• 締切済み

アルバイトを30日以内で辞めてしまったのですが、、

fiddo8707の回答

回答No.1

労働契約がどのようなものになっているのか確認されてみてはいかがでしょう? 基本的に1ヶ月働かなかったから給料がもらえないなんてことはありませんよ。 特にアルバイトなら時間給制でしょうから、稼働分はもらえるはずです。 無断で辞めたというのはよろしくありません。如何なる理由があってもその旨を職場に伝えるべきです。 もし給料を支払ってもらえないようであれば労働基準局に相談してみてください。

pi030
質問者

お礼

そうですよね、稼働分はもらえるはずですよね。 私も無断で辞めたのはいけないことだと重々承知です。 その理由も一緒に今度アルバイト先に伝えてみようと思います。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • アルバイトの給料

    詳しいかた教えてください アパレルのアルバイトをしています。 給料日が、月末締め15日払いなのですが ほぼ毎回給料日に振り込まれません。 銀行の都合でと言われているのですが 銀行の都合で給料日に振り込まれないと言うのは ありえるのでしょうか? 辞めると言っても辞めさせてもらえず、 どうしていいのかわからない状況です。 詳しい方お願いします(..)

  • アルバイト給料日

    アルバイトの給料日は一般的に何日なのでしょうか。 たとえば8月の中旬から働き始めたとして何日に給料がもらえるのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • アルバイト

    私は高校生で10月から友人とアルバイトを始めました。最初は友人も頑張っていたのですが先週、いきなりバイトを辞めると言い出して先週の金曜日からバイトに来なくなってしまいました。今週の月曜日がバイトの給料日だったのですが私は振り込まれていましたが友人は振り込まれていなかったそうです。私は無断退職みたいな事したからじゃないの?と言ったのですが友人は「たかがバイトなんだから無断で辞めたぐらいで給料入れてくれないのはおかしい」と言っていました。確かに私もいきなり辞めたからといって給料が貰えなくなるのもおかしいなと思ったのですがそういう法律か何かがあるのでしょうか?それともバイト先が振り込まないのが間違っているのでしょうか?私は辞める前日までの給料は貰えるべきだと思うのですが。やはりバイト先に無断で辞めてしまった友人が悪いのでしょうか?

  • 給料日に給料が全額支払われないことについて

     私は現在アルバイトをしております。  私が働いているこのアルバイトでは、給料が支払日に全額支払われないのです。  これっておかしくないですか?  何か法律(労働基準法?とか)に違反していませんか?  給料は振り込みではなく、「手渡し」で支払われるのですが、 (25日締めの翌月10日払いで)給料日になると、経営者に、 「ゴメン。まだ銀行に行ってない」 とか、 「まだ給料の集計(時給なので、時間の集計?)が終わってない」 とか、 「まだ交通費の計算が終わってない」 と言われて、『とりあえず』の金額が支払われます。 例えば、その月のアルバイト料が約35,000円ならば、 『とりあえず』の「3万円」が支払われ、後日残額が支払われます。  ちなみに、「ゴメン。まだ銀行に行ってない」のケースでは、 給料の支払い自体が、後日になることもあります。  さらに言えば、今月(7月)(給料日は10日ですが)は、まだ明細すら渡されていません。 上記の『とりあえず』の金額は渡されていますが、残額もまだ受け取っていません。  正直、このアルバイト(の会社)は経営が苦しいのは働いていて想像できますが、 それでも、こういうことは許されるのでしょうか? (アルバイトという立場なので、経営者に対して、あまり強いことを言うつもりは無いですが、 あまりにもオカシイと思いまして、)  恐れ入りますが、上記のこと(会計?経理?)にお詳しい方、回答お願い致します。

  • 雇用保険について アルバイト。

    雇用保険について何もわかりません。 今月9月末に会社都合で退職します。 2年ほど働いてますが1ヶ月14日以上働いてる月が6ヶ月必要と聞きました。 会社に聞けば満たされてるか確認取れるんでしょうか? 会社都合なのですぐに雇用保険を10日以内にもらえると聞きましたが いくらくらいもらえるのでしょうか? 最初が早いだけであとは1月に一回支給ですか? その期間、どのようなアルバイトなら可能ですか? 週20時間以内なら・・とか聞きますが。。 教えてください。お願いします。

  • 一ヶ月以内の住み込みアルバイトについて

    一ヶ月以内の住み込みアルバイトについて 大学生(女性)です。 今年の夏に家庭の事情で住み込みでアルバイトをしなければならなくなってしまいました。 インターネットでリゾートアルバイトを探してみたのですが、夏休みが8月6日~9月3日くらいまでなので中途半端になってしまい、どれも一ヶ月以上のものや7月からのものばかりでどうしても見つけることができません。 8月6日からの一ヶ月以内の住み込みのアルバイトって存在するのでしょうか? もしあるとしたら一人で不安なので個室の寮が良いなと思っています。 ※職種は夜の仕事以外なら何でも大丈夫です。

  • アルバイトを辞めようと思っています

    アルバイトを辞めようと思っています まだ3カ月ほどしかやってないのですが、大学や自動車学校の予定と合わなくなってきたり、精神、肉体的にもキツイので辞めようと思います。 その旨を店長に言ったのですが、最初は人出が足りないから出てくれと言われ、無理ですというとその無理な日をシフト表に書いといてくれと言われました。 と言われても8月からもう行けそうもないので、それもダメですと言うと、お前の都合は知らん。こっちは金払ってんだ。と若干キレたような感じでした。 それから若干言い争いになり、もう来たくないなら来なくていい、が無断欠勤として扱うといわれました。 (その日のバイト中は事務的なこと以外会話もなく、もう行く気もないので上がるときに服も返却しました。) 明日もシフトは入っていますが講義の都合上、行けそうにありませんし行く気もありません。それを伝えるとまたお前の都合は知らんと言われましたが・・・ 一応明日父親がもう1度やめさせると電話しといてやると言ってくれましたが、この場合無断欠勤からのクビということになるのでしょうか。→その場合、後日電話されたり家に押しかけられたり、今まで働いた分の給料(5万円ほど)が支払われないというようなことはあるのでしょうか。 店は個人経営だと思います。

  • アルバイト 103万円の壁について困っています

    103万円の壁についてです。いまアルバイトをしているのですが年103万円というのは 1・・・去年の12月~今年の11月分に働いた分の給料ですか?それとも今年の1月~12月31日まで働いた分ですか? 2・・・自分のバイト先では1ヶ月の給料がたとえば20万円なら所得税が4000円くらいとられたうえで銀行振り込み額が19万6千円で支給されるのですが20万円と19万6千円のどちらの金額で103万が加算されていくのですか?教えてください。

  • アルバイトの始業日を延ばすと

    知り合いが今月3日にアルバイトが決まったと言っていますが、 始業が25日に延ばしたと言っています。 理由は失業保険の認定日が間にあるからだそうです。 私は決まれば早く行った方が良いと言ったのですが、アルバイトでもあまり時間を引き延ばすと会社都合で採用が無くなる事ってありますよね?

  • 103万以内で働きたいのですが…

    【扶養の範囲(103万)でパートをしたいと考えております】 時給800円で1日5時間と考えており、1日4000円となります。 そして月に21日出勤したとすると、月額84000円。 そこに12ヶ月をかけて、1008000円となります。 ただ、賞与が年に40000円くらいあるようで、そうなると年間103万を超えてしまいます。 しかし、実際は夏季休暇や年末年始の休み、祝日などで月に19日や18日出勤の月もあり、トータルでは1月~12月で恐らく103万を超えないと思うのですが…、扶養を抜けてしまう恐れはありますか? もし22日出勤した日があると月額88000円となりますよね…そうなると年間103万を超えてしまいますので、すぐに扶養家族から抜けることになるのでしょうか? つまり、いつの給料を基準に103万になる計算をしていいのかイマイチ分かりません。 また、交通費に関しては、バスで月に9000円位になると思います。 103万円で考えた場合は、交通費は含まなくていいと思っていますが、あっていますか? 交通費を含めた場合は、年間130万は超えないように考えています。 宜しくお願い致します。