• ベストアンサー

青函フェリーのコンセント、青森周辺

青函フェリーにはコンセント、スマホ充電環境はありますか? また、早朝4時頃に青森に着く便がありますが青森港?周辺には時間を潰せる場所はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • epsz30
  • ベストアンサー率50% (1514/2977)
回答No.1

聞いた話ではコンセントはあるそうですよ。 100円で何分とかのタイプじゃなく、 一応無料のコンセントが。 ただし、一人一個の確保は無理です。 青函フェリーは電車の様な座席タイプではなく、 部屋の様な床に各自雑魚寝タイプなので、 1個のコンセントを共同で使うタイプです。 要するに、コンセントはあるものの、 誰かがそれを使っていたら使えない・・・らしいので、 その様な事態に備えて、分岐タイプのコンセント持参が必要かも。 そうすれば誰かが充電していても、 一言声を掛ければ割り込ませて充電可能。 無料なので駄目だという人は居ないでしょう。 もしくは、前もって充電アダプターを用意しておきましょう。 また、青森側のフェリー到着場所は、 町から少し離れた場所になり、 ほぼ何もない場所だと思った方が無難です。 そこへ行く人達はフェリー利用者だけなので、 行き交う人も居ませんし、居てもみんな車です。 時間を潰すってどんな感じのをイメージしているんですかね? 朝4時ならやっている店もほぼ無いでしょうし、 車が無いとちょっと厳しいと言えるかもしれませんね。 とりあえず、便の良い場所ではないので、 寂しい感じのイメージをしておいてくださいw

pokey
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 青函フェリーと東日本フェリーの違い。

    GWに青森から函館まで、フェリーを利用しようとかんがえています。 ネットで検索した結果二つの旅行会社がでてきたのですが、どのような違いがあるのでしょうか? 当方秋田⇔苫小牧間を東日本フェリーを利用したときあるのですが、そのフェリーと二つの会社のフェリーの中身、サービスは同じですか? 乗るなら安い2等客室を利用する予定ですが、青函の法が若干値段がやすいんです・・   あと、車は青森においていくよていなのですが、置く場所はあります??

  • フェリー乗船待ちの際の青森港周辺について

    9月の上旬に青森港からフェリーにのって函館に行こうと考えています。 深夜2時40分発の「びるご」に乗船したいと考えているのですが、それまでどこか時間をつぶしたり、仮眠を取れる場所はあるのでしょうか? その日は白神山地を観光して弘前から夜8時くらいに青森駅に到着する予定です。 学生で女一人旅なので道ばたをふらふらしているのは危険かと思うので、良い場所があったら教えていただきたいです。 また、もし同時間のフェリーに乗船経験のあるかたがいらっしゃったら、船から朝日を見たいのですが、船の甲板には出ることが出来るのか伺いたいです。 宜しくお願いします。

  • 青森港周辺の宿泊施設

    お盆に北海道へ青森港からカーフェリーに乗って、北海道へ行きます。 フェリーの時間まで青森港周辺で仮眠(?)を取りたいと思っていますが どこか利用しやすい宿泊施設などありましたら、教えてください。

  • 青函フェリー込みで4日間の北海道ツーリング

    私は大学生です。就活が終わり、最後の夏休みを用いて8月の上旬に北海道ツーリング一人旅に行こうと考えています。乗っているバイクはCB400SFspec2です。 ルートは、埼玉から東北道を使って青森まで行き、そこから青函フェリーを使って北海道へと渡る予定です。全日程は8日間もしくは9日間となっています。一気に青森まで行こうと思えば行けますが、岩手あたりで一泊してから青森まで行きたいので、フェリーに乗る時間も含めて北海道を回るのは4日間という予定となっております。 4日間の内訳として具体的には、1日目朝から青森→函館→どこか(フェリー&ツーリング)、2日目3日目ひたすらツーリング、4日目どこか→函館→青森に夜までに(フェリー&ツーリング) もしくは、1日目朝から青森→函館→どこか(フェリー&ツーリング)、2日目3日目ひたすらツーリング、4日目どこか→函館に夜までに(フェリー&ツーリング)、5日目朝から函館→青森昼着(フェリー) 前置きが長くなって申し訳ありませんが質問したい事は、この短い日程で北海道をどのように回れるのか、みなさんの経験から知恵をお借りしたいと思っています。個人的な希望としては最北端を目指すか、最東端を目指すか、最南端を目指すか、どれか一つで良いのでやってみたいです。 または、それにこだわらなくても、もっと魅力的な回り方をご存じでしたら、ぜひオススメの場所やルートをご提案ください。 どんな些細な回答でも、もしくは質問に対する回答でなくても大変嬉しいので、よろしくお願いいたします。 P.S. 私の主なツーリング経験をあげますと、去年の3月下旬に九州の福岡まで一人旅をしました。全部で6日間の旅でした。一日目で兵庫まで行き、2日目で福岡入りしました。宿泊は全てネットカフェを使いました。多くの観光地を回ったわけではありませんが、各地で温泉に入ったりして楽しみました。 北海道は初めてですし、夏の長距離ツーリングも初めてなので、主に装備や宿泊の仕方についても聞きたいことばかりです。この辺は今後も別の質問でさせていただくと思いますが、その時もどうぞよろしくお願いいたします。

  • 青森のフェリーターミナル駐車場の治安などはいいのでしょうか?

    青森のフェリーターミナル駐車場に、車を4日くらい停めておきたいのですが、 フェリーターミナルの治安などはいいのでしょうか? 他には、蟹田の駅前に駐車可能台数は分かりませんが、無料の駐車場があることや、 青森空港に大きな駐車場があることも調べましたが、 深夜到着予定の時間の都合上、フェリーターミナルの駐車場に停めておきたいと思っています。 その他に、フェリーターミナルや駅周辺に連泊可の駐車場があれば、場所と金額を教えていただきたいです。 今度の連休(15日)に到着予定です。 よろしくお願いします。

  • 青森、青函トンネル記念館、函館、流山温泉の観光で質問

    来週の月曜日に青森~青函トンネル記念館~函館~流山温泉を観光しようと思っています。 旅行は9月10日の夜行バスで青森駅に向かいます。 9月11日は青函トンネルの竜飛海底駅を見学しますが、見学の電車の関係で、夜行バス到着後7時から12時前まで空き時間があります。 [1] 青森駅で4時間弱空き時間がありますが、朝食や八甲田丸の見学を考えても結構余ると思います。 青森駅周辺で時間を潰せるスポットがあったら教えてください。 その後、青函トンネル記念館を見学し、11日の17時半頃に函館駅に着きます。 ホテルのチェックインや夕食後、函館山ロープウェイで夜景を撮影しようと思っています。 [2] 時間的にそうないとは思いますが、函館の夜景以外で夕方でも大丈夫な観光スポットってありますでしょうか? また、函館山の夜景の写真撮影をするときに良い時間、良い場所等ありましたら教えてください。 9月12日は朝、函館駅から流山温泉駅に向かい、温泉と200系新幹線の撮影をしようと思っています。昼過ぎの列車で函館駅に戻りまして、夕方まで函館観光するつもりです。 [3] 流山温泉に入ったことある人がいましたら、周辺の施設情報とか温泉の感想とか教えてください。 [4] 3~4時間くらいだとは思いますが、函館駅周辺、または路面電車で移動できる範囲で観光スポットを探すとしたらどこが良いでしょうか。 観光スポットが鉄道に関係しているので、そちらの情報でも大丈夫です(むしろ歓迎します) よろしくお願いします。

  • 青森港→青森駅の移動

     連続投稿お許しください。 冬休みに旅を計画している者です。函館から青森へ渡ろうと思うのですが、急行はまなすだと時間が合わないので、東日本フェリーを使おうと思います。その際、私の乗る便は青森港は確か4:40到着だと思うのですが、その時間帯にタクシーは青森のフェリーターミナルからすぐ乗れるのでしょうか。青森港→青森駅は土地勘がないのと、深夜(12月下旬に行こうと思います)なので、やはりタクシーを利用した方が無難だと考えているのですが、みなさんはどう考えますか。ちなみに青森駅からの列車は6時台なので時間はたっぷりあります。もしタクシーに乗るなら、この時間帯、駅まで金額はどれくらいでしょうか。フェリーで出会った人と割勘ということになることもあるのでしょうか。(個人的には狙っているのですが)体験談等どなたかよろしくお願いします。

  • 早朝の青森駅周辺

    札幌市から急行「はまなす」で青森駅に5時30分に着きます。 そこから7時に仙台行きの都市間バスに乗りますが。 早朝に青森駅周辺で開いている食堂など休憩できる所がありますか。

  • カーフェリーを利用して函館まで行くには?

    「青函トンネルは車で通れるの?」と間抜けな質問をしてしまい、たくさんの回答をいただいた者です。 青函トンネルは鉄道専用トンネルあり、津軽海峡横断はフェリーに頼る。フェリーの最短ルートは(大間~函館)で、東日本フェリーの独壇場、というところまでは調べたのですが、、、 「takumi42」さんの回答にあった「津軽海峡横断フェリーの料金と青森までの高速料金、燃料代、時間を考えると茨城、仙台からのフェリーの方が安くつくかも」とのアドバイスに関して、茨城、仙台からのフェリーはどこの会社のフェリーを利用するのがよいのでしょう?(カーフェリーで)

  • GWの弘前公園から青森(フェリー乗り場)までのアクセス。

    当方GWに秋田から車を利用して、弘前の花見をし、そのまま青森イでフェリーを利用して函館に行こうと考えております。   普段は弘前青森間は45キロ程度で、一時間とHPでは乗っていたのですが、 初めての青森県、さらにはGW期間とゆうことで弘前公園から青森(フェリー乗り場)までのアクセス時間が検討もつきません。  ので、詳しい方がいらっしゃったら、よろしくおねがいします。 ちなみに、9時~12時くらいまで、弘前で花見をし、14:20のフェリーに乗ろうと考えています。 加えまして・・・ した道?それとも高速を利用したほうがよいでしょうか? 多くの疑問がありますがよろしくおねがいいたします!

このQ&Aのポイント
  • 文字の縦横比を維持したまま、左揃えはできない
  • position relativeやposition absoluteを使えば左揃えは可能だが、個別に対応が必要
  • 解決策がわからず、困っている
回答を見る