• 締切済み

失語症

脳梗塞の後遺症による失語症の人は思考能力は正常なのでしょうか? 48歳男性です。

みんなの回答

回答No.1

思考能力は正常の人もいれば、思考能力が 低下している場合の人もいるので どちらとも言えません。

narikema
質問者

お礼

やっぱりですか… わからないことだらけですね(T_T) 回答どうもありがとうございましたm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 脳梗塞になり薬を飲んで8ヶ月になります。後遺症は手足しびれ、失語症にな

    脳梗塞になり薬を飲んで8ヶ月になります。後遺症は手足しびれ、失語症になりましたが病院でのリハビリも終わりだいぶ良くなってきたと思います。薬はこのまま飲みつづけなくてはいけないのでしょうか?

  • 失語症

    77才の母、脳梗塞による失語症になってしまいました。右手足の麻痺はあまりないようです。が声が全くでません。「あー」も「うー」も何も一言も発しません。こちらの言うことはある程度は理解しているようですが「うんうん」とうなずくことが多くどのくらい理解できているかは疑問です。年齢のこともありますしこのような状態でどのくらいの回復が見込めるのでしょうか?声はでるようになるのでしょうか? 現在他の疾病もあり入院中で退院のめどはまだたっていません。脳梗塞発症から1週間になります。入院の間少しでもリハビリになるようなことをしたいと思っていますが何をすればよいでしょうか?アドバイス頂ければ幸甚です。

  • 失語症を知って

    21歳学生です。 最近失語症という病気を知り、脳卒中などの後に起こる言語障害で程度・種類は様々だということがわかりました。程度は様々ということは少しわからないことがあるのも失語症だということです。でも誰にでもわからないことってありますよね。そこで、もし脳卒中などの後ということを忘れた場合、わからないことがあったら自分は失語症だと勘違いしてしまうのではないかと不安です。 この不安どうしたら解消できるでしょうか。 このせいで安心して生活も送れません。助けて下さい。

  • 失語症について

    専門的な質問です。 Wernicke失語ではジャルゴンが著明に起きるといわれています。 Wernicke-Lichtheimの失語図式によれば,概念中枢は障害を受けていないはずなので,普通に考えれば発語は正常だと思うのですが,Wernicke失語のジャルゴンは失語図式においてどのように理解されているのでしょうか? ご教授お願いいたします。

  • 失語症について

    脳出血で倒れて、右麻痺があります。失語症に詳しい方、教えてください。聞いて理解することは、ある程度できます。話すことは、いくつかの単語以外はっきり聞き取れませんし、間違っていることも多いです。ただ復唱はある程度出来ます。書くことは、うまく書けないです。読むことは、結構出来ます。何失語症でしょうか? また、言いたい事を聞き出すにはどうすればいいでしょうか?伝わらなくていらいらしています。あと、今後話せるようになってくるのでしょうか? 段階を教えていただければありがたいです。

  • 失語症でも、運転免許は更新可能?

    脳出血で失語症になっても、運転免許は更新できるのでしょうか? 失語症以外の後遺症は無し。運転技能も健在 失語症といっても、例えばリンゴを見て、それがリンゴであることは理解できるものの、「リンゴ」とう言葉が思い浮かばない感じです。 道路標識や信号機や車のメーターも、見れば意味は今まで通り理解できます

  • 脳梗塞の後遺症

    脳梗塞の後遺症による失語症から回復して、社会復帰(仕事)された方いらっしゃいますか?

  • 失語症者が使えるパソコンってありますか?

    言語聴覚士として老人保健施設で働いているものです。 失語症になる前にパソコンを趣味としていた人が 通所で通われて、パソコンをどうしてももう一度 使いたい、と訴えておられます。 四肢麻痺の人なら使うパソコンが開発されていますが 失語症ともなると、よくわかりません。 失語症などの高次脳機能障害の方が使うパソコンをご存知でしたら情報いただけますか? よろしくお願いします。

  • 盲目患者の為の失語症リハビリテーション

    初めて質問をします。私の大切な祖父が本日脳梗塞で倒れてしまい、右半身麻痺と失語症を患いました。幸い意識ははっきりしているのですが、元々盲目である為、失語症のリハビリについてどのように進めれば良いのか医師も回答を濁らせています。検索を繰り返しましたが、盲目の方にとってはどれも困難を極める例ばかりでした。私の人生を支えてくれた大切な人なのです。何卒良きアドバイスを宜しくお願い致します。祖父は右利きで、耳もかなり遠いです。現状はこちらから伝える事ははっきりと理解ができる様です。

  • 失語症と今後について

    先日(6日前)69歳になる母が脳梗塞で倒れました。左脳に梗塞が起きたため右半身に麻痺が残るのでは・・・と思われたのですが、幸いにして処置が早かったこともあり、口の周辺に麻痺が残っている程度で歩行も右手を使うことも問題なくできています。ただ、左脳ということで言語に問題が発生し、医師から「失語症」と診断されました。症状としては、こちらから話しかけることは理解できているが、母は自分の伝えたい事が言えない状態です。自分の名前も分からないという状況です。現在、入院している病院は、言語聴覚士がいませんので近々には言語聴覚士がいるリハビリテーション施設のある病院への転院を勧められています。これから母が加入している保険の手続きなどを行わなければならないのですが、介護保険関連や障害者としての手続きなどもした方がいいのでしょうか?父は健在ですが、年金生活者であり、今後も母のリハビリに費用がかかると思います。様々な制度を活用して少しでも父の負担を軽くできないものかと思っています。 どのような制度を利用すべきであって、どのような手続きを踏んでいけばよいのか迷っています。 また、横浜市に在住なのですが、言語聴覚士がいて失語症のリハビリをする上でお勧めの病院などをご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

D端子の接続について
このQ&Aのポイント
  • EMP-TW200を譲り受けたのですが、DVDプレイヤーとの接続の仕方がわからずに困っています。
  • プロジェクターのマニュアルにはD端子で接続と書いてあるのですが、DVDプレイヤーにはそれがありません。
  • どうやって接続するのかどなたか教えてくださると嬉しいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう