• 締切済み

赤字会社(特例有限会社)の解散、清算について

はじめまして。 当方典型的な赤字有限会社です。 この度会社の解散、清算を考えておりますが、この時の経理上のやり方をお伺いしたく書き込みました。 資産の部(単位万円) 現金及び預金 50 製品 100 車両運搬具 30 電話加入権 7 負債の部(単位万円) 役員借入金 2,000 資本金 300 利益準備金 50 別途積立金 900 繰越利益余剰金 -2,900(期限切れ欠損金) 以上の状況で、外部借入は無し。 青色欠損金も有りません(避けたかったのですが今事業年度中に土地を売却。それにより消化。本事業年度は役員退職金支給の為僅かな黒字予定)。 この様な状態ですが、 1,清算事業年度に入る前にやっておいた方が良い事はあるか。 2,別途積立金、利益準備金の処理について。 3,最終的に0にすると言うことですが、上記の場合の仕訳方。 上記状態では余剰資産はほぼ無いので、役員借入金は清算事業年度で債務免除益として期限切れ欠損金にて対処出来ればと思っております。 その他注意点など御座いましたらご教授願えればと思います。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • uitinka
  • ベストアンサー率20% (205/995)
回答No.1

借方の資産の部の固定資産・電話加入権等を売却等の処理をする。 貸方の負債の部の返済・支払等の処理をする。資本の部も処理をする。 役員退職金支給と書いてあるが,これは全てが済んでからにする。 1・2・3について。全て記録する。 3につては貸借が0になるよう仕訳をする。

ms-0723
質問者

お礼

早々のご回答有り難う御座います。 役員退職金については今事業年度にて処理しないと、当社としてはかなりの税金を払うことになります(固定資産売却益が大)ので、事業年度中の対応となるかと考えます。 固定資産等の売却は、清算事業年度に移行後に行うものかと考えていました。 「賃借が0になるよう仕訳する」ですが、上記条件での具体的な表記を頂ければ幸いです。

関連するQ&A

  • 株式会社の解散について

    小規模な株式会社を解散することになりました。 株主及び役員は、私ども夫婦2人のみで、借入はありません。 税理士に話したところ、解散届・解散事業年度の確定申告等を行えば良いと言われました。 実務では、清算決了届・清算事業年度の確定申告はしないものなのでしょうか?

  • 清算法人の債務免除益

     法人を解散後、資産の売却等も済み、現在、役員からの借入金のみ残っている状況です。  債務超過の場合は、通常清算はできず、特別清算になると聞いたのですが、債務が役員からの借入金のみであり、債務免除の内諾もとっていることから、清算事業年度(清算結了年度)に、債務免除を受ける予定です。  このような場合、債務免除益については、清算所得は発生しないため、課税はされないと思うのですが、間違いないでしょうか?  債務免除益として計上される金額が、高額なため、ちょっと気になっています。  何か、条文や書籍などで、この点を明確にしているものはないでしょうか?  もし、ありましたら教えてください。

  • 有限会社清算の実務

    有限会社(同族会社)を清算する場合の実務について教えてください。 具体的な書籍の紹介でもかまいません。 夫婦創業の会社で出資社員、役員も夫婦だけです。土地建物が会社名義になっていますが、これも含めた帳簿上の資産、借入金、未払い金他等が清算によってどのようになるかが知りたいのです。これらの処理によって多額の税金が発生するとかいったこともです。また、清算手続き自体による登録税他の費用にどんなものがあるのかも知りたいことです。 勝手ですが、税理士、司法書士に相談すべきといった回答は無用ですので容赦願います。

  • 会社清算にかかる税金について質問です。

    近々父が経営する有限会社を清算しようと考えています。 清算時に発生する資本金や余剰金についてどのような税率で課税され 幾ら残るのかをどなた様か教えてください。 資本金は500万、土地建物自動車等の固定資産の推定売却額は300万程度 借入・預貯金等を清算した時の流動資産は差引き500万程度、全てを差引した時の余剰資産額は800万程度です。 以上のような条件において会社清算した場合は全額出資者である父の手元には幾らのお金が残るのでしょうか? 出来れば課税計算も含めてお教えして下さい。

  • 有限会社の解散

    有限会社が事業を停止(休眠)して3年になります。この会社は買掛金(債務)3億円と貸付金(債権)7千万円が 残っており、貸付金はこの会社の代表者に対してのものです。代表者は高齢で資産も小さな自宅程度、 3億の債権者も回収不能と判断しています。債権者は貸倒処理(債権放棄)を希望していますがその場合、 相手側が休眠状態では相手側に債務免除益が出て3億が課税対象になるとのこと。よって解散(清算)を勧め られているが代表者が個人破産せず会社を清算する方法はありますでしょうか?ちなみに有限会社の繰越欠損は 1億2千万です。また、解散すれば債権者も問題なく債権放棄ができるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 会社解散清算途中で清算人が亡くなった場合

    会社の解散・清算に伴い、解散後、清算事業年度(複数年度)途中にて残余財産の確定が完全になされる前に、清算人(解散前における社長が選任された。つまり一人代表取締役で他に役員・従業員もいない)が突然、急逝した場合は、その会社の財産とか法律上どうなるのでしょうか? 通常でしたら、臨時株主総会にて清算人を選任すべきところですが、そういった方々もなく、その社長の娘一人だけ(会社とは雇用関係もないただのパート従業員)が近所に夫と住んでいるという状況です。 (1)会社は、清算結了してないのですから、裁判所かなんかが、縁関係になる娘さんを強引に清算人に選任して、引き続き会社の清算業務を引き継ぐということになるのでしょうか? もしそうだとしたらその時の税務関係はどうなるでしょうか? (2)それとも、一旦会社の財産を評価し、これを相続という法律の枠で娘さんが引き継ぐということになるのでしょうか?後者の場合、会社は自動的に消滅(清算結了)ということになるのでしょうか? いろいろ調べてみましたがよくわかりません。 どなたかこの内容に詳しい方みえましたら教えてください。もし参考になるURL等ございましたらついでに貼付もお願いします。

  • 法人の清算と消費税の取り扱いについて

    法人の清算の手続きで、消費税の取り扱いについて悩んでいます。 解散をした時点で、貸借対照表が以下のとおりになっています。 資産の部   負債の部 現預金 100   役員借入金 600 車両  200    資本金   300           繰越利益剰余金 -600 これを以下のとおりに処分をして資産負債をゼロにし清算結了します。 (役員借入金) 100 / (現預金)100 (役員借入金) 200 / (車両)200 (資本金)    300 / (繰越利益剰余金)300 するとこの過程で車両は課税取引にあたり消費税を申告する必要があるのでしょうか? (租税公課)  9  / (未払金) 9  * 200×100/105×0.05=9 その場合は手順としていったん消費税の申告のみを清算結前に済ませて (未払金)   9  /  (現預金) 9 財産の処分は以下のとおりにしてから法人税の申告をするのでしょうか? (役員借入金)  91 / (現預金)91 (資本金)    300 / (繰越利益剰余金)300

  • 会社法施行後の利益準備金の取り崩しについて

    会社が、定時総会で余剰の利益準備金を取り崩す場合、 資本準備金と利益準備金の合計額が、資本金の4分の1を上回る部分に ついては、欠損が生じていない場合でも、債権者保護手続きは必要でしょうか? 法定準備金を上回る利益準備金は任意積立金の性質があると思うので 不要だと思ってましたが、会社法第449条をみると、必要なようにも思えます。 どなたか、教えて下さい。

  • 解散後の有限会社の復活について

    解散後の有限会社を復活させようと思っています。過去の質問集も探してみましたが、同様の内容のものが見つかりませんでしたので、新たに質問させていただきます。ぜひ皆様のお知恵をお貸しいただければと思います。 まずは、簡単な経緯からご説明させていただきますと・・・ 去年私は、企業やホテルのWEB事業のディレクションを行う事業を個人事業としてスタートしました。まだまだではありますが、スタッフを数名雇い入れることができるくらいの売り上げをコンスタントに出せるようになってきました。 そして現在、あるインテリアメーカーと共同で新規にホテル向けの事業を立ち上げるべく、色々な準備に追われています。事業拡大に伴い法人成りした方が何かといいと判断し、周囲に色々相談していたところ、実家の両親から、解散済み有限会社を復活させないかという話をもらいました。この会社は負債はなくとても綺麗な状態で解散していますし、両親が二人で頑張って育てた会社でもありますので、なんとか引き継げないかと思っています。 法務局で調べたところ、清算は未だ済んでおらず会社を復活させることができそうだということまではわかりました。 会社の復活の際には、「社名」「役員」「目的」のみの変更で、本庁所在地は現在の実家の住所のままで当面はいきたいと考えています。 どのような手順で進めて行けばいいのでしょうか? 具体的に道筋を示していただけますと幸いです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 会社清算と事業廃止の意味は?

    今年度から営業を全くしない従業員・役員ゼロの抜殻会社があります。税務署に事業廃止届を出さなかったため前年度の納付額から算定した消費税を収めなさいと言ってきました。この金は結局来年度全額戻ってくる訳ですが、税務署は借金してでも治めなさいと言ってきました。(すごく疑問に思います)そこで質問ですが、これを回避するには事業廃止届を出せば請求がこなくなりますか?また、会社清算と事業廃止の意味を教えてください。よろしくお願いします。