• 締切済み

TBSサンデーモーニング:メディアの使命とは?

ueda21の回答

  • ueda21
  • ベストアンサー率15% (82/542)
回答No.6

毎週というぐらい視聴されていてこのサイト投稿されているhhanzo2013さんのことなのでその番組を注意深く見られていると思います。 メディアの使命として権力のチェックがあると番組で数分前に言っていたと思います。 そしてこの発言に至った元は、今回NHKの会長に就任した人が就任記者会見で{政府が右と言ったら右としか言えない」という発言を受けての今回の指摘ですのでBBCの事例を出すことは問題ないと。 その事例として大量破壊兵器があるという偽の情報を大義として戦争をした当時の政権を批判したBBCがあると思います。これは政権をチェックして政府が右と言ったら右と言わないマスコミの仕事ということだと思います。 この前提を無視して戦争の一般論を出さないと批判しても意味ないと思います。 逆になぜマスコミの意義の論点の中に戦争の一般論まで急に展開して批判するかの理由を知りたいと思います。 >一方、同じ戦争でも1990年に勃発した第一次湾岸戦争については一切報じようとしない。石油をめぐる争いなどがエスカレートする中、十分な防衛体制を敷いていなかったクウェートは、イラクに数時間で全土を占領された。これに対し国連は即時撤退を求めたが、イラクが応じなかったため多国籍軍が爆撃を開始し大規模な戦争に至ったものである。 戦争に関して防衛体制が不備というのは一般的に正しい論点でしょうか? 防衛力が弱い国は侵略されて当然ということでしょうか? 比較に出されているイラクのクウェート進攻は防衛力が不備で進攻されたのであれば、イラクが多国籍軍に侵攻されたのもイラクの防衛が弱いからではないでしょうか? 第2次大戦の末期に満州がソ連に侵攻されたのは日本の関東軍を移動して(見捨てて)防衛力が弱ったからでしょうか?ベトナム戦争のトンキン湾の事件はベトナムが弱いから? また資源問題は確かにありますが、そういった大きな一般的な論点はテレビメディアであればドキュメンタリー番組で戦争を話題にしたものとか、国際関係論とか政治学とか書物が良いのではと思います。 NHKの「さかのぼり日本史」などもオンデマンドで見られます。意外と良いですよ。 >防衛体制の不備」「資源問題」が戦争に至った例は、「米軍基地」「原発」を批判するサンデーモーニングにとっては「不都合な歴史の事実」であるが、真に平和を追求するならば、1回の戦争の結果よりも過去に世界で起こった戦争の原因について幅広く伝え、視聴者に原因と回避策を考える機会を提供するのがメディアの使命ではないか? 防衛体制の不備は本当に戦争の至った原因か? 米軍基地は防衛に役立っている側面もありますが相手を挑発している面もありますよね?それと日本独自の国家戦略とアメリカの国家戦略と常に同じになります?イラクの侵攻はアメリカの偽情報に乗せられた結果ではないでしょうか? また原発は資源問題を解決しますか?資源のウランは輸入に頼っていますよ。再生可能エネルギーの方が万が一時に自力でがんばれますが?

関連するQ&A

  • TBSサンデーモーニング:原爆の日

    8月11日放送のTBSサンデーモーニングで「原爆の日」について取り上げられていました。 2度と戦争を起こさないためにその悲惨さを後世に伝えるという点では1年に1回このような機会を設けることは良いことだと思います。 一方で、太平洋戦争が何故起こったかという点については殆ど報じられることはありません。 失敗を繰り返さないためには、歴史の事実を把握し原因を明らかにすることが重要だと思いますが、マスコミがこれを報じないのは何か理由がありますか? _

  • 今回の戦争の原因!

    無知な質問ですいません。今回の戦争が勃発した原因はアメリカへのテロが原因なんでしょうか?湾岸戦争もそれと繋がっているのでしょうか?イラクとクエート、アメリカの外交はどうなっているのでしょうか?

  • サンデーモーニングを見て

    TBSテレビ「サンデーモーニング」を見ていると、中国側の意向は無視 して台湾は武力行使に対抗するだろうが、日本は防衛予算を引き上げる のは待て。とか言っています。 確かに、中国は最大の貿易相手国だし、アメリカもヨーロッパも同様 です。しかし、それと戦争とは相いれません。 西側(日本を含めた各国)が台湾に肩入れして、中国への反撃を開始した 場合、日本の米軍基地と自衛隊基地は空襲されますし、東京や大阪も 危険です。まずミサイルが飛んでくるでしょう。いきなり核ミサイル ではなく、通常爆弾を装填したものですが、それでも東京は壊滅です。 そうなったら、誰が日本を守るのですか? 解説者は、そうならないようにするのが使命だと言っていますが、そ んな難しいことを誰がやるのでしょうか? どう思いますか。

  • サンデーモーニング、“隠す体質”いつまで続くか?

    8月10日、TBSサンデーモーニングの放送の中で、防衛白書の表紙と一部のキーワードのみが映し出され、後はナレーションで番組の思想信条を押し付けるような演出がされました。 一方、ネットで防衛白書について調べてみたところ、日本を取り巻く安全保証環境や、国際社会の課題などが詳しく記載されています。 http://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2014/pc/2014/index.html これらの課題を正確に伝えることはメディアにとって大切なことであるはずですが、相変わらずこの番組は自らの思想信条にとって都合の悪い事実は隠す体質が治らないのは何故? _

  • TBSサンデーモーニング:小泉発言を考える

    _ 11月17日、TBSサンデーモーニングで小泉元首相の発言が取り上げられました。 この中で、小泉氏は「”原発ゼロ”という方針を政治が出せば必ず知恵のある人がいい案を作ってくれる。」と述べ、自ら具体的な案を持っているわけではないことが明らかになりました。 一方、過去を振り返ってみると、鳩山元首相が普天間基地問題で”最低でも県外”という”方針”を出したものの、結果的に実現せず混乱を招いただけでした。 また、小泉氏自身も、格差社会をもたらす政策決定をしたり、米国のイラクに対する軍事行動を支持するなど事前の調査・検討不足により誤った政治判断をしたことは事実であります。 日本以外で原発事故を起こした国は、イギリス、アメリカ、旧ソ連(現在のウクライナ)ですが、反対派はいるものの、民主主義国家でありながら原発を利用していることは紛れもない事実です。 事故を経験した国が、民主主義国家でありながら事故後も原発を利用しているという歴史の事実を正しく認識し、その経緯を事前に調査・分析することは、どのようなエネルギー政策を選択するにしても重要なことであると思います。 ところで、ウクライナが原発を利用しているという事実をサンデーモーニングが隠すのには何かワケがありますか? _

  • TBSサンデーモーニング:特定秘密保護法を考える

    _ 11月24日、サンデーモーニングで「特定秘密保護法案」が取り上げられました。 ここで、特定秘密保護法案の反対集会におよそ1万人が参加したとして「戦争準備の秘密保護法反対!」と叫ぶ参加者が「街の声」として映し出されました。 一方、ネットで国会の議事録を調べると特定秘密保護法の成立を急ぐ背景には、今年1月にアルジェリアで起きた人質殺害事件があるように読み取れます。 海外で日本人がテロ事件等に巻き込まれた際、各国の関係機関から秘匿度の高い情報入手するためには情報漏えいに対する保全体制がしっかりしている必要があるということのようです。 法案の内容が最適かどうかは別として、まずはこの背景を知ることが大切であると思いますが、番組で敢えてこれを報じないのは何かワケがありますか? _

  • イラクの実情

    今更かもしれませんが、イラクの政治などの実情はどうなっていたのでしょうか? フセインの独裁はどれほどのもので、イラク国民はどんな制圧をうけていたのでしょうか?どうして前回のクェート侵攻のあと、フセイン政権は倒れなかったのか?今回の戦争はイラク国民にもメリットはあるのか?正確なことを教えてください!! やっぱり、アメリカがこうまで世界中の批判を集めながらも戦争に踏み切った理由がどうもよくわかりません。ほんとに正義は存在する?

  • イラクは今後復興し、中東の中心になれるのか?

    イラクは歴史を見ると結構悲惨に見え、 湾岸戦争、世界中からの経済制裁、イランイラク戦争、イラク戦争 など戦争ばかりしていますが、これでまた数年後に戦争が起こったら 復興など不可能だと思います。 しかし石油とチグリス川などの豊富な水資源は魅力で まだ食料自給率10%ぐらいのようなので農業なども力を入れれば復興できると思います。 ただ、フセイン大統領がなぜ独裁政権でクウェートがイラクだと主張して 一時占領したのかなどよくわかりません。

  • 最近、大規模な戦争が起きていないのはなぜ?

    第一次世界大戦、第二次世界大戦といったような大規模な戦争が終わってから60年以上たっています。イラク戦争やガザ地区の空爆など、地域的な戦争は起こっているのですが、太平洋戦争など、世界規模での戦争は60年以上たっても勃発していません。このような大戦争がずっと起きていないのはなぜでしょうか? 経済大国同士で戦争をする時代は終わったんですか?

  • 今現在、戦争が起こっている地域。

    今メディアではイラク戦争が主としてとりあげられていますが、それ以外に戦争、紛争が起こっている地域は世界のどこかであるのでしょうか?