• ベストアンサー

PRIMERGY MX130 S2の内臓スピーカー

富士通のPRIMERGY MX130 S2はサーバー機ですが Windows7をインストールしようと考えております。 サーバー機ですのでオーディオ機能は無いようですが 内臓スピーカーをオーディオスピーカーとして利用する方法はあるものでしょうか。 オーディーオカードなどを増設するのはいいのですが 別に外付けのスピーカーを設置したくないと考えておりますが 可能でしょうか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.1

ほとんどのセパレート型パソコンは、筐体にオーディオ用スピーカーはありません。 サーバー機の場合、すべてがBEEP音用のスピーカーがあるだけで これは、セパレート型のほとんどのパソコンで共通です。 このBEEP音用スピーカーは、単純な電気信号を出すハードウェアに 専用のスピーカーが伴うもので、他の音源装置の出力を流すことができません。 ですから、セパレート型パソコンは、昔は外付けスピーカー添付が盛んで HDMI接続が一般化してからは、モニターにスピーカーが内蔵されているものが多いようです。 そもそも、セパレート型パソコン本体は、真正面に設置することがほとんど無いので 内蔵スピーカーで、良い音場を作ることはできないんですよね。 サーバー機であれば、HDMI出力はついていないでしょうから 内蔵音源が無いのであれば、USB接続の音源が手軽でいいでしょう。 モニターにスピーカーがあれば、入力端子が無いか確認しましょう。 入力端子がなく、スピーカーも内蔵されていないのであれば 別途スピーカーを付けるしか無いでしょう。 場合によっては、Bluetoothアダプターを搭載した上で Bluetooth接続のスピーカーを使うという手もあります。 うちは、メインPCの音源はモニターの内蔵スピーカーが貧弱すぎるので 無効にしていますが、Bluetooth接続のスピーカーと USB音源を付けたサーバーPCの音源へのLAN転送を利用しています。 PCまわりの配線をすっきりさせるという目的にも こういった使い方は便利です。 ただし、動画再生では音声との同期ができない場合があります。 Bluetoothは、あからさまに遅延がありますしね。 USB音源とスピーカーを一体化させた製品なんかもあります。 ただ、こういった製品では出力がUSB2.0の5V500mAの枠で設計されていて 致命的に音量が小さいものも多いので要注意です。 音量を確保するためには、ACアダプターでの給電が避けられないのが普通です。 充電式のBluetoothスピーカーは、USB充電でも、充電池が間に入ることにより 5V500mAを越える出力性能を(一次的に)得られて、ちょっとだけ有利です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PRIMERGY SERVER iRMC について

    すいません、富士通のサーバーのiRMC S2についてお教えください。 スペック: 富士通:PRIMERGY TX120 S2 Core2Duo 2.4GHz RAM 3G HDD SAS 300G (RAID1構成) OS Windows Server 2003 R2 SE (x86) 管理システム iRMC S2 現在、上記サーバーのiRMC S2の設定を行っています。 SSHv2でiRMC S2にログインする為の設定を行っているのですが、 下記マニュアルの68ページにて公開認証鍵をアップロードする画面が見当たらなく困っています。 http://primeserver.fujitsu.com/primergy/manual/pdf/common/irmc-s2-ug-jp.pdf (ちょうどマニュアル内の赤枠部分がスッポリと管理画面には表示されていない状態です) 公開承認鍵を登録するには何か手順を踏む必要がありますでしょうか。 それとも、BIOSのアップデートが必要でしょうか。 もしお分かりになる方がいらっしゃいましたらご教授頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • PRIMERGY TX300 OSインストール

    PRIMERGY TX300 S5にWindows2008をインストールしたのですが、BIOS設定をHDDにしてもDVDにOS媒体をセットしないと起動できません。 添付画面はCDが1行目になっていますがPCI BEV:Bootmanage・・を1行目にしても変わりません。富士通のサーバーでBIOSに詳しい方教えたいただけませんでしょうか。

  • 内臓スピーカーの音割れ

    Lifebook AH53/Xの左側の内臓スピーカーが音割れ(バリバリという音)がします。 外付けのスピーカーでは、きれいな音がでるので、スピーカーが破損しているとおもいます。 自分で修理する方法はないでしょうか。 また、業者に修理依頼するとどのくらいの料金が必要でしょうか。 教えてください。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 内臓スピーカーの音割れ

    LIFEBOOK AH53/Xで音楽を流すと右側の内臓スピーカーから音割れがします。 以前、FMVテクニカルセンター(メールサポート)に問い合わせをし「音の入出力の機能を制御しているドライバーが、正しく動作していない可能性があり、同ドライバーの最新版を再インストールする操作を実施いただき、現象が回避されるかどうかをご確認ください」との事で   「Realtek High Definition Audio オーディオドライバー」   (64ビット)の修正項目とインストール方法について   (2018年6月発表モデル:ESPRIMO FH77/C2 ほか) やってみましたがなおりません。修理でしょうか?修理代は? 分かる方よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • M720sで突然内臓スピーカーが使えなくなった

    M720sで突然内臓スピーカー、ヘッドセットのマイク/ヘッドホンが使えなくなりました。 ThinkcCentre M720s Windows10 Home 1809 OSビルド17763.1158 状況:1)タスクバースピーカーアイコンに赤いXマークが付いている。    2)オーディオの再生の問題を検出では、「問題を特定できませんでした」と表示    3)デバイスマネージャーでは ほかのデバイス に Intel High Definition DSP が表      示されてオーディオデバイスが存在しない。    4)Windows Update > 更新の履歴を表示する > 更新の履歴 > ドライバイーの更新      >プログラムに2020/5/1に正しくインストールされましたに関連ドライバーが勝手      にインストールされている。以下の2つです       Intel(R)Corporation -System - 10.25.0.3633       Realtek Semiconductor Corp -Extension - 3/5/2019 12:00:00 AM -   6.0.1.8648 取ったアクション:   1)再起動  結果:変化なし   2)ほかのデバイスIntel High Definition DSPをアンインストールして再起動          結果:変化なし、またほかのデバイスが登録されている   3) Intel High Definition DSPでドライバーの更新をする          結果:Intel High Definition DSPをインストールできませんでした。   4)LENOVOのサイトでRealtek オーディオ コーデック ドライバー Windows 10 64bit     (バージョン 1803 またはそれ以降) - デスクトップ, ワークステーション     g7audb8us17.exe Windows 10 (64ビット) 6.0.8858.1 2020年2月27日 7.6     KBをダウンロードして、インストール、再起動          結果:変化なし といった状況です。 また、この現象は、会社の同じM720s Windows10 で4月30日に同様の現象が発生しています。 最近発生しているトラブルでしょうか? 解決方法をご存知でしたら教えてくだだい。 よろしくお願いいたします。       ※OKWAVEより補足:「Lenovo:デスクトップ(ThinkCentre)」についての質問です。

  • Windows server2003をwindows7に変更したいので

    Windows server2003をwindows7に変更したいのですが。 富士通PRIMERGY TX100 S1にwindows7をインストールして自宅で使うPCにしたいのですが、 普通にインストールできるのでしょうか?

  • PC内臓のスピーカー

    Windows10です。 PCをプロジェクターに接続して動画を再生する際に、プロジェクタ側の音声出力から切り離してPC内臓のスピーカーを使う、またはPCに外付けのスピーカーを使いたいのですが、PC側の設定をどのように変えれば良いですか?

  • PRIMERGY B125にWIN2000をインストールしたいのですが

    表題のとおりですが、富士通PRIMERGY B125にWIN2000PROをインストールしたいのですが、HDDが無いと表示されてしまいます。HDDを取り替えても、1台にしても同じ結果です。元は2000サーバーが入っていたのですが、物理的にインストールできないのでしょうか?まだ、試してはいませんが、XPも無理でしょうか?(XPはこれから購入です) 方法があれば、ご教授願います

  • PC内臓スピーカーから音が出ません。(SONAR Home Studio6)

    DAW初心者です。 SONAR Home Studio6を使用しています。 外部機器は持っておりません。 ボイスメモの編集や、ステップ入力でカラオケ作成に使っています。 XP機ではPC内蔵スピーカーでモニタリングできていたのに、VISTA機に乗り換えてからは内臓スピーカーから音が出ません。 パッケージにVISTA環境での制限事項として、 「パソコン内臓サウンド機能を使用できません。別途外部オーディオ・インターフェイスが必要です」 とありましたが、どうも意味がわかりません・・。 VISTA機から音を出す方法を教えてください。

  • ノートPC内臓スピーカーから音がでなくなりました

    Fujitsu FMV-BIBLO NF/C70を使っています。 自作の音楽を楽しもうと、 最近、USB接続のオーディオインターフェース、 それとマイク、ヘッドフォンを購入しました。 数日前、 オーディオインターフェース経由ヘッドフォンをつないでいる時に、 その時はなにが問題なのかわからなかったのですが、 ヘッドフォンから聴きたいのに、 ノートPC内臓スピーカーの方から音が出ていました。 コントロールパネルを開き、 サウンドのところで、内臓スピーカーとオーディオインターフェースが並んでいるのを、 オーディオインターフェースを認識させたくて、 スピーカーのほうを『削除』してしまいました。 PCを再起動したり、オーディオインターフェースをはずしたりすれば、 また自然と認識するのだろうと安易に考えていたのですが、 「ハードウェアの追加」などをしてみても、 内臓スピーカーを認識しなくなってしまいました。 オーディオインターフェイスとヘッドフォンをはずした状態で、 コントロールパネルのサウンドを開くと、 「オーディオデバイスがインストールされていません」 と表示されます。 デバイスマネージャーは、 ADS Instant HDTV PCI Intel(R) High Definition Audio HDMI Realtek High Definition Audio と表示されていて、 ひとつめのADSというのが、黄色い三角にビックリマークが表示されています。 他の二つは正常に作動しています。 音楽をしていなくて、普通にパソコンを使ったりしている時は、 前のように普通にスピーカーから音が出てほしいのですが、 どのようにすれば、元通りになりますか。 教えてください。お願いします!

このQ&Aのポイント
  • 現在Visual basicを用いてラベルプリンタでQRコードを印刷しています(b-pac使用)。ラベル1枚に対してそれぞれ異なるデータが入ったQRコードを印刷することは可能でしょうか。可能な場合VBのそれを印刷するサンプルコードも教えたいただきたいです。
  • お使いの環境はWindows10です。接続はUSBケーブルで行っています。関連するソフトはP-touch Editorです。
  • 使用しているのはブラザー製品であり、質問はそれに関するものです。
回答を見る