• ベストアンサー

非常にバイト先に憤り!

先日僕が塾講師をしているバイト先に僕は海パンとゴーグルとネクタイをまいて(こち亀の特殊刑事か北野のような格好)で行くと注意を受けました。 そんな格好で授業はさせられないと・・意味不明です。 ちゃんとネクタイ巻いています。なんで海パンで授業をしてはいけないのでしょうか? 暑くなったら海パンを脱げるじゃないですか!脱いだ海パンを女子にプレゼントします。 北野だってあの格好で警視庁に勤めているんだ! なんて失礼な塾なんでしょうか? 僕は精神的に苦痛を受けたので、慰謝料を20億円ほど請求しようと思います。 こんな失礼な塾てありますか?他に? ちなみに大手進学塾で生徒は小学生です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#193792
noname#193792
回答No.4

すぐに訴訟を起こしましょう! 優秀な弁護士を雇い、20億円なんてセコいこと言わずに、百億兆円請求して下さい。 応援します♪ (^o^)/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.3

面ろいで~! 思い切って座布団三枚や~! 良かったな~!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • EkWk
  • ベストアンサー率42% (69/161)
回答No.2

慰謝料? アホなの?笑 不法行為に基づく損害賠償請求権にさらに慰謝料を請求するんですよね? はて、どこが不法行為に当てはまるのでしょうか? まさか?慰謝料を単独で請求しようとしてますか? 無理でしょ笑 そもそも、慰謝料って何か分かってますか? 精神的苦痛?そんなもので慰謝料を請求出来ると思ってるなんてめでたいですね笑 極寒の海で泳いで、いんでまえ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

小学生が生徒になるような塾なのに質問者さんのような非常識で変態な人を講師で雇うなんて失礼な塾ですね。 威力業務妨害にもなりかねませんので早急に和解金を質問者さんが払ったほうがよいかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学校の教師はどうしてネクタイでないのか?

    私が通学していた六年一貫中高では、 ネクタイをして授業をする教師は ほとんどいませんでした。 社会人になって考えてみれば おかしな事だと気づきます。 塾の講師は、ほとんどの先生(全員と言ってもいいくらい) ネクタイをしています。或いは、ジャージなどの だらしの無い格好ではありません。 体育の教師ならまだしも、英語や数学の教師も だらしない格好です。 一般社会通念からみると おかしな事だと思いませんか? こんなだらしが無い格好だから生徒からなめられると 思いませんか?

  • バイト先の塾腑に落ちないことがある

    最近バイトで入った塾の仕事内容に疑問を感じてモヤモヤしています。 個別指導の塾で、1コマ80分、バイト代は1コマにつき1500円~1800円程度(生徒の学年によりバイト代が変わる)です。 塾講師に授業前の予習が必要なことや、授業後に書類作成が必要なことは知っていたのですが、バイト先の塾ではその書類作成の内容におかしなところがあると思うのです。 授業終了後に作成する書類は、以下の2つです。 (1)塾内での生徒管理用の記録簿 (2)生徒の自宅郵送用の授業記録簿 (1)は作成にもそこまで手間がかからず特に不満はないのですが、問題は(2)です。 生徒の自宅郵送用の書類ということで、丁寧に書くことを余儀なくされる上に、授業内容を時には図形なども使い記入したり、生徒へのメッセージも書かなくてはならず、かなり作成に手間がかかります。 更に、うちの塾の場合、1コマに2科目、生徒は最大二人同時に教えることもあるので、最大で生徒2科目×2=4科目分の授業記録簿を、作成しなくてはいけません。 しかも、生徒の保護者の目もあるというので、かなり細かいところも書きなおされます。(「~すると良いです」というメッセージを「~しましょうね」に変更するなど) それだけ、手間のかかる作業をしているのに、書類作成は無報酬で行わなくてはいけません。 ただの内部書類ならまだしも、保護者の目に入り、塾側もPRポイントの一つにしている書類の作成に対して、報酬を払わないのはおかしくないでしょうか? どうも腑におちないものがあります。

  • 公立中学校での英語教授法

    公立の中学校での英語教授法について何か良いアイディアはありませんか? 多くの生徒が楽しんで授業を受けられるような。 講師として働いているのですが、塾での授業に近い教え方になってしまい、できない子には苦痛であるように自分では思ってしまうのです。 ぜひ、何かアイディアがありましたら、教えてください。

  • バイト先の塾長の態度が嫌です。休みたいです。

    分かり辛いタイトルですみません。 私は一年ほど塾講師のバイトをしている大学三年生の女子です。 私は見た目が幼く、腰が低く、卑屈な性格なのですが、最近塾長の態度が嫌です。 自分で言うのも何ですが、私はそれなりに生徒から人気があり、生徒と友達のように会話しているのですが、生徒が冗談で私を馬鹿にしてくるとき、何故か塾長も一緒になって馬鹿にしてきたりします。その時は生徒も「ちょっと言い過ぎなんじゃないか?」という顔をしているときがあります。 塾長にそういう風に言われるのはバイト内で私だけで、バイトの一つ上の女性の先輩も、しばしば私を卑下するような冗談を言ってくることがあり、たまに傷つきますし、非常に不快です。バイト仲間で高校時代に仲の良かった友達までカチンとくることを平気で言ってくることがあります。私は、いつも笑って済ませていますが、本当は嫌なんです。 私の腰の低い態度がいけないのかもしれませんが… また、この前シフト変更のメールを出したところ、「その日はレギュラー授業なのに、休みを取ることに対する反省が足りない。あなたに教えてもらいたい生徒はたくさんいる」と言われました。ですが、その日がレギュラー授業だとはっきり言われたことがないので、少し困りました。それに、塾(生徒)が私を必要としているなら、塾長にもう少しまともな態度を取ってほしいと思います。 だらだらと書いてしまいましたが、なにかにつけてバイト先で馬鹿にされるのが嫌で、ちゃんと扱ってほしい、ということです。それとも、私のプライドが高すぎるのがいけないのでしょうか?(自分に自信がなさ過ぎて、逆にプライドが高いです。) あと、これから就活が本格化するので、来月にはシフトを減らしたいのですが、レギュラーは休んでも怒られないでしょうか。無知ですみません。 ちなみに、塾長は男性です。 乱文失礼しました。回答よろしくお願いします。

  • 塾講師のアルバイトについておしえてください

    今年、大学生になるものです。 まぁ、レベルは日東駒専レベルなんですが塾講師のバイトって可能ですかね? それと初バイトなんですが、集団授業と個別授業のどっちの方が精神的に楽しかったり、楽ですか? 楽という言い方は失礼かもしれませんが、初めてにしてはやりやすいのはどっちですかね ちょっと口下手だけど英語とかは好きなので塾講師やってみたいです

  • お子さんを塾に通わせている(いた)、両親の方が思っていること。

    こんばんは。 現在、または昔に、塾の集団授業をお子様がやられていたご家庭に質問します。 私は中学生の集団授業を教える、塾の講師の仕事をしています。 最近、塾から家庭教師に変える両親の方がおられるのですが、 中学生の両親の方が、塾の集団授業に対して、どのようなことを不安に思っているのか、 を知りたいのですが、現在または昔で子供さんを塾の集団授業に行かせられていた両親の方、もしよろしければお教えください。 よろしくお願いします。失礼します。

  • 半袖シャツとネクタイ

    服装についての質問です。 塾講師のアルバイトで、「半袖シャツにネクタイ」をつけた格好で講義をするように指示を受けました。 私はイギリス人やフランス人じゃありませんから、そんな格好を普段しませんので困ってしまいました。おそらく高校生の男の子がやっているようなルーズな感じの「シャツにネクタイ」ではないようですから、清潔感のある格好をしろ、という意味みたいです。 今のところ私としては、細めのパンツに丈の短めの半そでシャツを出して着たいと思ってます。(ネクタイはワンタッチのやつをつけようと思ってます。) 体格がよくないので(170cm、60kg)、シャツを入れるのはおそらくみっともなくなると思います。 そういう着こなしについてアドバイスできる方、また、こういうスタイルについてweb上で写真がのっているサイトを知っている方、簡単なアドバイスなど何でもよいので回答をよろしくお願いします!

  • 休日研修の手当て

    塾のアルバイトについてです。 私がアルバイトとして勤めている塾は日曜日が休みで、月に一度教室ごとに講師を集めて、全員参加必須の会議をします。 もちろん仕事として行くので、スーツにネクタイをします。 しかし、その会議では手当てがでません。 「1授業いくら」という報酬基準があるので、コマ給以外の報酬はありません。 これにたいしては甘受するしかないのでしょうか? 特に法律上の問題があれば教えてください。

  • 明光義塾で働こうか迷っています。

    バイト先を迷っている阪神間に住む男子大学生です。 安直ですが、時給の良さから個別指導塾講師を選びました。 塾講師はタダ働きさせられる時間が長いと聞いて心配していたのですが 求人情報誌によると、明光義塾○○教室では準備作業(30分)に350円支給、授業以外の業務は時給700円と書かれていました。 ですが2chで調べると、明光義塾はタダ働きの時間が長く、適当な授業をしても問題ない、アルバイトしない方が良い、などと書かれています。 これらのコトは事実なのでしょうか? 塾側に実際に聞くことはできないので、心配です。 明光義塾でアルバイトとして働くのはオススメできますか? もしオススメできないのなら、他で良い個別指導塾を教えていただけませんか? よろしくおねがいします。

  • かけもちバイト 秘密にしておけるかどうか

    私は大学生です。 今、塾の講師のバイトを2つかけもちしています。 質問は、一方のバイト先に、もう一方のバイト先で働いていることを隠しておけるのかどうか、ということです。 詳しくお話しますと、 まずバイト先を塾A(先)、塾B(後)とします。 塾Aにはおととしの冬ごろ入り、去年冬に友達から塾Bを進められ入りました。 塾Bに入る際には塾Aで働いていることは言って雇ってもらいましたが、塾Aにはなんとなくバイトを別のところで増やしたと言いづらく、言うタイミングを逃して言えずじまいです。 塾Bの方が給料や勤務形態が良く、また来年度から大学も忙しくなるため塾Aのバイトを減らし塾Bを少し増やす予定です。 ですが、塾Aはあまり人手がない(新規にあまり雇わない)ため、また私は割と需要があるらしくなるべく多く入ってほしいと乞われています。 塾Aで授業回数を減らす理由については、来年度から授業が忙しくなるから、と言ってあります。 嘘ではないのですが、Bで働いていなければもっと入ることはできます。 今この状態で、実は他でも働いている…と言い出すことは難しく、また塾Bでも別の塾で働いていることについてはあまりいい顔はされなかったので 他の職種ならまだしもライバルである塾でかけもちしているとは言い辛いのです。 このまま、AにはBで働いていることがばれなければそれでいいと思っているのですが、 私は学生なので扶養控除の申請などでばれてしまわないのかと心配です。 他にも発覚してしまう経路があるかもしれませんが、よくわからないのです。 かけもちする前に最初に言っておくべきだったとは思っていますが、 私が塾Bの方がより良く思っていることからも余計に言い出しづらいのです。 (Bで働かなくても、Aはいくらでも授業を入れてくれるので 知識のある方よろしくお願いいたします。