• 締切済み

無線LANがときどき切れる

kenzeroの回答

  • kenzero
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.4

お持ちの型番ならある程度の遮蔽物があっても大丈夫だと思いますよ。 802.11gという規格なので。 無線が不安定な場合の対策は ・無線chの変更 ・ファームウェアの更新(最新でない場合) ・無線親機自体のリセット(再設定が必要になります。ISP書類等確認出来るようにしておきましょう) くらいでしょうか。 万一PC側の異常の可能性もあると思うので、別の無線には正常に繋がるのか、 バッファロー親機に別の端末(スマホとか別のPCとか)を繫いでも同じ症状なのか、あたりはチェックした方が良いと思います。 バッファローはユーザも多いので検索すればいくらでも出てきます。 上記対策で調べてみて下さい。

noconocos
質問者

お礼

パソコンは3台とスマホなど同じ無線LANを使用してます。ソフトもアップグレードしましたが不安定さは同じです ありがとうございます

関連するQ&A

  • フレッツ光と無線LANが少しすると動かなくなる

    現在フレッツ光マンションタイプで、RV-230NEというルーターを使用し接続しています。それで今回BUFFALO製のWZR-HP-G300NHという無線LANの親機を購入し接続しました。 接続まではうまくいくのですが、少し経つとページが見つかりませんと表示されえてしまいます。また再度繋ぎ直すとまたはじめのうちだけは接続できます。 以前もAirMacを使用して接続しようとしたときに同じ現象になったため、当時は相性かと思っていたのですが、今回も同じ状況ですのでそうでもないようです。 おそらくフレッツの設定だと思うのですが、同じような現象の方、もしくは詳しい方すみませんがご教授願います。よろしくお願いいたします。

  • 無線LANについて

    数年前まで使用していた NECデスクトップパソコン MT850/3A (WindowsXP) を有線 でインターネットに接続していましたが、その後 ノートパソコン NEC Lavie (Windows8をWindoes10にグレードアップしました)を買い、無線LAN機器を買って接続して使用しています。そして以前のパソコンは有線を外してインターネットには接続していません。そこで再度以前のパソコンを現在の無線LAN機器を共有して使用したいのですが、現在接続している無線LAN機器(BUFFALO WHR-HP=G300N/P)で設定してネットに接続できるでしょうか。 また、新しく子機を買って以前のパソコンに接続したいといけないでしょうか。 子機って買い求めることができるのでしょうか。

  • 無線LANができない

    本日、フレッツのホームタイプからマンションタイプに家のPCを移行しようとしました。 そしたら無線LANが出来なくなりました。 使用機器は バッファローのWHR-HP-G ノートPCで無線は内臓タイプ(OS Vista) ホームからマンションのONUに換えるまでは無線接続出来ていたので機器の故障はないと思います。 有線ならマンションのONUでも無線接続できますのでONUがおかしいというのはないと思います。 バッファローのらくらくセットアップシートに書いてある通りに何度もやってみているのですが「有効な無線アダプタが見つかりません」になります。 前回ホームの時の設定が残っていて邪魔をしているのかと思い、 PCの無線関係ソフトはすべてアンインストールしたりWHR-HP-G 自体を初期化したりしてみましたが無線接続できません。 この状況になに解決の方法はないものでしょうか?

  • 無線LAN 中継機

    来月からJCOMの160Mbpsのウルトラコースへ変更する予定なので 無線LANの通信速度を向上させたいと考えております。 バッファロー製の無線機 WZR-G144NH/Uを使用しています。 子機は付属のもので、親機と子機の距離は約7.5mあります。 事情により、有線LANは考えておりません。 そこで質問なのですが、11n対応の無線中継機器はあるのでしょうか? gba対応の無線機器はあったのですが、n対応のものが見つからなかったので質問させて頂きました。 これ以外にも速度、飛距離向上に役立つものがあればご教示願いたいです。宜しくお願いします。

  • 無線LANが接続できません。

    4月に引越したのですが、これまで使用していた無線LANが繋がらなくなってしまいました。よく観察してますと、稀に数分程度、繋がる時があるようです。 無線LAN機器とPCをLANケーブルで繋ぐと確実にネット接続できるのですが・・・。 引越しした際、NTT西日本のフレッツADSLからNTT東日本のフレッツ光に変更しています。これと関係があるのでしょうか? ちなみに無線LAN機器とPCとの距離は1メートル未満なので、距離の問題ではないかと・・・。あと、無線LAN機器やモデムは再起動してみましたし、無線LAN機器を初期化もしてみましたがダメでした。 いわゆる電波障害なのでしょうか?解決策を教えて下さい。 ちなみに無線LAN機器はバッファローのWLA-G54という機種です。

  • バッファローの無線LANルーター

    バッファローの無線LANルーター WZR-HP-G301NHを使ってるんですが、 突然繋がらなくなることが、月に10回以上あるんですが、無線LANルーターって、まだ接続が不安定なことが、あるもの何ですか?

  • 無線LANが切れてしまって困っています

    無線LANで困っています。バファローWZR-HP-G300NHを購入したのですが、10分ぐらいすると毎回必ず切れてしまいます。何が原因でしょうか? よろしくお願いします。

  • 無線LAN

    無線LANを新たに買いたいのですが何がいいですか? PCはデスクトップのフロンティアでFRGB840です。 使用目的は自分の部屋でオンラインゲームです 今の無線LANとPCの距離は5メートルです。 予算は4万までです。 自分の中ではバッファローのWZR-AMPG300NH。 それはUSBの無線LANを買わないといけないので迷ってます

  • 無線LANルーターの買い替え時

    バッファローのWHR-HP-G54という10年ほど前に購入した無線LANルーターを使用しております。WHR-HP-G54のホームページには、「電波出力強化で隅々まで届く!IEEE802.11g HighPower無線LAN BroadBandルータ」と書いてありました。無線機器への接続はAOSS(バッファロー固有?)という接続を使っています。暗号化はAESです。 家庭で接続している機器は下記です。  ・有線:Windows7 デスクトップPC  ・有線:Cannonプリンタ  ・有線:テレビ  ・有線:ハードディスクレコーダー  ・無線:スマホ×2台  ・無線:Windwos7ノートPC  ・無線:Windows8.1ノートPC(時々) の最大合計8台です。 時々、スマホのWiFiが繋がらずに再度AOSSで接続し直すことが多いです。しかし、それ以外は特に問題なく使えています。 最近の無線LANルーターは、パワーが強かったり、IEEE802.11acとかaとかnというのが出ていたり、セキュリティが強化?されていたりというのを聞きます。特にセキュリティというところが気になり、そろそろ買いえ替えた方がいいのかなと思ったのですが、何を基準に買い帰るべきか否かを判断すればよいのかわからず、質問させて頂きました。 10年前の無線LANルーターはそろそろ買い換えた方がよいのでしょうか?それとも故障しておらず使えているなら、そのまま使っても(特にセキュリティ面で)問題ないものでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 無線LANの設定について。

    無線LANの設定についておしえてください。 OSWindows7 使用PCDELLStudioxps 光ネクスト・無線親機バッファローWZR-HP-G302H 無線子機バッファローWLI-UC-G300HP 引越しに伴いADSLから光ネクストに変更しました。 最初は光ネクストを有線で繋ぎ、問題なく使用できたのですが、無線化しようとおもいバッファローの無線LAN一式を購入してきました。 こちらも付属のCDを使い設定を行った所無線での接続ができたのですが、一度モデムと無線LANの電源を抜いて 再度つなげようとしてもつながらなくなりました。 付属のCDをアンインストール・再インストールし、再度同じ手順で接続をこころみましたが、接続がうまくいきません。 コントロールパネルのネット接続をみると、PCと無線LANはつながっているようなのですが、 インターネットとの接続のところが×印になっています。 かれこれ数時間格闘していますが初心者の自分にはお手上げです。 どなたかわかるかたいらっしゃいましたら、お教えください。