• ベストアンサー

二次方程式

bgm38489の回答

  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.2

実数解を持つ、これは方程式ax^2+bx+c=0の判別式b^2-4ac≧0ということです。二つの方程式に当てはめれば、各々のaの範囲が求まりますね?それらを複合して考えたものが、最終的に求めるaの範囲です。 また、共通の実数解については、x=((-b±√(b^2-4ac))/2aの式から、各々の方程式の解を二つ求め、それぞれa1,a2,b1,b2とすると、a1とb1が共通解の時、a1とb2,a2とb1,a2とb2の時の組み合わせで、求めればよい。 以上、解き方のみにしました。判別式と解の公式、これだけです。

timetosay
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分じゃ、見当がつかなかった解き方がすっきりわかりました。 詳しく回答していただき、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 緊)2次方程式、高次方程式

    緊)2次方程式、高次方程式 1番、 2次方程式x^2-ax+2a+5=0が虚数解をもつような実数aの値の範囲を求めなさい。 2番、 2次方程式2x^2+kx-k-1=0が実数解をもつような実数kの値の範囲を求めなさい。 上の問題がわかりません;; 回答お願いします!!!

  • 2次方程式の問題ですm(_ _)m

    2つの2次方程式 x^2+(a+1)x+a^2=0……(1) x^2+2ax+2a=0……(2) について,次の各問いに答えよ。ただし,aは定数である。 (1) (1)と(2)がともに解(実数解)をもつような定数aの値の範囲を求めよ。 (2) (1)と(2)のうち少なくとも1つの方程式が解(実数解)をもつような定数aの値の範囲を求めよ。 (3) (1)と(2)がともに解(実数解)をもたないような定数aの値の範囲を求めよ。 (4) (1)と(2)のうち1つの方程式だけが解(実数解)をもつような定数aの値の範囲を求めよ。 どなたかご解答をお願いいたします…;; 解答して頂いたら喜び過ぎて頭蓋骨が脱臼しそうです;;

  • 数2の問題(複素数と方程式の範囲)を教えてください。

    数2の問題(複素数と方程式の範囲)を教えてください。 aを実数の定数とする。方程式  (x^2-2x)^2-2(a+2)(x^2-2x)+4a+20=0 ・・・・・(1) について、次の各問に答えよ。 1.tを実数の定数とする。2次方程式x^2-2x=tが異なる2つの実数解をもつとき、  tのとり得る値の範囲を求めよ。 2.方程式(1)が異なる4つの実数解をもつとき、aのとり得る値の範囲を求めよ。 3.方程式(1)が実数解をもたないとき、aのとり得る値の範囲を求めよ。 という問題です。 1.は  x^2-2x=t ⇔ x^2-2x-t=0 より、この方程式の判別式をDとすると  D/4=1+t であり、異なる2つの実数解をもつのは、D>0のときであるから  1+t>0 ⇔ t>-1 (答) としてみましたが、これでいいのか自信ありません。 2.、3.はどうしたらよいかわかりません。 解法と解説をよろしくお願いします。

  • 3次と2次の方程式の共通解

    x^3+2ax^2+(1-a)x+a(a^2-a-1)=0とx^2+ax-a=0とが共通な解をもつような実数aをすべて求めよ。更にこのとき、それぞれのaの値における3次方程式の解をすべて求めよ。 共通解の問題で2式の差を取っても、3次の項が消えないため、どう解けばいいのかわからなくて困っております。どうかどなたか、教えてください。

  • 2次方程式

    2つの2次方程式 x^2+x-a=0⋯⋯(1) 2x^2+5x+2a+1=0⋯⋯(2) がある。 ただしaは定数とする。 方程式(1)(2)のうち、一方が実数の解をもち、かつ他方が実数の解をもたないとき、aの値の範囲を求めよ。 これがわかりません。おしえてください。

  • 二次方程式

    xの2次方程式 x二乗+(a+3)x+3=0 が実数解をもつようなaの値範囲を求めよ。 という問題なんですが解き方さえ分からないまったくわからない状態です どなたか教えてください

  • 【高次方程式】

    【高次方程式】 四次方程式、X^4+aX^3-X^2+1=0について考える。ただし、aは実数とする。 (1)X=X+1/Xとすると、Xのとり得る値の範囲を求めよ。ただし、Xは0でない実数とする。 (2)上の四次方程式が二個の正の解をもつとき、aの値の範囲を求めよ。重解は含む。 (3)上の四次方程式が重解をもつときのaの値とその重解を求めよ。 (1)番からつまづいてます…不等式が与えられていないのに、範囲が出るのか疑問です… よろしくお願いします。

  • 2次方程式

    次の問題をわかる方いらっしゃったら回答御願いします...! 2次方程式2x^2-(3a+5)x+a^2+4a+3=0...(1)(aは定数) (1)x=-1が方程式(1)の解であるとき、aの値を求めよ。 (2)方程式(1)の解をaを用いて表せ。 (3)方程式(1)の解がすべて、不等式3a-5<2x<3a+5を満たす  xの範囲内にある時、aの値の範囲を求めよ。

  • 2次方程式の問題

    xについての2次方程式、x^2+ax+2=0を解くのに、 誤って、x^2+2x+a=0を解いてしまったため、 重解をもつはずだった方程式の解が、 実数の解をもたない事になってしまった。 このとき、定数aの値は、「2√2」である。 上記の問題の、 「」内の値の求め方を教えて欲しいです。 判別式を使ってやる事は分かったのですが、 解き方がイマイチ分かりません。 よろしくお願いします。

  • 数? 二次方程式の問題

    数? 二次方程式の問題 2次方程式x^2-(a-2)x+(a/2)+5=0が、1≦x≦5の範囲に異なる2つの実数解をもつとき、定数aの値の範囲を求めよ。 という問題なんですけど、どうしても解けません。 解説して下さると嬉しいです。