• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SR400の始動について)

400ccバイクの始動について

このQ&Aのポイント
  • 最後の(上がりの)バイクは自分の保有免許で乗れる最大排気量の400ccにしようかと思ってます。それで最右翼に考えているのがSR400なんですが、キックしかないので、年が進んでから始動に苦労しないか若干不安があります。
  • SRの始動性に関して、特に年配の方でSRに乗っている方に訊きたいのですが、苦労する点があるか、あるいはそんなに心配するほどでないのかなど、是非お聞かせください。
  • 身長170弱の体重64kgほどの男です。キックスタートは30年前に50ccで始めてから、バイクのスタートの基本だという認識があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.7

>キックしかないので、年が進んでから始動に苦労しないか若干不安があります。 SRは、誰でもスムーズに「キックで」エンジン始動しますよ。 何たって、あぁーた。(某婦人口調)20歳の女性でも、楽々ですから・・・。 ちなみに、私のGBにはセルしか付いていません。^^; バッテリー上がりの時は、「恐怖の、押しがけ」です。 この時は、キック始動のSRが羨ましいです。 >当方、身長170弱の体重64kgほどの男です。 充分、問題なし! 足腰の力が衰えても、体重をかければOKです!

nantarakatara
質問者

お礼

誰でもスムーズに、というのは非常に心強い言葉です。 年齢を気にせず、キックスタートを楽しみに変えられればいいかなと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

noname#191764
noname#191764
回答No.1

もっとおじさんです。 SRに乗っていたのはだいぶ前なのですが、キックが難しいバイクではありませんでした。 W1の様にセンタースタンド立てて気合いを入れてキックなんてことは不要でしたよ。 エンジン始動の儀式としてはちょうどいいんじゃないかと。

nantarakatara
質問者

お礼

ありがとうございます。 もっとおじさんですか(笑)~。 キックが難しくはないとのこと心強く思えます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SRに近い250cc

     SRのようなスタイルのバイクが好きなのですが、いろいろな理由から、250ccのバイクに乗りたいと思っています。  そこで、250ccでSRのスタイルに近いバイクはどのようなものがあるでしょうか。  ちなみにSRのキックスタート式であることやタンクの形状などが好きです。

  • SR400のキック始動のコツ

    SR400のキック始動のコツ はじめまして。最近、マニュアル車に回帰した者です。 SR400を試乗してみたのですが、キックでエンジンがかかりませんでした。 店員さんがお手本を見せてくれたのですが、体重のかけ方がよく分からなくて・・・。 キックレバーから足が離れてスカってしまい、あげくに脛を痛めてしまいました。 何度かやってみたんですが、だめでした。カブの感覚でやったら全くお手上げでした。 結局、CB400に鞍替えして楽しみましたが、SR400の雷のようなエンジン音と振動、 ロングセラーといわれるだけの安心感。そしてキック始動の格好良さは他にはないバイクです。 (あくまで個人の感想です。) どうすれば楽にキック始動ができるのでしょうか。。。

  • ビッグツインになぜキックがないのか?

    ビッグツイン(900cc前後)で、キックスタートのバイク(新車)を探しているのですが、 どのメーカからも出ていません。 なぜ、ないんでしょうか? 排気量が大きすぎると、キックでは始動できないということでしょうか? よろしくお願いします。

  • 冬のSR400でのキック始動についておたずねしたいのですが...

    現在20歳の大学生の者です。来年の春に免許の取得を検討していて21歳になったらSR400の購入を考えています。 私の住む地域では真冬0度を下回るのですが、バイクの状態は良好かつ経験を積めばこのように寒い気温でも難なくキック始動はできますか? ちなみに身長は180cmあります。 よろしくお願いします。

  • ZZR250の始動性について

    ツアラーであること、予算、スタイルから、ZZR250の購入を考えています。 一点気になるのがエンジンの始動性です。 基本的にバイクに乗るのは週末だけで、その週末に用事がある、または雨天でしたら2~3週間乗らないこともあります。 昔、ヤマハのバイクを乗っていて(名前がどうしても出てこない!)、エンジンのかかりが悪く苦労した記憶があります。 そのバイクはキックと燃料コックが付いており、家に帰宅する前に燃料コックをOFFすると言ったことや、バッテリー上がり防止のためキックで始動することも出来、苦労しながらも自分なりに工夫もできたのですが、ZZR250はどちらにも対応できない(工夫のしようがない)ようで、少し懸念しています。 特に現在または以前にZZR250に乗っておられた方から、エンジンの始動性について情報いただければ幸いです。(週末ライダーの方からだと、尚更うれしいです。) どうぞよろしくお願いいたします。

  • SR400とCB400のキック

    先日、ついに免許を取得しどのバイクがいいかと探していたところSR400とCB400に目が行きました。そして、実際にバイク屋さんに行って話を聞いてみたところ、ある店舗では「CB400SSはオートデコンプだからSRよりキックしやすいよ」と言われました。しかし、別の店舗では「CB400SSはキックかかりづらいよ。かかってしまえばあとは楽なんだけど。SR400の方がキックしやすい」とも言われました。両方ともキック始動を考えたとき、どちらがかけやすいものなのでしょうか?なにぶん初心者なものでいろいろと不安があります。慣れてしまえばどちらも言うことはないのでしょうけど。CB400SSやSR400に乗られたことのある人の意見を頂戴したいです。よろしくお願いします。

  • 毎日スクーターをキック始動していても良い?

    母からゆずり受けた50ccのスクーターなのですが、 母が持っている時からスタートボタンでは始動出来なかった様で、母も毎日キック始動していた様です。 私はスクーターに乗らない人間だったので、スクーターの知識が有りません。 毎日乗っていた母曰く「スタートボタンでエンジンがかかるスクーターなんて高級バイクだけよ、みんなキックでかけてるの、普通よそれが。」と自信満々に私に言ってきます。 そんなものなのかと思い私も毎日キックでエンジン始動して乗っていたのですが、ある日街中のコンビニでキックでもエンジンがかからなくなり、その時は何度か連続でキックしたら始動したのですが、コンビニに入るお客さんからジロジロ見られて恥ずかしい思いをしました。 それをきっかけにメンテナンスも考える様になったのですが、 母が言うように、 「キックでしかエンジンがかからないスクーターはざらにある」のか、「そんなスクーターはやばい」のか教えて欲しいです。 あと毎日キックを使っていたらそのうちキックする部分の鉄棒が折れるんじゃないかとか、中のギアが壊れるじゃないかとか、心配にも思います。 毎日キックでエンジン始動して使っていても良いものでしょうか? バッテリーを変えてみようと思ったのですが、バッテリーも1万円ぐらいする様なので、 「別に毎日キックで始動するのは問題無いし、キックでしか始動しないスクーターはざらにある」 と言う返答でしたら、このまま使おうかとも思います。 御指導お願いしますm(._.)m ペコッ

  • VESPAの再始動

    こんいちは。VESPAのCOZA(200CC)に乗っています(いました?)。約3年前に、エンジンオイルの漏れが原因で乗るのを控え、そのまま眠りにつきましたがこの度再始動させてみようと思います。 先程ダメもとでキックで始動させようと試みましたが案の定ダメでした。 このように長期間眠らせていたバイクを再始動させるときにするべきこと、ポイントを教えてください。 よろしくお願いします。

  • キックバイクのみなさん、始動にどれ位かかります?

    SR500に乗ってる者です。 仕事の都合上、バイクに乗れるのは日曜か祝日しかないサンデーバイカーなのですが、始動にキック10~15回、約3分ほどかかります。 まぁそれは苦ではないのですが、皆さんのバイクは始動にどれ位かかるのですか? どうぞ参考程度に教えてくださいませ。

  • SR400のキック

    はじめまして。 随分昔から、いつかは乗りたいなと思っていたSR400を、先日オークションで購入しました。 念願叶ったのもあり、到着その日はキーを挿したりひねったり、眺めて磨いていたのですが、 値段ありきで買ってしまった為、実際に跨ってみるととても大きく重いし(女、身長157cm、体重40kg弱)、 どの部品がどの機能を持っているのかさっぱり分かりません。 インターネットや雑誌で調べて、ある程度知識は増えたものの、「キック始動」についてはコツと経験と書かれていました。 俗に言われる「ケッチン」が怖くて、正しい方法を学んでからでないと怖くて乗れずにいます。。(足の骨が折れるとか。。) 私の周りにはSRに乗っている人が居ないし、バイク屋さんで購入した訳でもないのでどなたか始動の詳しい方法とコツ、 またデコンプレバーの使い方などを教えてください。 ちなみに今まではホンダのCB50というバイクに乗っていました。

DCP-J540N 無線RUN環境印刷できない
このQ&Aのポイント
  • DCP-J540Nで無線LAN環境での印刷ができないトラブルについて
  • DCP-J540Nの印刷トラブル:ネットワーク設定のリセット後に印刷できなくなる
  • DCP-J540Nの印刷トラブル:パソコンとプリンターの接続確認が必要
回答を見る