• ベストアンサー

あまりにも高価格なケーブルって

kenkendaの回答

  • ベストアンサー
  • kenkenda
  • ベストアンサー率29% (49/168)
回答No.5

追伸 SPケーブルとは異なりますが、是非コンセントも(壁の)交換してください。特にオーディオ用で無くとも明工社のコンセントか医療用コンセントが良いと思います。中間コードとあわせると効果が高まります。 あと、システムの金額に関わらず、電源に絶縁トランスを入れると良いと思います。 そうしますと、ベースがしっかりすることで、音の輪郭や変化等が明確に解ります。 確かにオーディオ用として種々のケーブルもたくさん有りますが、当方はカナレのSPケーブルが値段・信頼性・効果から適当ではないかとおもっています。

nyanko113
質問者

お礼

やはり、それも効果あということに気づいておりました。車なんかでもトータルにいじるんですねー。なかなかおいそれと交換に踏み切れるところではないので考えてしまいますが、やってみて損はないですね。(もちろん自己責任で。)実はアースもしっかりととろうと考えてました。洗濯機用の接地アースを使ってみようかと。絶縁アースっていう言葉ははじめて知りました。コンセントに内蔵されているアース端子ですね。そうなると壁の中ということですからもう業者さんに頼むことになります。大掛かりになってきますが一度配線してしまえばかなり有効と思います。多分こういうのをトータルで処理すると効果絶大なんでしょうね。大体何でも設備関係が整っているとことが重要かと。

nyanko113
質問者

補足

入力ミスです。こちらを読んでくだされば幸いです。同じ内容です。 やはり、それも効果あるんですね。なかなかおいそれと交換に踏み切れるところではないので考えてしまいますが、やってみて損はないですね。(もちろん自己責任で。)実はアースもしっかりととろうと考えてました。洗濯機用の接地アースを使ってみようかと。絶縁アースっていう言葉ははじめて知りました。コンセントに内蔵されているアース端子ですね。そうなると壁の中ということですからもう業者さんに頼むことになります。大掛かりになってきますが一度配線してしまえばかなり有効と思います。多分こういうのをトータルで処理すると効果絶大なんでしょうね。大体何でも設備関係が整っているとことが重要かと。

関連するQ&A

  • ギターに使われる配線用ケーブル

    ギターに使われる配線用ケーブル ときどきギターをメンテナンスしたり改造したりするのですが、内部配線に使うケーブルを近くの電気屋街の電子パーツ屋で購入しています。 フジクラとか古河電気、住友電工といったメーカーの、配線に合った太さやタイプのものを使っています。とくに一芯や二芯のいわゆるシールドタイプのケーブルなどは種類も豊富で価格も安価です。 店の傾向からしてオーディオ機器や音響・PA機器、無線関係機器等に使われるのが主だと思います。 ギターの世界では一般的にアメリカのベルデン社のケーブルが重宝されているようですが、上記のようなメーカーのケーブルをギターに使うのは、問題・・・はまあ無いでしょうが、あまりそういうメーカーのものは使わないものでしょうか? ギターの量産メーカーなどはたぶんベルデンなど単価の高い材料は使わないと思います。とすると上記のようなメーカーになると思いますが、実際のところはどうなのでしょう? 詳しい方がいらっしゃいましたら、いろいろと教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • ケーブル 聴き比べ

     オーディオという趣味は楽しいところも多いですが、ストレスにもなりますね。「高い→買えない→あきらめる」の繰り返しです。本題ですが、オーディオケーブルですが、ここで質問して変わらないということが、化学的、物理的?に説明されているサイトがあることを知りました。でも、それって本当なんでしょうか?私は付属品のRCAケーブルからオーディオクエストというメーカーのケーブルに変えて驚くほと透明感が増した経験があります。これは絶対にプラシーボではないと思います。映像にしても昔、黄色のRCAを細くて安っぽい物から、少しだけ太くて金メッキされているもの(これでも無名の中国製安物)に変えると字幕などが見違えるほどくっきり表示されるようになったのを記憶しています。これらの理由で、絶対にケーブルで音が変わると思うのですが、どうなんでしょうか?みなさんも、付属品と上等なケーブルを聴き比べて何度試してもやはり良い物は音がいいと思った経験はありますか?また、高価なケーブルの方が音が良いと思っている私ですが、ハイエンド品にはやはり胡散臭いものもまぎれていると思います。そこで、とりあえずどういうものなら品質がいいのか特徴を教えてください。(例:太い等)

  • ケーブルについて(PCオーディオ)

    PCオーディオについて質問です 今夏にバイトをしてPCオーディオを強化する予定です 自分はまだ高2なのであまりハイエンドな機器は買えませんが それなりに楽しめればと思って、いろいろ調べています 買おうと思っているのが スピーカーがDENON SC-M37で USBDAC兼アンプがTopping TP32 ヘッドフォンでも聞きたいのでこのヘッドフォンアンプ付きを選びました PCからUSBDACへとつなぐ際のUSBケーブルと USBDACからスピーカーへとつなぐ際のオーディオケーブルなんですが やっぱりそれなりのものを買わないとだめですかね? ケーブルでは音は変わらないと聞いたことがあるのですが・・・ 本当のところどうなんでしょうか?

  • SPケーブル

    このたび、サブシステムとして機器を購入しました。 SPケーブルが未購入なので 廉価なものでお薦めを教えてください。 機器  ☆マランツPM6001、CD6002、SPモニターオーディオRadius 90 あと、ちかじか上記のシステムにB&WのCM1も追加購入する予定です 機器は、同じで別の部屋で使用予定 つまり ☆マランツPM6001、CD6002、SP CM1 25年近く、オーディオ世界を離れてたし、マニアでもないので 浦島太郎状態です。 ネットである程度検索してもなにがよいのやら 迷子になってます>< 購入は楽天等のネットを利用予定です。

  • お手頃価格のMTR

    教えてください。 以前小劇団の音響をしていてSEなどを作っていたのですが、ここ数年お休みをしていました。ですが以前知り合った芝居関係者から「音響お願いできませんか」と言う話が何件かありましたが、今私の持っている機材が非常の古く調子も良くありません。そこで新しいものを購入しようと思っています。 HDの容量がある程度あり、8TR、CD-R/CD-RW(2チャンネルで落としたとき家庭用オーディオ機器で再生できる)もので5-6万のものを探しています。 お勧めの物ってありますか。 特に気になっているのがCD-R/RWで作った音を焼いた場合家庭用のオーディオで再生できるのでしょうか。

  • RCAデジタルケーブルについて

    PCデジタルオーディオを始めました。 デジタル機器同士DACとアンプをつなぐため、RCAデジタルケーブルを 購入しました。現在のところ普通に使えてはいるのですが、ネット上で 調べていると、アナログと違い、デジタルケーブルは規格が75Ω統一 だそうですが、自分の購入したケーブルを見ると110Ωと記載されて おり、「えっ、これまさかオーディオ用じゃないのでは!? 大丈夫かな・・・」 と思っています。このまま使用して、音質面の劣化や機器への負担 等がないか心配です。 買い直したほうがよいのでしょうか?教えてください。

  • 音響機器の周波数特性について

    音響機器の仕様に周波数特性が書いています。 例えば20Hz〜20kHzです。 これは内部回路のどのような設計、部品によって決まるのでしょうか? オーディオアンプでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ケーブルの長さ

    こんばんは。 ケーブル類の長さですが、できるだけ短い方がいいのでしょうか。今使っているもので最大5Mもあります。 スピーカーケーブルも5Mのものを使っていたので音が減衰して迫力に欠け、知り合いからケーブルが長いからと言われ自分で切断してぴったりになるよう直したことがあります。このことがオーディオケーブルにもいえるのかなと思いまして。 オーディオに詳しい方、是非ご意見を伺いたいです。 ご回答、お願いします!!

  • HDMIケーブルの価格差に影響があるのか?

    スマホ画面をテレビで見る変換アダプターを購入し、HDMIケーブルを購入したのですが、安価なケーブルを購入した為か、接触不良状態が有り、テレビ画面が安定せず、点滅状態と成ります、ケーブルの価格が安いものと高価なもので性能に違いがあるものでしょうか?ご存知の方教えて下さい、宜しくお願いします。

  • 電源ケーブルにハマっています

    電源ケーブルについて質問させて頂きます。 最近電源ケーブルにハマっているのですがオーディオ機器で 皆様がどのようなケーブルを使っているのか興味があります。 私の使用環境は付属の電源ケーブルと頼りないケーブルの場合は ベルデン+マリンコの組み合わせのものに変更しています。 オーディオで電源ケーブルは 欠かせないアクセサリーの1つだと思いますので 電源ケーブルを変えて音質がこのように変化した あるいはそのケーブルの特徴、この電源ケーブルはオススメ等の ご意見をお待ちしております。 これからの電源ケーブルの変更の際には是非参考にさせて頂きます。

専門家に質問してみよう