• ベストアンサー

スイッチ結線

kamobedanjohの回答

回答No.2

NO.1 さんの疑問のご回答通りです。 1.どんな電源に 2.どんなスイッチで 3.何を接続したいのか サッパリ分かりません。 イマイチ、具体的に質問し直して下さい。

関連するQ&A

  • 3路スイッチについて教えて下さい。

    お世話になります。 私の管理している建物に3路スイッチの不具合があり教えて下さい。 不具合は3路スイッチで片方のスイッチを切りの状態にして もう一つのスイッチでは入り切りする事が出来ます。 同じくもう一つのスイッチでも同じです。 しかし片方のスイッチが入っているときつまり点灯しているに もう一つのスイッチを入り切りする事が出来ません。 つまり3路になりません。 つまり点灯状態でもう一つのスイッチで入り切りすると一瞬反応は します。 一瞬消えて着きます。 ちなみにスイッチを入り切りの中間にすると消えます。 恐らく結線の問題ど思います。 3路スイッチの裏を確認したら 線は0 1 3に結線はされていました。 試しに0 1 3を0と1を変えたり 指し変えたりいろいろ試しましたが改善しなかったので 質問いたしました。 一つ一つ結線を確認すれば良いのですが 配線が天井裏などにあり大変な作業になるので 前もってここである程度の原因でもと思い 質問いたしました。 よろしくお願いいたします。

  • 基本的なスイッチ配線について教えてください

    たとえば、回路の中にスイッチを割り込ませ、スイッチを押すとONになり、 もう一度押すとOFFになる回路の場合、 スイッチへの配線でON/OFFされる側に配線するのはマイナスでしょうか? それともプラスでしょうか?

  • ステレオの配線をひとつのスピーカーへ結線

    オーディオアンプを一つのスピーカーへ接続しようと思います。 2つではなくて、あえて1つしか設置できない事情があります。 オーディオアンプはRCAのようなコネクタではなく、 ギボシか配線同士を接続する予定です。 ステレオですので、プラスマイナス合わせて4本あります。 スピーカーは一つなのですが、 端子はプラス・マイナスの2本ですが、 スピーカーにそれぞれのプラス同士とマイナス同士を縒(よ)った状態で 差し込んでも、アンプやスピーカーは壊れませんか? アンプL+ ────┐ アンプR+ ───┴── スピーカー + アンプL- ───┬── スピーカー - アンプR- ───┘ 電気的にどのようなところに負荷がかかるか興味があります。 片方のプラスが片方のプラスへ回り込んでアンプが故障するのでしょうか? 特に問題が無いのであれば、 スピーカーの端子で縒った状態で差し込むか、 配線の量を少なくするために、アンプから出たすぐで結線した場合と どのように差が出るのでしょうか?

  • トグルスイッチ

    電子工作の基本的なことなのですが二極トグルスイッチを電池からの配線の間に直列でつなぐとしたらプラス、マイナスって考えなければならないでしょうか?二極の"足"の長短で見分けるとしてお教え下さい。 ●を電球とした場合        ●       / \      /   \     /     \     |?(1)    \ _______                 |    トグルスイッチ      |                 |    |?(2)         |    |           |    |______ +電池-  ___|

  • リレーの結線について

    添付回路にリレーを追加する場合、どう結線したら良いのかを教えていただきたいです。 ・状況 近接スイッチからの漏れ電流をシーケンサが拾ってしまい 常時入力信号を受け取っている状況です。 これの対策として中継端子とシーケンサ間にリレーを組み込めば漏れ電流をカットできるかと思うのですが、配線方法がわかりません。 ・機器 シーケンサ:スマートリレー(FL1F-H12RCE) 近接スイッチ:D-M9B ※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。

  • バッテリーカットスイッチについて

    バイクに、バッテリーカットスイッチを付けたいと思っています。 通常は、マイナス側にスイッチを付けるようですが プラス側にスイッチを付けるのは、可能でしょうか? マイナス側でカットするより 電気が漏電する前に、プラス側でカットした方が効率が良いのでは と思ったので。。 メインヒューズは10Aなので 12V10A用スイッチと 1.25sqをダブルにして配線しようと考えていますが リレー等も必要になってくるのでしょうか? バイクは、スズキ ジェベル250XCです。

  • 頭の体操のような3路・4路スイッチを教えて下さい。

    (私にとって)非常に難しい3路スイッチ、4路スイッチです。 我が家の階段に、3か所にスイッチが付いています。 ・1階に3路スイッチA ・2階に3路スイッチBと4路スイッチC です。 他の人のご質問に触発されて、パナソニックの熱線センサ付自動スイッチ(2線式・3路配線対応形)を付けたいと思いました。品番はWTK1811Wです。 http://www2.panasonic.biz/es/ai/products/search/search?dep=densetsu&c=search&hinban=WTK1811W 施工説明書を見ると、「2箇所で検知させて使用する場合、「1-3」、「3-1」を結線させてください」と書かれています。 我が家の階段の配線図は、写真の通りだと思います。 この場合、4路スイッチCのスイッチを取り外して、そこの白と白、黒と黒を結線させて、さらに、3路スイッチのAとBの赤白をクロス配線すればいいのでしょうか? おそらくそれで良いと思いますが、WTK1811WをスイッチCに組み込むことはできるでしょうか? これがむずかしくて頭が回りません。 よろしくお願い致します。

  • 電工2種試験、三路スイッチと四路スイッチの接続について。

    いつもお世話になります。 三路スイッチと四路スイッチ、そして三路スイッチへの配線についてですが、 三路スイッチの1・3と四路スイッチの1・3は、 どちらに接続してもOKなんですよね? 1・3同士、2・4と1・3同士ならば、 特に気にすることなく配線すればOKでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 古いブレーカーをスィッチに

    リフォームにともない、室内照明の壁付けスイッチをレバー式の古いブレーカーをにしたいと考えています。見てくれは大げさですが機能としてはただ単にON/OFFスィッチです。 内部にヒューズが入っていますがこれはその部分を直接つなげれば問題ないと思うのです。照明器具の配線はプラスとマイナスの普通のものですから、一方をブレーカーの金具に、もう一方の線をレバーに連動している金具につければ問題ないと思うのですが、電気屋さんは「下からもう一つ配線をしなくてはいけない」というのですが理由が良くわかりません。もう一つ配線とはどのようなことでしょうか?

  • 壁スイッチの配線について

    以前こちらで壁コンセントの埋込スイッチについて質問しました。 部屋の電灯のスイッチの交換を考えていたため購入するスイッチの種類について 教えていただきました。 スイッチには片切りスイッチ(B)、両切りスイッチ(C)があり、部屋の電灯の スイッチならば片切りスイッチ(B)になると理解しました。 購入したスイッチと現在付いているスイッチを比較したところ単純に2本の線の結線にはならないことがわかりました。 画像には外した現在のスイッチの配線画像と購入したスイッチの裏側の画像を添付してあります。 交換するのに正しい配線はどのようになるのでしょうか? ※しっかりと事前に確認すべきでした。