• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:マンション駐輪場年一括払いは違法か?)

マンション駐輪場年一括払いは違法か?

histrie22の回答

  • ベストアンサー
  • histrie22
  • ベストアンサー率26% (84/323)
回答No.5

4です。 補足等を拝見する限りでは、使用者全員が同時期に支払っている事からも、 徴収単位が「1年」となっているようですね。 例えて言うなら、7泊8日しか選べないDVDレンタル店で、 「3日目に返却するのに差額が返金されないのはおかしい!」という言い分ですが、 「1年」という単位で契約しているのですから、文句を言われてもつっぱねる事はできます。 一般的な月極め駐車場でも「1月」単位での契約で、中途解約の日割り計算はしてません。 まあそう説明しても納得される雰囲気とは思えませんので、 素直に中途解約による返金、もしくは「1月」単位(日割り計算はしない) での契約に規約を変更しても良いかと思います。 自転車:月額100円、バイク:月額400円とかでしょうか。 そこで問題になるのは「役員が総会時に現金徴収」されている事です。 これは「区分所有者」から管理費と合わせて引き落とす方法に改める必要があります。 あくまで駐輪場の契約者は「区分所有者」であるべきです。 「賃借人」がいる場合は「区分所有者」に家賃と合わせて使用料を支払って貰います。 そうしなければ、80円とかの返金に振込手数料が630円とか必要であったり、 80円の為に銀行に行って、お金を下ろして、解約者に渡して、受け取りを貰って・・・ なんてとてもばかばかしくてやってられませんよね。

kkanrei
質問者

お礼

賃貸人が駐輪場を使用するときに、管理費と合わせて引き落とすのは、何らかの法にふれるように思います。とりあえず、年間単位での徴収が違法でないことを確認させていただいたのは、ありがたかったです。

関連するQ&A

  • マンション内の駐輪スペースに駐輪代がかかることに

    築20年のワンルームマンションに、13年ほど住んでいます。 マンションのタイプはワンルームでほとんど単身者で住んでいるように感じてます。ただ、世帯数は7~80ほどあります。そういうところですので、住民どおしの交流は私が知る限りありません。オーナーもどれくらいいるのか検討jもつきません マンションの敷地内には駐輪スペースがあって、居住者であれば 無料で使うことができました。私も13年住んでいて、一度も何もいわれたことはありません。 ところが、この春に 管理組合で駐輪代の徴収が決まったので、ついては以後も利用したい方は申請してくださいとの連絡がきて、一応申請しましたが、合点がいかないので管理会社に連絡したところ 1:駐輪代は年払い 2:途中、マンションから退去しても返金はない 3:契約書の作成は予定してない 4:年一回の払いであるが、口座引き落としによる請求で考えている 5:今回、駐輪代は徴収するが、特に駐輪スペースに施設の増強はないし、スペース内で事故、イタズラがおこっても免責で考えている 管理会社は肝心なところは「管理組合が決めたことで」と自分らには責任がない風な言い方も得心がいきません。 管理組合が決めたということには無条件で従わないといけないのでしょうか? 特に、1と3が得心いかないなあ と考えています

  • マンション 〇神パ〇〇〇ージの駐輪場 利用料?

    こんばんは。みなさまのお力をお貸しください。 実家から出て一つのマンションに10年住んで、自転車が必要になり、駐輪場を借りることになりました。管理人に申し出たところ、「半年で5千円」「日割り計算できない」といわれるがままに、2月と3月の2か月分だけで5千円、〇神管財に振り込ませられました。後からネット上で、このマンションの情報を見かけたところ「駐輪場 無料」と明記してありました。私の調べたところでは、マンションの駐輪場の利用料の相場は「無料」か「数百円」です。 みなさんのところはどうでしょうか?「半年で5千円」、異常に高いと思うのは私だけでしょうか?なお、何の変哲もない普通の、むしろボロい小さい駐輪場です。

  • マンションの駐輪場

    マンションの駐輪場 1ヶ月ほど前に築10年の中古マンションを購入し引越しをしました。 現在2歳になる娘がいるのですが、保育園の送迎などに毎日3人乗り用の 子供乗せ電動自転車を使用しています。(前に子供が乗るかごが付いていて 幅が広い自転車です) 引越しをして気付いたことなのですが、このマンションの駐輪場には 私の自転車が入りません!駐輪場はレールのストックが付いていて隣との 幅が狭いため、現状空きのある真ん中の駐輪スペースには停められないのです。 駐輪場の両端の部分はスペースが有るので、そこだと停められるのですが 現状他の方が使っている状況です。 管理人さんにお願いして、端と交換して欲しい旨伝えましたが、なかなか 移動させるのが嫌らしく空けてもらえない状況です。 (管理組合の理事長にも伝えましたがリアクションがありません) そこで、仕方なくマンションの敷地内の通行などに邪魔にならないスペースに 停めていたのですが、もちろん雨が降れば雨ざらしですし、風の強い日は 倒れていたこともありました。 防犯上の面でも心配です。 ここ1ヵ月「どうしたものか」と思っていましたが、 今朝自転車を見ると、赤の太マジックで大きく『駐輪場にとめてください!』と 書かれた張り紙が二枚も張ってありました! 赤マジックで二枚も書かなくても。。。(もちろん匿名です) とかなり悪意を感じました。 事情を知ってか知らずか、おそらくマンションの住人だと思います。 そういわれてもこちらも困っているので、さらにどうしたものかと。 越してきたばかりで、ご近所さんと険悪になるのも避けたいです。 どのように対処すればよいと思いますか?

  • マンションの駐輪場

    去年10月くらいに、あるマンションに引っ越しました。(駐車場あり) 不動産仲介業社(そこそこ名はある)を介して様々な条件等 (家賃・更新料・車の駐車場について・その他様々)を聞き その際、その仲介業者に訪ねると、自転車は駐車場の一角に(車の有無 に関わらず)無料で止められると確認ました。(実際現地も見に行きました) しかし、入居してすぐ家主(同マンション内に住んでおられる)に挨拶にまわ った際、駐輪場について以下のことを、言われました。 「最近マンションに無関係の者が自転車を止めたりするため、やむを得ず 駐輪は一台につき、月1000円を頂くことに最近なりました。 家賃と一緒に銀行振り込みして下さい。」 と口頭で、説明がありました。 その時は、分かりましたと言うことで今月まで払っているつもりでした。 ところが、○万○千円(元々の家賃)と言うのが頭にあり、いつの間にか それが、駐輪の1000円もプラスした料金だと無意識に思いこんでしま っていたようで(最初は○万○千円+1000円と言う認識はちゃんとあった) 実際の所、駐輪代を払わずにきてしまいました。 最近ポストに手書きで催促があった為、誤りに気づきました。 で、贅沢というか勝手な話ですが、家賃は今のものが限界でできれば これ以上は出費したくないのです。(毎月1000円プラスは大きい) いまさらですが、元々、契約時には聞いてなかったですし、正式に話を 通されたものでもない口頭だけの駐輪代の支払いを正当な理由でちゃん と断れないものなのでしょうか?

  • 家賃の一括払い・・・

    娘が今春から大学進学に伴い一人暮らしを始めました。 所は大阪です。 家賃は当初65000円と表記されていましたが、 此方が何も言わないのに 「1000円まけときまっせ」と64000円にしてくれました。 新築のうえ駅にも徒歩1分のマンションで内装もお洒落で子供も此処で4年間住むと喜んでいます。 そこでふっと思いついたのですが、 「4年分の家賃を一括前払いしますから もう1000円まけてください」 と言ってみようと思うのですが 如何なものでしょうか? どうせ払うものだから少しでもお安くなればと思ってます^^; オーナーの方、不動産関係者の方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします^^

  • 月月割と一括払いはどちらがお得でしょうか?

    こんにちは。さんたと、宜しくお願い致します。 月月割と一括払いどちらがお得でしょうか?というお題ですが、先日母親用に簡単携帯108SHの下見でした。 こちらの料金表と同じような感じでした。そのお店(パソコンショップ)では、2万5千円のキャッシュバックがついていました。 https://business.mb.softbank.jp/WSS/html/model/108SH_0.html 実質0円とありますが、MNPによる月月割は1600円とのことです。ですので、 300*24=7200円 7200円が機種代金になると思っておりましたが、違いますでしょうか? 店員の方のお話だと、「機種代金を支払う金額を同じです。25000円分のパソコンショップのポイントか、機種代金を(45,600円)から25000円を引いて、一括払いにできます」というようなご説明でした。。 ですが一括払いですと、2年使用するにしても、機種代金を25000円最初で支払っているので、月月割7200円と比べると、とてもそんなのではないかと思いました。 私の計算の仕方が間違っているのでしょうか? 端末自体のお値段は45,600円のようです。 であれば、月月割にしたほうが機種代金がお安くなるのでしょうか? どうぞ、宜しくお願い致します。 失礼致します。

  • マンションの駐輪場使用料

    分譲マンションの駐輪場使用料として月額500円かかるのですが、その使用料ってどこに払うものなのですか? 管理会社に支払われるものなのか、売主に支払われるものなのか、その料金はどこにいくものなんでしょうか? もし管理会社だとしたら使用料=管理料ってことになりますか? 小さなことですが、ご回答お願いします。

  • 分譲マンションの駐輪場料金について

    今年に分譲マンションを購入して住んでるのですが、この度、住民総会?かなにかの話し合いで駐輪場を改装するにあたり、今まで原付・バイク・自転車の駐輪料金が年間500円程度だったのが、月額自転車100円、原付以上1000円に改正されたと報告がありました。 駐輪場の改装をする総会があると報告はあったので、改装が決まったのは良いのですが、料金の設定については明記されてないし、設定も不明で、なぜバイクだけ10倍の値段を払わないのか納得いきません。総会かなにかは、仕事のため出席できず、委任状みないなのに判をおしてますが、料金等の設定に関しては承諾したわけではないのです。 やはり、決定したので、マンション側の言いなりに諦めないと駄目な物なんでしょうか? そもそも、分譲マンションなのに、駐車場代なり、駐輪場代って、どこの収入になるのですか? ご回答よろしくおねがいします。

  • バイクの駐輪

    分譲マンション敷地内のバイク駐輪についての質問です。 自己所有の分譲マンションの敷地内に先月から400ccバイクを息子が駐輪しています。 駐輪するにあたって事前に管理組合あてに何日から駐輪するので許可してください。駐輪料金が必要ならば振り込みますので連絡をしてくださいと管理組合宛てのポストに手紙を出しました。 それからしばらくして(2週間)いきなり管理組合から手紙が来ました。内容は 「マンション内にオートバイを駐輪させていると通報が来た。3月20日までに撤去しない場合は、警察に通報してレッカー移動をさせる」との手紙でした。 それに対して、こちらも駐輪するとの連絡をしたのに返事をもらっていない。停めてはいけないならそのように連絡をしてくださいと手紙をだしたにもかかわらずその後、なんの返信も連絡もありません。 ちなみに息子には敷地内でエンジンをかけないように言ってあるので道にでてからかけてでかけているので騒音等の問題はないように思われます。私が家にいる時に息子が帰ってきてもバイクの音がしないのでわかりません。車のエンジン音の方が大きいと思います。 トラブルになるのもいやなので近所の駐車場を借りようと探したのですが、結局どこもいっぱいで停められない状態です。マンションの下にこのまま駐輪しつづけた場合、管理組合との関係や警察が介入してくるといった事態にならないか心配です。 また駐輪の許可をもらうにはどうしたらよいでしょうか?ちなみに管理組合の理事長は同じ人が十年もやっいて自分が懇意にしている人に対しては融通を効かせ、一台しか停められない駐車場に2台の車の縦置きを許可したりしています。

  • クレジットカード リボ払い 一括

    クレジットカードで買い物をして、リボ払いで払っています。 月に払う金額は12000円です。今日、一括で返すといったら、通常に12000円づつ払うよりも6000円程度しか安くならないと言われました。 リボの利率は年15%なので、単純に計算しても今から2年以上払い続けるのですごく安くなると思ったのですが。 詳しく書くと残金は利息も含めて348113円、明日一括で払うと342508円といわれました。 とっても納得がいかないのですが、クレジット会社に言っても、計算上こうなる!の一点張りで何も納得できる回答が得られませんでした。 こうゆうものなのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。