• 締切済み

確定申告のやり方

mukaiyamaの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>インターネットでできるe-taxを… 申告書作成だけでなく、提出までオンライン上で済まそうというのですね。 >国税庁ホームページからプリントできる計算明細書という書類に書かなくてはいけないとのこと… e-Tax ならそれもオンライン上でできるはずですけど。 >提出しなければいけない書類があるのにインターネットで… e-Tax の特典として、提出を省略できる書類も多いです。 例えば給与の源泉徴収票だとか、医療費の領収証などは自宅で保管しておくだけで良いことになっています。 一方、e-Tax でも提出しなければならないものもあり、それらは別便で郵送します。 e-Tax の申告書入力が一通り終わると、「送付表」を印刷する画面に移り、別便での送付が必要な書類はチェックマークが付いています。 送るときは必ず日本郵便によることとし、宅配便やメール便はだめですよ。 >計算明細書の書き方がわかりません… e-Tax のヘルプなどを見ても分からないのであれば、やはり税理士に頼むか税務署へ足を運ぶ以外にないでしょう。 ここでも、明細書のあの部分が分からないこの部分が分からないと具体的に質問するなら誰か答えてくれるでしょうけど、漠然と書き方全般が分からないといわれても答えようがありませんのでね。

関連するQ&A

  • 住宅ローン控除申告書類を一部を提出し忘れた場合

    住宅ローン控除(住宅借入金特別控除)を受ける為の書類を一部提出し忘れてしまった場合の対処方を教えてください。 本日、住宅ローン控除を受ける為に確定申告に行ってきました。 事前に国税庁のHPの「確定申告書作成コーナー」で書類を作成していったのですが、提出必要書類のうち「住宅借入金等特別控除額の計算明細書」の「住民税用」を提出し忘れてしまいました。(それ以外の書類はすべて提出済みです。) 国税庁のHPから印刷された「住宅借入金特別控除額の計算明細書」は「控え用」「提出用」「住民税用」の3枚で、所得税控除を受ける為の「提出用」は提出したのですが、「住民税用」には「住」としか書かれてなかったので控え用と勘違いして提出せずに帰ってきてしまいました。家についてよくよく確認してみて、住民税の住宅ローン控除を受ける為に必要な書類だということが分かりました。 この場合、後からこの「住宅借入金等特別控除額の計算明細書―住民税用」の1枚だけを提出しに行っても大丈夫でしょうか。どのような対処をすればよいかご存じでしたら、教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 確定申告について

    確定申告をe-TAXでなく書面で提出します。国税庁のホームページから確定申告書をダウンロードしたのですが、控えに複写になってるようなので、やはり実際書類を取りに行かなければならないのでしょうか?また、その場合税務署に行けばいいのでしょうか?

  • 確定申告

    確定申告をしにいったら、住宅借入金等特別控除の計算明細書が足りないと言われました。 それはどこからもらうものですか? わからないので詳しく教えてください

  • 確定申告 - 記入書類

    今回、住宅借入金等特別控除と医療費控除を行いたいのですが、 結局どの書類を作成すればよいのでしょうか? 「平成19年分住宅借入金等特別控除額の計算明細書」 (↑住宅ローン控除のため) 「申告書B」 (↑医療費控除のため) 上記2枚でいいのでしょうか? 申告書Aとは??? すいませんが、よろしくお願いします。

  • 確定申告をe-Taxでしたけど、税額控除¥5,000ならず?

    確定申告をe-Taxでしたけど、税額控除¥5,000ならず? 昨年、中古マンションを購入したので2月頃に「確定申告」をしました。 e-TAXを利用すると税額控除が5000円という国税庁のうたい文句につられて、住基カードや電子証明書を取得し、特設会場で担当者に付き添われながら確定申告の書類を作成し提出しました。 ※ICカードは作りましたが、自宅に「カードリーダー」が無いので、リーダーが設置されている特設会場で書類作成しました。 その時に付き添ってくれた担当者から、「今回は該当しないので税額控除を受けられない。でも権利は来年度も継続するから、確定申告の必要が無くてもカードだけを持ってまた来てください」みたいなことを言われました。 特設会場の閉鎖時間が過ぎていたため、なぜ?と詳しい説明を聞けずじまいで帰ってしまったのですが、これはどういうことなのでしょうか? 今年度は「年末調整」で処理するため、本来なら税務署や特設会場には出向く用事は無いのですが、税額控除を受けるためには、またカードを持って行かなければいけないのでしょうか? その時の確定申告「控え」を確認したところ、住宅借入金等特別控除67400円、源泉徴収税額56700円、電子証明書等特別控除は無記入のままでした。 もやもやしたままなので、どうか理由を教えてください。

  • 確定申告の方法 初心者

    私は 昨年 11月に マンションを購入しました。 年明けに 住宅借入金の確定申告を税務署で行いました。 とても面倒くさかったです。。。 質問ですが 今年度は何をすれば良いのですか? 会社の人事から給与所得の扶養控除等申告書をもらいました。 また、税務署から 「年末調整で住宅借入金特別控除申請書」 がとどきました。  これはどのような処理をすればよいのですか? また 会社にはどのような書類を提出しなくてはならないのですか? 昨年税務署で確定申告をして 今年はなにもないと思っていたのですが、、、 素人ですみません。 困ってますので おねがいします。

  • 住宅借入金控除申告を行う年末調整と確定申告

    昨年、住宅を購入し、今年の2月の確定申告で住宅借入金等特別控除の申告をしました。 先日、税務署より「給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書」の平成17~25年分が郵送されてきました。 会社の年末調整時に一緒に提出すると、控除を受けられると言うことなので提出するつもりでいます。 ただ、現在、不動産収入があるので確定申告をしなければならないのですが、この場合、住宅借入金等特別控除はどちらでやればいいのでしょうか? 確定申告の書式を見ると、24番に住宅借入金等特別控除の欄があるので、年末調整で控除を受けて金額を個々に記入すればよいのかと思うのですが、どうなんでしょう? はっきりしたことがわからないと、気持ちがすっきりしないので質問してみました。よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンの確定申告

    昨年、年末調整の時期に住宅所得者の住宅借入金等特別控除申告書の 提出を忘れてしまい、 源泉徴収されませんでした。 銀行からは平成18年ローン残高証明書も届いておりますし、 自分で確定申告もする予定ですが、 個人で必要書類を提出すれば、 住宅借入金特別控除を申請できますか? この際 個人で添付すべき書類は何か、 教えていただけましたら幸いです。

  • 確定申告について

    インターネットで確定申告の住宅借入金等特別控除の申請での、還付金について教えてください。 必要事項を入力して還付金の額を確認すると、源泉徴収税額と同じ額となり、計算された住宅借入金等特別控除より少ない額となっているのですが、正しいのでしょうか? 平成25年までは、ローン残高の1%が10年間還付されるのではないのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 住宅ローン控除2年目について(確定申告)

    確定申告の住宅ローン控除について質問です。 一昨年は会社員でしたが、初めての住宅ローン控除申請だったため、確定申告をしました。 昨年、途中退社したので今年も確定申告しなくてはいけないのですが、2年目以降に年末調整ではなく確定申告の場合の必要書類は何でしょうか? また控除額の計算明細書や登記簿・住民票が必要なのでしょうか? 税務署から送られてきた住宅借入金特別控除証明書と、金融機関からの残高証明書だけではダメなのでしょうか? 調べても年末調整での2年目以降のことはいろいろとあるのですが、確定申告での2年目以降のことがよくわかりません(泣) 無知な私にお知恵をお貸しくださいm(__)m