• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エコキュートの施主支給について)

エコキュートの施主支給についての課題と対応

tel0463の回答

  • ベストアンサー
  • tel0463
  • ベストアンサー率45% (64/142)
回答No.2

施主支給のメリットは 安くなるの一点に尽きますので、 デメリットのみを 1.利益が載せられないので、ビルダーが嫌がる(今後煙たがられる可能性あり) 2.施工者(水道業業者)さんが万が一しくじった場合に、  責任の所在が有耶無耶にされ、初期不良で済まなくなり再度購入するリスクが伴う。 3.おそらく、軒先渡しなので、荷物を受け取りに立ち会う必要が有り、  工務店は、責任を負いたくないので、自ら動かなくてはならない可能性が高い。  (加えて引受時に壊れた場合のリスク。) 4.同じく施工業者も据え付け時のリスクを負うので、自分で業者を探して欲しい  と言われる可能性がある。 5.搬入後、設置までに時間が掛かり、万が一盗まれた場合、再度購入することとなるリスクがある。 6.接続部品等が不足した場合の施工業者の日当の追加費用等のリスク このくらいが嫌なところですね。 それ以外は、質問者様が既に書かれている内容です。 設置後に壊れてしまった場合は、有名どころのクラシアンさん等もありますし、 施工された水道屋さんに連絡先を聴いておくのも手ですから、 あんまり困らないと思います。 それよりも、工事中や搬送・搬入時のリスクが一番厄介だと思います。 誰も工事してくれないのが最悪です・・・。 我が家も、施主支給を検討しましたが、そこら辺のリスクを嫌い、 知り合いの建材屋さんから仕入れました。 たとえば、水道業者さんにお知り合いがいて、その方が、施主支給でOKだよなどという 理想のケースでれば一番いいですが、そうでない場合は、 その辺のリスクを背負えれば、施主支給は非常に魅力がありますよね。 定価の4掛けとかで買えますし。 ビルダーさんから入れると、7掛けから下手すりゃ8掛けですもんね。

JCastle
質問者

お礼

遅くなりましたが。 実際の経験を書いて頂いてありがとうございます。 正直、施主支給でいいと思います。 ですが、今回は、ビルダーの顔も立てて施主支給するのはやめました。 先駆者がいないと怖いですね。

関連するQ&A

  • エコキュートの施主支給

    いつもこちらでお世話になってます。 私は現在中古戸建ての内外装の全面リフォームをする予定で 今週末には工務店との契約です。 そして、前回の打ち合わせの時の見積りの予算オーバー分をどうやって削るか・・・という話をしていたときに 何気に私が 「エコキュートやトイレを施主支給とかしたらどうでしょうかね・・?」 と言ったところ、工務店側も、そうするとかなりのコストダウンが出来るし、いいんじゃないですか?と快く言ってくれてました。 そして、先日ネットで見つけたサイトで発注して昨日入金もしました。 ところが! 先ほど、ネットで色々調べていると、特にエコキュートの施主支給は保障の問題等でやめておいた方が良いという文言がたくさん見つかり・・・ かなり気分が滅入ってしまっています・・・。 工務店側とのその施主支給の話が出たときに 「けれど施主支給は保障の問題が難しくてねぇ」 と確かに工務店側は話してました。 次回の契約の際にはその辺りをもうすこし踏み込んで確認しないといけないな・・とは思っているのですが やはりエコキュートやトイレといった物の保障の範囲を明確にするのは難しいんですよね。。。 今更、どうにもならないのかも知れませんが・・・ 同じようにエコキュートやトイレを施主支給された方のお話や、何かアドバイス等があれば是非頂きたいです。 宜しくお願いいたします。 ちなみに今回の施主支給の詳細な内容は・・・ エコキュートは本体の貯湯ユニット、ヒートポンプユニット、コミュニケーションリモコンの3点セットのみで、その他の部材や工事は工務店側へ全てお任せです。 トイレも同じく本体とリモコンのみであとの部材や工事は工務店側がやってくれるそうです。 どちらもメーカー保障はあります。

  • 施主支給にしたいのですが、何が可能ですか?

    ハウスメーカーでマイホームを依頼中です。 できるだけ費用を抑えたいので施主支給にできるところはしたいと思っています。 (1)基本的な質問で恥ずかしいのですが、外溝を施主支給する場合 どこ(左官屋さん?)にお願いしたらいいのでしょうか。 (2)システムキッチンの食器洗浄機だけも施主支給という形がとれますか? (3)カーテン、照明の他にどういうものが施主支給できるのしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 施主支給について

    現在あるハウスメーカーと契約し、プランを検討中ですが、給湯器、トイレ、玄関収納等を施主支給したいと伝えたところ、基本プランに入っている、キッチン、風呂、トイレ(1階用)については不可とのことでした。結局、2回のトイレ便器、玄関収納についてはOKにはなりましたが、やはり基本プランに入っている設備は施主支給できないものなのでしょうか。   契約書を見ると (工事材料)  乙(ハウスメーカー)は工事に要する材料を全て自己の責任において調達するものとする。とありこの法解釈に悩んでおります。  給湯器とトイレ便器2個はどうしても施主支給にしてコストダウンしたいのですが、ご意見をお聞かせください。

  • キッチン施主支給の場合の割引率

    トップクラス大手ハウスメーカーMHのフリープランで建設予定です。 キッチンは施主支給にしたいと思いますが、一般的にキッチンメーカーの 施主〈個人)に対する割引率〈定価に対する)はどの程度でしょうか。 又ハウスメーカーは施主支給価格に対してどの程度の管理料〈諸経費)を 請求するのでしょうか。 キッチンメーカーが「モーリ」(商品名はクチーナ)の場合僅か定価の10%値引と言うようなことはありえないと思いますが。施主支給の場合の 個人に対する割引率は施主支給される各々のハウスメーカーとの力関係で 大きな差異があるのでしょうか。 経験された方がいらっしゃれば教えて頂きたく思います。

  • 施主支給について

    大工さんに家を建ててもらいます 少しでも安くいいものを建てるために、設備はネットなどで買って施主支給で以降と思っています。 現在はキッチンとお風呂の施主支給を考えています サッシは施主支給は難しそうですし安くなさそうなのでお任せにします。 他の設備・トイレ・照明などは考え中です。 何は業者に任せたほうがいいとか、どこで買うといいとか、注意点などあれば教えてrください よろしくお願いします。

  • 施主支給について

    こんばんは。 住宅購入の話を進めています。 友達に東京電力の子会社に勤めている人と大手住宅設備メーカーに勤めている人がいます。 それぞれの友達に社員割引で購入を頼むと、エコキュートとIHクッキングヒーターは半額程度、ガラス戸、キッチン、お風呂などが半額近くで買えます。 それでそれらを施主支給にできたらな~と思ってます。 主人には「そんなことをして安く仕入れても最終的にHMのトータルの値引きを受けられず同じぐらいになっやうんじゃないの」 といわれます。 そんなもんでしょうか? 少しでも安くしたいので、友達のコネ(?)を利用したいのですが。

  • 施主支給について

    戸建新築 予算の都合から システムキッチンとシステムバスの施主支給を考えています。 施工業者は、施主支給を了解していますが いろいろ調べるとリスクの方が大きいとの意見がおおいのですが やはりやめたほうがいいですかね? 一応メーカーの定価見積書を取っています。

  • 施主支給の範囲

    以前どなたかがご質問されていた施主支給について 大いに参考にさせていただきましたが、もっと詳しく教えてください。 どこまで施主支給でできるのでしょうか。 最安価に拘っていますので、 施主、工務店、メーカー等具体的に教えていただけると助かります。 特に (1)天井埋め込みエアコンの購入と設置、配管 (2)照明(シャンデリア、ペンダントライト、ダウンライト)の購入と設置、電気工事 (3)造作のカーテンボックス (4)オーブンレンジをシステムキッチン内に設置 (5)トイレ内の壁埋め込み式手洗い器の設置 を検討中です。

  • ハウスメーカーではシステムキッチンの施主支給は受け付けられないのでしょうか?

    建て替えでハウスメーカー(ミサワホーム)と打合せをしています。 システムキッチンを良い物にしようと思ったら高いので、施主支給にしたい旨申し入れたら強行に拒まれました。 品質、保証、管理、他の工事の絡み(給排水、ダクト、仕上げ)で、会社の決まりから出来ないとの回答をもらいました。 本当にそうなのでしょうか?ハウスメーカーはどこもシステムキッチン等は施主支給を受け付けないものなのでしょうか? また、これって、建築業界では当たり前のことなのでしょうか?

  • 施主支給で太陽光発電を考えています。

    施主支給にて太陽光発電を考えています。 なぜ、施主支給かと言うと、現在のハウスメーカーからは シャープの太陽光発電 3.4kWで180万くらいで提案されています。 ハウスメーカーに施主支給を受けてくれるのか?と聞いてみたが、 「受けない」との回答でした。 また、ネットで全国展開している会社で自社施工行っている会社にも 相談をしましたが、答えは「NO」でした。 なぜでしょうか? 自分が考えている料金の中でやろうと思えば「施主支給」しかないと 思っています。 ただ、施主支給自体が初めてですので、 実際に施主支給で太陽光発電の設置された方や 検討をされている方がいらしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。