• ベストアンサー

母の介護施設について教えて下さい!

Reffyの回答

  • Reffy
  • ベストアンサー率32% (1317/4014)
回答No.4

祖母の入院は昨年まで3年続きました(その前は自宅介護でした)が、介護保険でのものと医療保険とでかかりが違うと聞きました。介護だとかなりかかりますが、医療だと入れてもらえる場所によってはそれほどかからないケースもあるはずです。医療保険の関係で、病院は回復の見込みが少ない現状維持患者さんの場合は3ヶ月が上限と聞いています。お母さまの状況であればリハビリを始めていらっしゃるとしても抱えている病気が病気ですから、入院患者として受け入れてくれる場所があるかもしれません。 1カ所に安定して…ではなくなりますが、他の病院も聞いてごらんになってはいかがでしょう。 民間の有料老人ホームのような場所だと、入居一時金がかかります。これが結構高いのですが、いまはちゃんと返金保証のあるところもあるようなので、調べてごらんになるといいと思いますよ。 下記URLに有料のホームで希望に合うものを探してくれるサイトがありました。お住まいの場所にもよるので相談はしてみる価値があるかもしれません。 http://www.i-care.jp/flow.html 頑張ってくださいね。

takaccan
質問者

補足

いろいろとお世話になります。 >介護保険でのものと医療保険とでかかりが違うと聞きました。 >入院患者として受け入れてくれる場所があるかもしれません。 特養でも医療保険と介護保険が使えるのでしょうか? (介護施設だけれども患者扱いで介護もしてもらえるという意味でしょうか)

関連するQ&A

  • 母の介護について

    私の母はリハビリ病院に入院中で、1月から持病の心臓病から脳梗塞(左脳が90%梗塞)になり左半身不随です。そして痴呆も進行しています。 出来るだけ身内で付き添ってあげたいのですが、各々職業や事情があります。 私も土・日には毎週付き添っていますが、父(母の夫)は人間性に乏しいく粗野な性格で、介護どころか不随になっても母に働けなどと厳しいことを云っています。 どうも母が父と面会(今まで数回ですが)すると容態が悪化していくように思うのですが、何分痴呆になって2ヶ月位ですので把握できません。 こんな場合どうしたらよいのか、どなたか教えてください。

  • 母の介護施設について

    現在母(77歳)は2年程前妄想障害と診断され精神科の病院に入院しています。 自宅での治療に限界(父が高齢、私も遠方に別居、障害の程度がひどく父には手に負えなくなり、かつお薬の管理もできない)となり病院に2年程入院しています。 現在、病院での治療の効果もあり、非常に症状は安定しています。 ただし、先日医師から足腰の筋力が衰え現在の病院では対応出来なくなる(入浴の補助など)。現在病状も安定しており介護施設へ移った方が良いと言われています。 自宅では現在の母の身体的な状態やお薬の管理が出来なく妄想障害が再発する可能性もあり自宅での療養はできません。 そこで、母の状態からどのような施設に移した方が良いか教えて頂きたく質問させて頂きました。 母の現在の状態は以下の通りです。 介護度:要介護3(現在変更申請中) 身体障害者2級(脊髄小脳委縮症) 認知症:軽度 既往症:脊髄小脳委縮症(進行があまりみられない)乳がん、妄想障害(お薬の服用により安定) ちなみに先日老人保健施設に入所の申し込みをしましたが、そろって乳がんについてが引っ掛かり入所は難しいとのことでした(どう発展するか不明で治療の可能性もあるため) 父も若干の所得はありますが、年金生活ですし、母にも年金しか所得はありません。 私も仕送りはしていますが、現在の病院の費用13万/月程度が限界です。 特別養護老人ホームに入所出来ればよいのですが、入所待機者が多くすぐには入所できません。 母の状態から病院からも早めに他の施設へ言われています。 ネットで検索しましたが、介護療養型医療施設がありますがいかがでしょうか?費用はお高いのでしょうか?その他の施設も含め教えて頂けないでしょうか? あと、費用面ですが医療費控除など税金も含めて教えて頂くと助かります。 よろしくお願い致します。

  • 要介護2の母の施設の件

    現在82歳の母の今後のことで相談します。 母は現在要介護2、身体障害1級の両足全麻痺で、自走車椅子使用で介護老人保健施設に入所中です。 認知症はありません。 家族は1人娘の私のみです。 母は75歳まで名古屋で生まれ育ちましたが、鬱状態やいろいろ健康上の問題もあり、嫁ぎ先の私のいる大阪へ引っ越ししました。 私の家の近くに引っ越ししましたが、やはり住み慣れた名古屋がいいとお酒ばかり飲むようになり、あげくの果てに階段で転んで脊椎損傷、下半身麻痺という結果になりました。 現在は落ち着いてきましたが、大阪は嫌だと涙する日も少なくはありません。 現在は老健ですが、後々には特別養護老人施設の入所も考えてます。 今の老健は私の家も近く、週1回は必ず面会に行ってます。 名古屋には母の友人や想い出がたくさんあって、終末期には思い出の町で幸せに過ごしてほしいと思い、名古屋の特別養護老人施設への入所も考えたりしています。 その場合私は2.3ヶ月に1回ほどの面会にしか行けません。 このまま大阪の特別養護老人施設の入所か、名古屋の特別養護老人施設の入所かどちらを選べばいいでしょうか? ご意見よろしくお願いいたします。

  • 母の介護費用を工面したいのですが?

    1月前に母が交通事故(父運転)により持病(第1級障害者)の心臓病が悪化し血栓による脳梗塞を引き起こしてしまいました。現在の容態は「痴呆」と「左半身不随」の状態です。 両親は自営業で夫婦二人で財産を築いてきました。よって財産名義は半々であります。 ここで父が母の看病・介護を嫌がるようになり、入院・治療費に関してもなかなか払ってくれません。母の障害者年金も自分で管理しています。父は守銭奴的な性格もあり、親子ですが今後心配なことや母が可哀想でなりなせん。 ここで質問です。 父が勝手に母の財産名義の変更や処分をすることは可能ですか? 母の障害者年金を長男である私が管理することは可能ですか? 母はもう普通の会話は出来なくなっています。 どうかよろしくアドバイスお願いします。

  • 親が痴呆になって介護施設は良いところないでしょうか?

    親が痴呆になって介護施設は良いところないでしょうか? 母親が痴呆になって介護をしていますが、私も仕事があり、24時間面倒みれません、限界になっています。 そこで、母親の国民年金が月役8万円程度なのですが、 どこか良い24時間面倒をみてもらえる施設はないでしょうか? そうすれば、例えば、介護施設料金が月15万円だとしても、 母の国民年金8万円と私が7万円を負担して生活が母、私成り立つとおもいます。 何か良い介護施設 ・安価 ・できれば東京:江戸川区なので近くの施設場所がいいです。 まったく介護施設の知識は無知なので 何でも、URL等もご教示お願い致します。

  • 介護療養型医療施設について

    現在、母が要介護5で食事、お風呂、排泄などすべて全介助の状態です。 病状としては安定しているので、老健を見学して回っているのですが、(特養は申し込んでいるのですが、待機期間はまだ1~2年はありそうです)先日、介護療養型医療施設併設の老健を見学し、相談員さんと話をしていたのですが、母の状況から見て、介護療養型医療施設への入院を勧められました。 私は病院と言うところは医療が必要な方が入院するところだと思っていましたが、母は医療でなく介護が必要なのでびっくりしました。 介護療養型医療施設と老健、特養の違いを教えてください。 また介護療養型医療施設は医療保険型と介護保険型があると聞きましたが、どのように違うのでしょうか? 介護療養型医療施設はほとんど老健と同じであると説明を受けましたが、リクレーションやリハビリ、おやつなどもあるのでしょうか? 頭の中が整理しききれないので、教えてください。

  • 介護施設に逝き還らぬ人に亡ったのですが

    祖母をホームステイにケアマネージャの薦めで一切をまかせてホームステイに いかせたのです。 祖母は痴呆もあり寝たきりで食事も自分ではできない状態で、たえず私が傍にいて みていないといけない状態でした。 ホームステイから帰ってくるたびに青痣ができているので施設の人に聞いても知らないと いうばかりで無視されていました。 ケアマネージャにも相談したのですがなんの対応もありませんでした。 そして寝たきりのはずの祖母が自分でベットから落ちたという連絡が脳神経外科に入院させたと連絡があり、 病院にいくと担当医から頭部と身体に複数の打撲痕があるといわれました。 それでも施設は完全に無視でケアマネージャもなんの対処もしてくれませんでした。 最後は、固形食は飲み込むことができないので離乳食だけにしてくださいと、施設の方にもケアマネージャ にもお願いし最注意事項の欄にも記入してあったのに、寝たきりの食べることさえ痴呆でわからないの状態 なのに、自分で食事をして誤飲し固形物が喉に詰まり呼吸困難になったので吸引などの適切な対応をしました。 と意識のないままの祖母が施設から帰ってきました。 祖母はその二日後に誤飲から肺炎を併発し還らぬ人に亡りました。 なぜか腕が腫れ上がり病院の人に診てもらうと折れていました。 施設になにがあったのか話を聞きたいといっても無視され、 因縁をつけないで下さい。これ以上このことにいうなら名誉毀損になりますとのことでした。 昂揚 して感情的にならないようにしなくてはいけないことはわかっているのですが 高揚 して冷静な対処ができそうもなくでどうしたらいいのかいまの私には解りませんので、対処の仕方や 効用 などお教えしてくださるようお願いいたします。

  • すぐに回答が欲しいです 親が痴呆になって介護施設は良いところないでしょ

    すぐに回答が欲しいです 親が痴呆になって介護施設は良いところないでしょうか? 母親が痴呆になって介護をしていますが、私も仕事があり、24時間面倒みれません、限界になっています。 そこで、母親の国民年金が月役8万円程度なのですが、 どこか良い24時間面倒をみてもらえる施設はないでしょうか? そうすれば、例えば、介護施設料金が月15万円だとしても、 母の国民年金8万円と私が7万円を負担して生活が母、私成り立つとおもいます。 何か良い介護施設 ・安価 ・できれば東京:江戸川区なので近くの施設場所がいいです。 まったく介護施設の知識は無知なので 何でも、URL等もご教示お願い致します。

  • 母が寝たきりになりそうで

     長い間リューマチで患っていた母のことで。  これまでも、かなり容態が悪かったのですが、8月に風邪をこじらして入院しました。  風邪そのものは完治したのですが、長い間寝ていたので、歩くことがままなりません。先月から、リハビリをしていたのですが、まだ全然歩けません。    昨日、父から電話があって、来週退院らしいのですが、理由は入院理由の風邪が完治して大分経つと言うものとのこと。  今、リハビリが不十分なまま退院されても、世話をしている父が大変なだけです。(私は転勤族です)  だから、入院して引き続きリハビリをするか、施設で訓練していただくと嬉しいのですが、どこに相談してよいか、わかりません。  アドバイスよろしくお願いします。

  • 介護療養型医療施設利用に係る費用

     母がクモ膜下出血で倒れ,緊急手術で一命を取り留めたのですが,その後脳梗塞を起こしました。  救急病院から回復期リハビリ病棟のある病院に移り,今は一般病院に移りました。  介護認定を申請し,要介護4の認定を受けました。  母は短期集中リハビリの甲斐なく寝たきりの状態で,意識障害が強く,胃ろうを造設し,経管栄養を受けています。  老健や特養では,経管栄養は医療行為になるため,受け入れて貰えません。そこで,介護療養型医療施設にお世話になりたいのですが,どれぐらい費用がかかるのか分かりません。  要介護4ですと,月30600単位まで利用できると介護保険証に書かれています。しかし,介護療養型医療施設の施設サービスの基本料みたいなものが月30600単位を超えます。この超えた分は全額負担になるのでしょうか。  また,夜間看護体制加算とか,栄養マネージメント加算とか,リハビリテーション加算とか,いろいろと加算があるようですが,これらは全額負担となるのでしょうか。  御教示くださいますようお願いします。