• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不動産屋さんのルールについて)

不動産業界のルールとは?不動産屋さんのルールについて

etranger-tの回答

  • etranger-t
  • ベストアンサー率44% (769/1739)
回答No.2

残念ながら、上司の言っていることが正解です。 質問者様のお気持ちもよく分かります。折角、不動産屋さんに飛び込んで希望にかなう物件を見つけたのですから無理もありません。 しかし、物件を探すに当たって、質問者様が見つけた不動産屋と「専属専任媒介契約」を交わしていない以上、どこの不動産屋を通しても構わない訳です。この契約を交わしていれば、3ヶ月間は契約を交わした不動産屋と契約しなければいけません。 恐らく、質問者様はこの契約していないと思われますので、極端な話、100件の不動産屋にお願いをして、その内の1件と契約すればいいと言うことです。 勿論、上司の言うように、大家さんはどこの不動産屋と契約しようが手数料は同じですので、どこだって良いということになります。 ただ、会社が懇意にしている不動産屋があるのなら、早く言ってくれって話ですよね。質問者様が上司からどのような指示を受けて動いたのかは分かりませんが、最初にそう言ってくれと思いますね。

dataplus
質問者

お礼

なろほど。「専属専任媒介契約」というのがあるのですね。道義的な問題はさておき、それを結んでなければ、他の業者ということもありといえば有りなわけですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大家と不動産屋

    大家とは不動産の所有権をもつ人のことを指すのでしょうか?もしそうであれば、ほとんどのアパートには大家がいるのでしょうか?不動産屋は物件の売買や賃貸の仲介を行うだけでアパート等の所有権はないのですか?  なぜそのようなことを考えるかというと、私が今住んでいるアパートを借りるとき大家さんと直接話し合ったので敷金や、不動産屋に払う仲介手数料等を払わずに済んだからです。

  • 不動産会社を起業する

    私は不動産会社を起業したいのですが 大家さん(賃貸物件、売買物件)をどのようにしてさがせばよいのか分かりません。 教えてください。

  • 不動産屋を介さないでの物件購入は違反でしょうか?

    今賃貸物件を探しているのですが、町で見つけた気に入った物件があった場合にその物件を取り扱ってる不動産屋をスルーして、直接大家さんと契約を行ってはいけないのでしょうか?

  • 不動産仲介について

    よろしくお願いします。 不動産の買い替え(中古物件)を検討しています。 中古の物件は買いたい物件が決まっています。 その場合、複数の業者さんにその旨伝え情報をもらうようにしたほうがよいのでしょうか。 不動産業界の常識がないので教えてください。 複数に頼むことが可能な場合、やはり情報提供を一番先にしてくれた業者さんと交渉に入るのが仁義的なルールとなるのでしょうか。 その辺の業界ルールについても教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 不動産の質問をさせて頂きます

    賃貸で店舗を借りているのですが、大家がこの建物と土地を不動産屋に売り払うから次の更新で出て行ってくれと言って来ました。 普通賃貸契約なので立退き料は発生するのですが、当方の選択肢として物件を買い取る事も選択肢に入れておきたいと考えています ここで質問なのですが、賃借人である当方はこの土地のと物件を買い取る権利(優先権)はないものなのでしょうか? また、この物件は借地だそうなので、当方が買い取りを希望する場合どのような手はずをとるのが、ふつうなのでしょうか?不動産屋は借地人(当方にとっての大家)には買い取る話を通していて地主にはしていないようです 建物は50年は経っていますので直ぐ建て直しと考えています ご教授お願いします

  • 不動産屋の対応(長文)

    急遽引越になり、ネットで検索し、ペットを飼っているので不動産屋に電話で問い合わせたところ「申込みをしないと大家さんにも聞けない」と言われ、高速で3時間かけて不動産屋を訪ねました。「ペットの事は申し込後大家が判断しますので、まずは物件を見て申込んで下さい」といわれ、物件を見に行き契約書類を書きましたが「今日は大家と連絡がとれないので明日連絡します。」といわれ帰ることに・・。が、その後不動産屋から連絡がないので私から電話をすると「担当が今日はお休みですので。」と言われました。「誰でもいいんで大家に確認を取ってください。」と言い、折り返し電話があったのですが、「大家が勝手に知人に物件を貸すことにしたらしい」といわれました。 急いで探していたにもかかわらず、ペットの事を聞きたかっただけなのに遠方まで行くハメになり、契約もしたのに今更そんな勝手なことがあるのかと納得がいきませんが、「今更期間的に間に合わないし、引越し予定日に間に合うように、至急代わりの物件を探して下さい」とお願いし、探してもらった所は、2LDK。最初4SDKだったのに・・家賃も最初の物件より高いんです!「ペット可なんてそんなにないですからね~」とバカにするように言われました。でも2LDKならと思い仕方なくそこにする事に決めました。その後最初の担当の人から電話はあったのですが「2LDKの間取を教えてください」とお願いすると「2DKですよ!」といわれました!広くて安い物件があったのでそこに決めたのに、狭くて高い物件になる! さんざん不動産屋に振り回され、納得がいきません!こうゆう場合、不動産屋に対してなんの賠償もしてもらえないんでしょうか?

  • 不動産対応について。

    不動産対応について。 賃貸物件契約後、一年未満なのですが、壊れていたところがあり、不動産に連絡しました。 大家さんに確認しますのでと言われたまま、連絡がありません。 修理費用もかかるとおもうので、即答はできないとはおもいますが、 この場合、何日くらいまで待つべきなのでしょうか? 連絡がないので、どうしたらよいかわからず、困っています。 宜しくお願いします。

  • 不動産屋・管理会社が所有してる物件

    大家がいなくて不動産会社・管理会社自体が賃貸物件を所有してることは珍しくないんですか?

  • 不動産屋さんってこんな感じでした?

    神戸市中央区に引越しを考え、先日、ネットで興味のある賃貸物件を見つけ、取り扱っている不動産屋に一度電話し今日伺う旨約束し伺ったのですが、結局はネットに掲載された物件は無く、似たような物件を紹介され、実際に物件を見に行きました。 しかし、希望ではバイク置場のある物件等伝えていたのですが、どこもバイクの置くスペースが無く、大家に空いているスペースに駐車して良いのか聞いてみるしかないとなったのですが、その時の不動産屋の女性担当者の対応が、「今すぐその物件に決めてくれるのなら大家に確認するが、1週間以内に検討してと言うならば、大家に聞くことができない、そして、大家に聞く以上は後になってこの物件はやめ、別な物件にしましたは出来ない」と言われました。 結局は、10分強しか物件を見ていない中で、複数の物件の中から、今すぐ結論を出せなんて無理、検討の余地が無いのであればあきらめる旨伝えると、「そんなんじゃいつまでもみつかりません、永久に引越しなんてできませんよ」と、言われてしまいました。 普通、不動産屋に行き、物件の下見をして、複数の良い物件の中から検討し、遅くとも1週間以内に回答を出すって流れと思うのですが。 この考えは間違っているのでしょうか? それとも、その日に10分強、下見しただけで、即決って言うのが普通なのでしょうか? この不動産屋の帰り際のセリフを聞き考えさせられました。 皆さんの考えをお聞かせください。

  • 不動産屋さんが倒産 抵当物件

    賃貸物件の不動産屋さんが倒産した後、大屋さんに直に家賃を支払っていました。今回引っ越すことになり大家さんに連絡しましたが、新たに仲介に入る不動産屋さんを探しているということで1か月も解約できず困っています。どうすればいいでしょうか。教えていただければ幸いです。