• ベストアンサー

数学 logとsinが混在する関数の最小を求める

a>0、0≦x≦π/2 とする。 f(x)=(log2のa分の1+sinx)×(log4の2a分の1+sinx) の最小値をaを用いて表せ ちなみに2と4は底で、a と 2a が分母で、1+sinx は分子です

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1447/3527)
回答No.6

この問題は基本的には計算問題で、特別難しくはないと思いますが、計算ミスのおそれがあるので、置き換えを活用することにします。(計算ミスがあればご容赦ください) f(x)=(log[2] (1+sin x)/a)×(log[4] (1+sin x)/2a) f(x)=(log[2] (1+sin x)-log[2] (a)×((log[4] (1+sin x)-(log[4] (2a)) f(x)=(log[2] (1+sin x)-log[2] (a)×((log[2] (1+sin x)-(log[2] (2a))/log[2]4) f(x)=1/2(log[2] (1+sin x)-log[2] (a)×((log[2] (1+sin x)-(log[2] (2)+log[2] (a)) f(x)=1/2(log[2] (1+sin x)-log[2] (a)×((log[2] (1+sin x)-(log[2] (a))-1) ここでlog[2] (1+sin x)=X ,log[2] (a)=A とおく 0≦x≦π/2 より、 1≦1+sin(x)≦2 0≦X≦1 a>0 よりAはすべての実数 g(X)=1/2(X-A)(X-A-1)=1/2(X-(2A+1)/2)^2-1/8 上式はXに関する2次関数であるから軸の位置で場合分けすれば 【1】(2A+1)/2<0のとき 最小値はg(0)=1/2(A^2+A) このとき0<a<√2/2 最小値は1/2(log[2] (a))^2+log[2] (a)) この最小値を与えるのは x=0 【2】 0≦(2A+1)/2≦1 のとき 最小値はg((2A+1)/2)=-1/8 このとき√2/2≦a≦√2 最小値は -1/8 この最小値を与えるのは x=arcsin{2^(2log[2](a)+1)/2)-1} 【3】(2A+1)/2>1のとき 最小値はg(1)=1/2(A^2-A) このときa>√2 最小値は1/2(log[2] (a))^2-log[2] (a)) この最小値を与えるのは x=π/2

その他の回答 (5)

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.5

f(x)=(log[2の] (1+sin x)/a)×(log[4] (1+sin x)/2a) として問題を解き、グラフも描いてみました 1 + sin x = t とおいて (1 ≦ t ≦ 2) 式を展開した後、log[2]t = s とおいて (0 ≦ s ≦ 1) s の二次方程式にして解きましたが、 a によって場合分けが必要で、僕だと絶対どっか計算 間違いしてそうで、回答を書けません

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.4

No.1 です まず、お詫びですが、「1+sinx は分子です」っての見忘れてました ところで、No.2 さんも No.3 さんも f(x)=(log2のa分の1+sinx)×(log4の2a分の1+sinx)               ↓ f(x)=(log2のa分の1+sinx)+(log4の2a分の1+sinx) として回答してますが、本当は + なの?

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.3

f(x) = log[2]((1+sin(x))/a) + log[4]((1+sin(x))/(2a)) なら 対数を自然対数log(底e)に直すと f(x)=log(1+sin(x))/log(2)+log(1+sin(x))/log(4) -log(a)/log(2)-log(2a)/log(4) =log(1+sin(x))(1/log(2) +1/(2log(2)))-log(a)/log(2)-log(2a)/(2log(2)) =log(1+sin(x))(3/(2log(2)))-log(a)/log(2)-log(2a)/(2log(2)) f'(x)=(cos(x)/(1+sin(x)))(3/(2log(2))) 0≦x≦π/2で f'(x)=0とするxは 1+sin(x)>0より cos(x)=0 ⇒ x=π/2 0≦x<π/2でf'(x)>0でf(x)はxの単調増加関数。 x=0でf(x)は最小となり、最小値は f(0)=log(1+sin(0))(3/(2log(2)))-log(a)/log(2)-log(2a)/(2log(2)) =-log(a)/log(2)-log(2a)/(2log(2)) =-log(a)/log(2)-log(a)/(2log(2))-log(2)/(2log(2)) =-(3/2)log[2](a)-(1/2) ...(答)

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.2

  f(x) = log[2]((1+sin(x))/a) + log[4]((1+sin(x))/(2a)) って式で宜しいでしょうか。対数の底はANo.1と同じ書き方にしました。  底nが2でも4でも、yの最小値がp(ただしp>0)であるとき、log[n](y)の最小値はlog[n](p)です。(∵ log[n](y)は単調増加関数だから)  一方、0≦x≦π/2 のとき、任意の定数k>0について   y = (1+sin(x))/k は x=0のときに最小になり、最小値pは   p=1/k である。  ですから、log[n](1+sin(x)/k)は(底nが2でも4でも)x=0のときに最小になり、その最小値はlog[n](1/k)である。よって、f(x)の最小値mは   m = log[2](1/a) + log[4](1/(2a)) です。これをさらに、c>0に関する恒等式   log[2](c) = 2 log[4](c) を使って整理し、aが1つしか出て来ない形にまとめたほうが見た目が良くなりそうですが、ま、どーでもいいですかね。

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.1

一応、解いたのですが、、、 難しくはないのですが、やたら計算が面倒なので、 正確に計算しきれた自信ありません 一応、僕の解いた手順は: a は 定数、x は変数ですので x と a で整理すると f(x) ={(log[2] (1/a))+sin x }・{(log[4] (1/2a))+sin x }    = (sin x)^2 +{(log[2] (1/a))+(log[4] (1/2a))} sin x +(log[2] (1/a))・(log[4] (1/2a)) となります sin x は -1 から 1 まで 2π を 1周期に変動するので、 t = sin x とおいて、-t ≦ t ≦ 1 の範囲で二次方程式 t^2 +{(log[2] (1/a))+(log[4] (1/2a))} t +(log[2] (1/a))・(log[4] (1/2a)) の最小値を a を用いて表す問題として解くことができます 上記は [ t +{(log[2] (1/a))+(log[4] (1/2a))} /2]^2 -{(log[2] (1/a))+(log[4] (1/2a))} ^2/4+(log[2] (1/a))・(log[4] (1/2a)) と変形でき、 -1 ≦ {(log[2] (1/a))+(log[4] (1/2a))} /2 ≦ 1 であれば、t = {(log[2] (1/a))+(log[4] (1/2a))} /2 の時  最小値 -{(log[2] (1/a))+(log[4] (1/2a))} ^2/4+(log[2] (1/a))・(log[4] (1/2a)) {(log[2] (1/a))+(log[4] (1/2a))} /2 ≦ -1 の時  最小値、[ 1 +{(log[2] (1/a))+(log[4] (1/2a))} /2]^2 -{(log[2] (1/a))+(log[4] (1/2a))} ^2/4+(log[2] (1/a))・(log[4] (1/2a)) 1 ≦ {(log[2] (1/a))+(log[4] (1/2a))} /2 の時  最小値、[ -1 +{(log[2] (1/a))+(log[4] (1/2a))} /2]^2 -{(log[2] (1/a))+(log[4] (1/2a))} ^2/4+(log[2] (1/a))・(log[4] (1/2a)) をとります 以上で一応、答えは出したのですが、もちろん、a について整理していないので、満点は貰えません log[2](1/a) = -log[2] a log[4](1/2a) = log[2](1/2a)/log[2] 4          = -log[2] 2a / 2          = -(1+log[2] a)/2 を用い、log[2] a などで統一しなくてはならないと思うのですが、僕の計算力だとどっかこっか間違えそうなので、この回答の中に記載できません ごめんなさい

関連するQ&A

  • 4(log5/log4)の値 解答について

    対数の底が10である時4(log5/log4)の値を求めよ。 という問題で、解答が次のようになっているのですが、logを4だけにかけて、いきなり分母のlog4と消してしまうのが、納得できません。。 xとおいてしまったら、そこの全てにlogがかかるのではないでしょうか。。よろしくお願いします。 【解答】 x=4(log5/log4)とおくと、 logx=log4(log5/log4)だから、 logx=(log5/log4)log4 よって、logx=log5、 x=5 ※ちなみに(log5/log4)はわかりやすいようカッコ閉じにしましたが、実際のテキストにはカッコなしで分子/分母の形で書いてあります。

  • 三角関数の積分について

    ∫1/(sinx)^3dx これを置換せずに積分することは可能でしょうか? 似た形で、例えばチャートには ∫1/sinxdx これを置換積分を利用して解いていましたが、実際分母分子にsinxをかけた後分母の1-(cosx)^2を部分分数分解すると分かれた二項がともにf'(x)/f(x)の形になり、きれいに [1/2log(1-cosx)/(1+cosx)] とすることが出来ました。同様にして3乗でも出来ると思ったのですが途中で詰まってしまいます。3乗になるとまた話が別なのでしょうか?アドバイスお願いします!

  • (数学II)加法定理、三角関数の合成

    次の関数の最大値と最小値を求めよ。 (1)y=6sinx-2√3cosx (2)y=5cosx+12sinx という問題なんですが、 解答を見てみると (1)の解答に y=6sinx-2√3cosx=4√3sin(x-π/6) と書いてあるのですが、どうやってπ/6を出したのか分かりません。 他の簡単な数字(1/2とか)なら出せるのですが、こうゆう場合、どう計算したら良いのでしょうか? そしてもう1つ分からない所があって、 (2)の解答に y=5cosx+12sinx=13sin(x+a) ただし、角aはcosa=12/13,sina=5/13を満たす角である。 と書いてあるのですが、何故(1)のようにaの角度を出さず ただし~という文をつける必要があるのでしょうか? ※√のすぐ隣にある数字は、√の中に入っているものです。 ※分数は 分子/分母 と表示させて頂きました。

  • log

    2≦x≦4で定義された関数f(x)=(log(a)x)^2 +log(a)*(x^2)+5において (a)=1/2のとき、f(x)の最大値、最小値をもとめる (b)a=2* 4^(3/1) のとき、f(x)の最大値、最小値をもとめる 問題です。 log(a)x=Xとおくとf(x)=(X^2)-2X+5 (a) a=1/2のとき2≦x≦4より log(a)2≧X≧log(a)4 となるのはaの値が0<a<1の範囲だから符合がかわるのでしょうか? -1≧X≧-2にどうしてなるのか教えてください。 (b)a=2* 4^(3/1) のとき2≦x≦4より log(a)をつけてlog(a)2≦x≦log(a)4となって (3/5)≦X≦(6/5)にどうしてなるのか分からないので教えてください

  • 最大値と最小値の求めかた

    0≦x≦πにおいて、関数f(x)=sin2x+a(sinx+cosx)の最大値、最小値を求める問題です。 aは正の定数とします。 f'(x)=2cos2x+a(cosx-sinx) =2(cos^2x -sin^2x)+a(cosx-sinx) =2(cos-sinx)(cosx+sinx)+a(cosx-sinx) =(cosx-sinx)(2cosx+2sinx+a) までは分かりました。 sinx+cosx=√2sin(x+45) sinx-cosx=√2sin(x-45) ですが、 ・cosx-sinxはどのように考えればいいのですか? (2cosx+2sinx+a) は(2√2sin(x+1/4π)+a)と表すことはできましたが cosx-sinxがわかりません。 この後どのように考えればいいのでしょうか?

  • 数学の問題で。

    問題を解いていてわからなくなりました。 (1)√-24+√81+√-3 (√はいずれも3乗根) (2)lim{logX-log(X+1)} (底は2)  x→+∞ (3)lim cos(x^3/2)/((x^2)+1) x→+∞ (xの2乗+1分のxの3分の2乗です) (1)は√の中が-ですが、虚数で出せばいいのでしょうか? (2)はX/(X+1)にして分母分子をXで割って log{1/(1+(1/X))}とかにしてx→+∞だからlog2底の1 とかやってみたのですが・・・。 (3)は分母の最高次数で割ってみたものの、cosついてたらどうなるんだろう?と思っていまいち解き方がわかりません。

  • 3次関数の最大・最小

    f(x)=-2ax^3+3a^2 x^2 の 区間0≦x≦2における最小値を求めよ。 ただしa>0とする。 解答は、 f(0)=0、f(2)=-16a+12a^2 (i) f(0)≧f(2) となるのは    0≧-16a+12a^2    4a(3a-4)≦0    よって0<a≦4/3 のとき    最小値は f(2)=-16a+12a^2 (ii) f(0)<f(2) となるのは    4/3<aのとき    最小値は f(0)=0 (i)(ii) より 0<a≦4/3 のとき x=2で 最小値-16a+12a^2 4/3    のとき x=0で 最小値0 となるのですが、 (i)は f(0)≧f(2) という条件ですが、これだとa=4/3のとき f(0)=f(2)になりませんか? xが0のときと、2のときの両方で最小値をとると思うのですが、どうしてこのような場合分けになるかがわかりません。 自分は f(0)>f(2) すなわち 0<a<4/3 のときx=2で最小値16a+12a^2 f(0)=f(2) すなわち a=4/3   のときx=0、2で最小値0 f(0)<f(2) すなわち 4/3<a   のときx=0で最小値0 という答えになるべきだと思うのですが、どうして不正解なのでしょう。

  • 【問題】関数f(x)={(log2)x}^2-2{(log4)x^4}

    【問題】関数f(x)={(log2)x}^2-2{(log4)x^4}について、a≦x≦a+1のとき、f(x)の最小値を求めよ。ただし、a≧1とする。 {(log2)x}=tとおいてf(x)を表すと、f(x)=t^2-2tとなります。 ここからどうすればいいのかわかりません。。。 場合わけの仕方も、考え方もよくわかりません^^; どなたかよろしくお願いします。

  • 数学「関数の最大・最小」の問題を教えてください。

    (1)関数y=-x^3+xの-1≦x≦2における最大値、最小値を求めてください。また、そのときのxの値を求めてください。(途中式もお願いします。) (2)関数f(x)=3x^3-a^2x+1 (0≦x≦1)の最大値と最小値を求めてください。ただし、0<a<3とします。(途中式もお願いします。) ちなみに答えは、 (1)x=√3/3で最大値(2√3)/9、x=2で最小値-6

  • (数学II)加法定理の応用

    0≦x<2πのとき、y=cos2x-2sinxの最大値と最小値を求めよ。また、そのときのxの値を求めよ。 という問題なのですが、分からなかったので解答を見てみると、 cos2x=1-2sin(2)xを代入すると、y=-2sin(2)x-2sinx+1 ここで、sinx=tとおくと 0≦x<2πより、《-1≦t≦1》であり y=-2t(2)-2t+1 =-2(t+1/2)(2)+3/2 よって、この関数は 《t=-1/2のとき最大値3/2、t=1のとき最小値-3》 をとる。 sinx=-1/2のとき x=7/6π,11/6π sinx=1のとき x=π/2  よって、この関数はx=7/6π,11/6πのとき最大値3/2をとり、 x=π/2のとき最小値-3をとる。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー とありました。 二乗の所は(2)、分数は 分子/分母 、 私が分からない箇所は《》 という風に書きました。 何故、0≦x<2πだと-1≦t≦1になるのでしょうか? t=-1/2のとき最大値3/2、t=1のとき最小値-3←この文章も、どこからこんな数字が出てきたのか分かりません。 どなたか教えていただけると嬉しいです。