• 締切済み

持ち家を1年間貸したい

angirasの回答

  • angiras
  • ベストアンサー率16% (56/333)
回答No.7

例えば、質問者さんが借りる側になって考えて見て下さい。どういう目的で借りますか?これから募集しても1年間は住めなくなります。短期間で貸し出すには、それなりに、斡旋会社とは長期契約になると思います。 借りる人は掃除、草取り、庭の手入れなどは全くしないと考えましょう。

関連するQ&A

  • 転勤族の方教えてください。持ち家はどうしてますか?

    私は岡山市内の端っこに住宅街に築6年の戸建をもっています。 (60坪建坪32坪岡山では普通だとおもいます。)しかし、たてて一年にも満たないうちに転勤になり、泣く泣く新築同然のうちをローンもあるので賃貸にだしました。これまでの5年間はよい家族に借りてもらっていたのですが、このたび出ることになりました。 さて、ここで私はとても不安なのですが、次の入居者はすぐにはいるものなのでしょうか?不動産屋におねがしてあります。 ローンもあるので、すぐにはいっていただくのがうれしいのですが。。。 また、築6年になるので、戸建の修繕費用などはたくさん必要になってくるものでしょうか? 転勤族の方はみなさん持ち家をどのようにされているのでしょうか? こんな経験をお持ちの方どうぞよろしくおねがいします。

  • 持ち家のトラブルについて

    五年前に二世帯住宅購入しました。名義は息子夫婦です。昨年から息子夫婦と折り合いがつかず今年になり息子夫婦は家をでました。住宅ローンは息子が支払うとのことでしたが近頃になり「やはり払えないので家を処分する。」と言ってまいりました。購入時頭金500万と二年間は私どもがローンを支払いましたがその後三年間は私の失業もあり息子がローンを支払っております。私どもとしても息子に全額負担ではなく折半で支払うと提案したのですがどうしても家を売るといって聞き入れません。やはり名義が息子である以上言うことを聞くしかないのでしょうか?困っております。なにか良いアドバイスありましたら教えてください。購入時私ではローンが組めず息子で契約しました。今更協同名義変更などできないのでしょうか?

  • 中古戸建て購入に関する減税措置について

    こんばんは。 先日、無事契約も終わり来月より購入した中古戸建てに引っ越し予定です。 減税措置について教えてほしいのですが、住宅ローン減税と不動産取得税の減税措置の他に中古戸建て購入における減税措置はありませんか? 固定資産税の減税措置は新築のみの適用となるのでしょうか? どなたかご教授頂けませんでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 住宅ローン減税についての相談

    このたび、中古マンションを購入し、 築年数が25年(ギリギリ)を超えていたので住宅ローン減税は 受けられないものと思っておりましたが、 先日銀行から住宅借入金等特別控除の証明書なるものが届き、 住宅ローン控除を受けるための証明書、確定申告をしてください、 という内容が記載されておりました。 質問1 証明書が届いたということは受けられると考えて良いのでしょうか? 会社を休んでまで税務署に行って、アナタはダメです となってしまうと、休み損になってしまいます・・・。 質問2 また、減税を受けられたと仮定しますが、 住宅ローン減税は最大10年間または15年間受けられるそうですね(選択式?)。 これは「購入した年から10(15)年間は住宅ローン減税を受けられる」 ということになるのでしょうか? 気になるのが築年数が30年になったらもう減税は受けられませんよ といった条件があるのかが気になっています。 何せ受けられないと思っていたほどの築年数でしたので・・・。 質問3 実は、昨年のうちに会社に毎年記入する年末調整の書類 (給与所得者の保険料控除申告書と扶養控除等申告書)を提出しております。 そのときは住宅ローンのことは記入していません。 昨年末にマンション契約をし、先日住宅ローン減税の証明書が届いた、 ということになります。 すでに会社にお願いしている年末調整があるのに、 後日私が自分で住宅ローン減税分の確定申告(?)をして良いのでしょうか? 質問が3つもありすいませんが、よろしくお願いします。

  • 転勤で数年居住できず。住宅ローン減税受けられるか?

    2008年4月1日 引き渡しで一戸建てを購入しました。 購入後、2008年4月1日付けで海外転勤となり、購入した自宅に居住できないまま海外で五年間暮らしました。 昨年末日本に帰国して五年前に購入した住宅に居住しています。 その間自宅は賃貸に出していました。 住宅ローン減税は受けられますかわかりません。 この場合再居住とはならず、住宅ローン減税は適用されないのでしょうか。 法改正があり、再居住ならば住宅ローン減税が適用されることになったとのことで、わずかですが期待しています。 詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 住宅ローン減税の申告は毎年必要ですか

    2年前に中古住宅を購入し、昨年、住宅ローン減税の申告をしてかなりの額が還付されました。 この住宅ローン減税の申告というのは、毎年、税務署に行って申告する必要があるのでしょうか。 因みに私は会社員です。 ご教示ください。

  • 契約後 転勤を命じられました。新築物件には入居できません。 戻ったら 住宅ローン減税 適用されますか

    昨年の12月に新築マンション(東京)購入の契約を結びました。 今年の2月に転勤を命じられ、東京から大阪に家族(妻のみ)で引っ越してきました。 実際にマンションの引渡しは今年の11月末となります。 数年間は、東京に戻ることは無く、全く物件には住むことができません。 購入物件に住んでいないため、住宅ローン減税を受けられないのは当然と思ってますが、仮に3年後に購入物件に引越した時に住宅ローン減税を受けられるような方法はやはり無いのでしょうか? (住宅ローンは、事情説明して問題なく借りることができそうです。) 何かアドバイスいただければありがたいです。

  • 【住宅ローン減税】住宅ローン減税が1%から0.7%

    【住宅ローン減税】住宅ローン減税が1%から0.7%に引き下げて10年間を15年間に延長して住宅購入の還元額はトータルで数十万円増やすと言っていて、そのときに住宅ローン残高が4000万円以上にしか適用されないので鵜呑みにして買うのは危険と指摘がありました。 住宅ローン減税というのは住宅ローン残高が4000万円以下だと貰えなくなるのですか? 住宅購入額が3500万円だと住宅ローン減税は受けられない? 購入額が4000万円だと住宅ローン減税は1年で終わりですか? これっていまの1%の住宅ローン減税も住宅ローン残高4000万円以上ないと適用されないのですか?

  • ロンドン転勤の場合のビザは?

    主人がロンドン転勤になりました。とりあえずは1年間ということです。私も仕事をやめて娘と一緒に行くことにしています。会社が旅費を負担してくれるらしいので3~4ヶ月に1回はこちらに戻ってくることができそうです。6ヶ月以上滞在するならばビザが必要とのことですが、実はこちらで住宅ローンを組んでおり、海外に転出すると住宅ローン減税が適用されないとのことで、ビザは取らずに「長期滞在」ということにするということなのです。3~4ヶ月に一度戻ってくる状態であれば、つまり6ヶ月以上行きっぱなしにならなければ大丈夫とのことでしたが、本当でしょうか?

  • サラリーマン。持ち家マンションを賃貸に出し収入を。税金は?

    サラリーマンです。居住用マンションを購入しようと検討しています。数年後に転勤等の可能性があり、その場合には、マンションを賃貸しして賃料を得て、転勤から戻ってくるまでの間は、賃料でローンを返していけるメリットがあると考えています。(賃借人が必ず見つかるとも限らないというご指摘もあるかと思いますが、その場合は元々自分用として購入していますのでかまいません。この面のリスクは無視してアドバイスお願いします。)=====(1)もし年間ローンの返済金額より年間賃料収入のほうが多かった場合、税金はどのようになるのでしょうか?雑所得?のような感じで会社で徴収されている税金より更に確定申告をして収めなければいけなくなってしまうのでしょうか??===(2)逆の場合(ローン返済額のほうが多かった場合)は会社で徴収された税金が確定申告で戻ってきたりするのですか??===(3)このように転勤後に賃貸人となる場合、その間はサラリーマン兼、個人事業主?のような形になるのですか?(4)ローンですが、例えば親などから購入資金を借りる場合は、普通に銀行等から借りる場合に比べてデメリットはありますか?住宅ローン減税というのを聞いたことがあるのですが、この場合は対象にならない?など・・・=====以上かなり素人なので、いろいろアドバイスいただければと思います。どうぞ宜しくお願いいたします。