• ベストアンサー

スマホや携帯を持っていない人、周りにいますか?

ご自身を含めて、スマホや携帯を持っていない人、周りにいますか? 私は、ひとりいます。 外出して誰かとコンタクトを取る時は、親の携帯を借りるらしいです。 なぜ持たないのかを聞いたことがありますが、単純に、“持っていなくても、そんなに不便を感じない”だそうです。 皆さんの周りではどうですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

両親が持っていません。 >“持っていなくても、そんなに不便を感じない” 理由は上記と同じものに加え、父に関しては、小さい文字(数字など押すところ?)を指が太いから押せないと言っています^^; 興味はあるっぽいのですが、きっと今後も持たないでしょうねー。 子どもである私としては、不測の事態に備え持っていてほしいところですが・・・

localtombi
質問者

お礼

>小さい文字(数字など押すところ?)を指が太いから押せない スマホではそういう誤操作を防ぐために、専用のタッチペンが売られていますね。 http://ascii.jp/elem/000/000/690/690347/ 従来の携帯は、指が太かったら気を使いそうですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

回答No.13

私自身持っていません。 理由は電話恐怖症だからです。 昔持っていたのですが、ファントム・バイブレーション・シンドロームで吐き気が出るまでなって・・・ その上に脅迫電話の間違い電話もあったり・・・ 本当は持ちたいんですけどね。。。

localtombi
質問者

お礼

>ファントム・バイブレーション・シンドローム これは知りませんでしたが、調べたら似たことは私も結構体験していそうです。 鳴っていないのに“鳴ってる?”と思って携帯を取り出したりします。 バイブモードにしている時は、むしろ気付かないことの方が多いです。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#243276
noname#243276
回答No.12

 分かるだけでも複数名います。  相手の所在地で「お客様のお呼び出し」をしてもらう事になります。  私の移動範囲内でも、減っているらしいものの、公衆電話(ちゃんと使える奴)が複数確認できます。

localtombi
質問者

お礼

公衆電話があれば問題ないでしょうけど、確実に減ってきていますね。 先日同級生から電話がかかってきたと思ったら、入院しているらしく病院内の公衆電話からでした。しかも10円が切れるということで、早々に話を打ち切られました。 病院には確実にありますが、街中は減りました・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#209187
noname#209187
回答No.11

ほとんどが、ガラケーです。 スマホは、文字が打ちづらくて、時間がかかります。 ガラケーのSMSは、確実で早くて、片手でOKです。 しかも、毎月の維持費が安い! 今は、SMSが主体なので、2000円/月を越えることは、滅多にありません。 スマホからガラケーに戻す仲間は多いです。 必要なヒトは、ガラケーとスマホの両刀のようです。

localtombi
質問者

お礼

なるほど、スマホを持っていないということですね。 それならば私も該当します。 PC中心の生活なので、携帯さえあれば特にスマホがなくても十分やっていけます。 スマホ利用者の6~8割は「ゲーム」という話も聞きますが、それだったらなおさら必要ないですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

こんにちは(⌒∇⌒)ノ" 私の母親と姉が持っていません。 連絡をいれたい時、とても苦労します。

localtombi
質問者

お礼

そうですね、当人は不便を感じていなくても周りが不便を感じていますね。 特に親や兄弟の中に高齢の方がいる場合は、電話をすることで安否確認ということもありますね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#197572
noname#197572
回答No.9

1人います。 本人は、不便じゃないから不要だと言っていますが、 仕事の連絡もつけ難いので、 まわりの人間が、不便な思いをしています。

localtombi
質問者

お礼

周りが不便を感じていることを、当人は気付いていないのでしょうね。 >仕事の連絡もつけ難い これを見越して持っていないとしたら確信犯ですね! 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#231734
noname#231734
回答No.8

大人のひとでは思い浮かびません。 親戚の80代のおばあさんも持っていて、 孫の写真を待ち受けにしています。 うちの両親も高齢ですが一応持ってますね。 ただ、持っているだけで かけてもまともに電話に出ることが少ないです。 電源が切れていたり 外出時に家に置きっぱなしとか・・ 私自身、携帯を持つようになったのは わりと遅かったです。 私は不便を感じなかったですが、 友人からは「こっちが不便だから、携帯持って」と 言われたことがあります。

localtombi
質問者

お礼

そう、持っていても連絡が取れない人がいますね。 電源が入っていなかったり、呼び出し音ばかりで出なかったり・・・ 何のために持っているの?と思いたくなります。 >こっちが不便だから、携帯持って 持つきっかけは、そういうケースが一番多いかも知れませんね。 当人は何ともなくても、周りがね! 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yotani0425
  • ベストアンサー率30% (1185/3898)
回答No.7

こんにちは。 家内と母親(高齢です)が持っていませんね。 別に不便には感じていないようですよ。(私も家内が持っていないことには不便は感じておりません) かく言う私も携帯を使ってコンタクトを取ることは月に1度程度(掛かって来るのも月に1度程度)でして、もっぱらバイクツーリングやドライブ時、または外出時に母親に何かあったとき(一度救急搬送歴あり)の非常連絡用として持っているだけで、普段はめったに使っておりません。

localtombi
質問者

お礼

高齢で持っていない方は、とことん持っていませんね。 コミュニティとして、連絡の頻度が少なくなっているというのが大きいみたいです。 私の知り合いのおばあさんは、水泳、カラオケ、オペラ・・・と多彩な趣味で、付き合っている人も多いので携帯は手放せないみたいです。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Marco0123
  • ベストアンサー率21% (256/1175)
回答No.6

初めまして。 ご質問内容を拝見させて頂きました。 >ご自身を含めて、スマホや携帯を持ってい ない人、周りにいますか? おりますねー、2名程。(笑) 1人は、収入減少の経済的な理由で、約3年位前に解約なされましたね。 もう1人の方は、ひと月の電話料金に4,000円以上は使いたくないとの理由。 この方はケチなのでw。 (*・∀・*)

localtombi
質問者

お礼

なるほど、そういう事情なんですね。 気持ち的には持ちたい感じがしますね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230414
noname#230414
回答No.5

携帯持っていません。 会社で携帯持込禁止(持ち込んだら解雇)でしたので持つ意味が無い。 退職してからも使用していませんが.友達との連絡とかパソコンでしますので不便とは思いませんです。 マナ-が悪いですね。携帯使用しながら歩いてぶつかつても.謝りもしない。

localtombi
質問者

お礼

機密保持のために、「私物携帯」は持ち込み禁止という会社はありそうですね。 仰るようにPCで用が足りれば、わざわざ携帯ということもなさそうです。 マナーは特に、スマホに夢中で前を見ていない人が多すぎます。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.3

こんにちは。 私達長男夫婦と同居してる母親が携帯電話を持とうとしません。 もっとも、93歳という高齢者ですから無理もないと思いますけど、5年ほど前に母親から最近は「公衆電話が減ってしまい」外出先から自宅に電話を入れるのに電話探しに難儀することがあると聞いたので、らくらくホンような操作が簡単な携帯電話があるからと持つように勧めたのですが、もう先(寿命)が長くないからと言って持とうとしませんでした。 あれから、既に5年ほどの月日が経ってしまい、今では93歳になってしまった母親に今さら携帯電話を持つようには息子の私でさえ言えなくなりました。

localtombi
質問者

お礼

93歳ですか・・・ そうですね、それだけご高齢だったらそんなに頻繁に連絡を取り合うこともないでしょうから、らくらくホンも必要ないかも知れませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 携帯、スマホについて

    最近、携帯を機種変しました。 私は携帯が好きで、パカパカ携帯に変えました。 しかし、友達に「なんでわざわざ携帯?今どきみんなスマホだよ」と言われました。 私は田舎住みなので周りの人はみんな携帯(スマホもいますが…)です。 都会はみんなスマホなんですか? パカパカ携帯だと恥ずかしい思いをしますかね?(*_*) 回答お願いします!

  • バイトしてない人がスマホ・iPhoneを使うのは?

    私は高校生です。最近周りでもスマホやiPhoneを使う人が少しですが増えてきたなと思い質問をしました。私はまだ普通の携帯ですが、バイト代とかお年玉などを貯めて将来購入しようかと考えてます また、私の周りでスマホ・iPhoneを使っている人の大半はバイトをしており、皆バイト代で携帯料金を払っています それで疑問に思ったことが、バイトしてない人はこんな高価なものを親に買って貰えるの?と少し感じてしまいます 他校の私立高校(校則でバイト禁止)の子がスマホ使っているのを見て、高い学費を親に払ってもらっているのにスマホまで払ってもらってるのか!と感じます はっきり言って独断と偏見の意見ですが、アルバイトをしていない人でスマホ・iPhoneを使っている人は親の収入がいいんですか?それとも、小遣いから携帯代が差し引かれているとか・・・? 最近、小中学生でもごく僅かですがスマホを使う人がいるそうで正直ありえないな・・・と感じます 映画館で映画を見るとき小学生がスマホ使ってるのを見てドン引きしました

  • スマホにとりつかれる人々

    しょうもない質問ですが… 私は料金的な問題でスマホは親が買ってくれなかったので、普通の携帯です。 ある時、友達の家に集まって遊んでいたのですが、 お話ムードから一転して、急に静かになりました。 ふと周りを見渡すと、みんな下を向いて、無言で人差し指を動かしていました。 一人ひとり違うことをやっているんですよ。 五人中私以外の四人はスマホでした。 私の携帯はメールと電話しかできないので、ずっと一人でぼーっとしていました。 でも、みんなはお構いなしで…ちょっとムカつきましたねwww ものすごく一人つまらない思いをしたので、帰りたくなりました。 そういう時って(今時スマホの学生が多いと思いますが)どうしたらいいんですかね?? 一人くらいならまだいいですけど、全員ですからさすがに…(怒) それとも、スマホを持たない私が悪いのでしょうかね?? 私は、みんなの親は甘いんだなあと思います。

  • 高校生の携帯・スマホの選び方を教えて下さい

    まもなく高校生になる娘が スマートフォンと普通の携帯のどちらに買い替えるかで迷っています。 いままでは友人たちも殆ど携帯を持っていなかったので 家族との通話が中心で メールができれば満足している程度でした。 高校生になるとスマートフォンと 通話用携帯(無料通話のメリットなどが魅力だそうで)の 両方を持つ子が多いとも聞きました。 まだまだ学業が中心なので  親としては2台も契約したくないのです 私自身も普通の携帯で不自由を感じないのですが 周りもそうだと学生は そんな訳にもいかないのでしょうか? メリット・デメリットもよく分からないので 支払いだけが増えるのではないかと思ってしまいます… また、スマホは形状的に普通の携帯よりも 通話が聞き取りにくい(相手にも伝わりにくい)とも聞いたのですが、 不便を感じることはありますか? おススメの機種など、どんなことでもアドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 新しく携帯を買うなら、スマホ?従来の携帯?

    ここ数年、携帯を持っていなかったのですが 今度また携帯を持つことになりました。 そこで相談、質問です。 新しく買う携帯をスマホか従来の携帯にするか 迷っています。 家でのインターネットはほとんどPCでやると思うので 従来の携帯でもいいかなー?と 思っているのですが、、 周りの友達は皆スマホばかり…。 皆、スマホがいいと言います。 ■スマホを使ったことがないので機能など  まったくわかりません。  スマホのいいところ、悪いところを教えてください。 ■あとどこのキャリアがいいか  教えていただきたいです。 お願いします。

  • 携帯とスマホ

    補足したかったので、もう一度質問しなおしました。 携帯とスマホ、月々の代金はどちらのほうが高いですか?? スマホのほうが安くなる場合もあるのでしょうか? ちなみに私は、ネットなどつながず、ソフトバンクのプランに入っているので月の代金は800円くらいです。 もしスマホのほうが高い場合、どうして最近の高校生はスマホにするんでしょうか? 流行にあやかりたいんでしょうか? 自分で払うのならわかりますが、親に払ってもらっている人が、何故高い方を選ぶのでしょう…。 ちなみに、私の友人たちに月の料金を聞いても、親が払ってるから分からない。だそうです。 私も親が払ってくれている身なので、なんやねんお前!とは言えませんが、自分なりに安くつくようにはしないのでしょうか?? それに、パソコン使えよ。ってなりませんか?? 家族全員スマホにするなら、パソコン買ったほうが安くつくと思うんですが・・・。 地図機能なり、ツイッターでもそうですが・・・。 休み時間にスマホいじっている生徒を見ていると、携帯でも十分にできることしかしてないように思うんです。 社会人の方や、就職活動しているかたなどが、必要というのはわかりますが。 スマホにしかない便利な機能があるのはわかります。 便利だなーとも思います。 別にほしければ買えばいいことですし。 ただちょっと、携帯を馬鹿にされたので、カッとなっただけです。 ガラケーってガラクタ携帯の略でしょ?wwと。

  • スマホ?

    スマホってどこがいいんですか? 別に否定派ではないです(笑) でも、あれが流行り出してからホントにみんな買い替えちゃって・・・身のまわりも、街歩いてても電車乗っててもスマホ持ってる人かなり多くてふつうの携帯の人見つけるのが稀になってます・・・。 何がそんなにいいのですか?(*_*; 聞いたところによると、「ネットがパソコンに近い環境でどこでもできる」「スケジュール管理に便利」などですが・・・。 そんなのそんなに便利なの?って正直思ってしまい・・・。 携帯でもネットはできるし、スケジュール管理はてちょうがあるし(汗) なのでわたしはいまだにふつうの携帯です(笑) 特になんの不便も感じていないので・・・。 しかし、あまりの流行りようにびっくりしてるので質問してみました(*^_^*) 気軽に回答ください。

  • 携帯とスマホ

    携帯とスマホ、月々の代金はどちらのほうが高いですか?? ちなみに私は、ネットなどつながず、ソフトバンクのプランに入っているので月の代金は800円くらいです。 もしスマホのほうが高い場合、どうして最近の高校生はスマホにするんでしょうか? 流行にあやかりたいんでしょうか? 自分で払うのならわかりますが、親に払ってもらっている人が、何故高い方を選ぶのでしょう…。 私もスマホがほしいのですが、料金を見ても、スマホのほうが高いのが一目瞭然で(携帯も高いですが)、親に払ってもらっているので、わがままは言えません。 それに、パソコン使えよ。ってなりませんか?? 家族全員スマホにするなら、パソコン買ったほうが安くつくと思うんですが・・・。

  • 携帯からスマホへ

     ずっとAUの携帯を使ってきました。  このごろは、若い人はもとよりスマホを使う人が殆どで、私もいつかは代えたいと思っているのですが、今、携帯は通話と、メールができればいいと思うので 何も行動を起こしていません。  孫〔高校生〕がスマホを使っているだけで、あとは皆携帯です。  しかし、以前のように機種変更をしようと思っても、スマホが殆どで 以前のように安くもないので いずれスマホに代えないといけなくなると思います。  今、携帯の使用料は月額2000円前後ですんでいます。 スマホの孫は6000円前後かかっています。  これから、皆がスマホに代えたら一台あたり6000円前後の料金が掛かってくるのでしょうか? それを思うと、なかなか踏み切れずにいます。 詳しい方、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 携帯について

    高校になったら絶対携帯は持ってるものですよね・・? ウチの親がいくら使うかわかんないから買わないと言い張ってるんですけど、高校の見学会に言った時に学校に公衆電話はなかったと思うから何かあったときや雨が降って迎えに来てほしい時に電話がかけれないので不便だし、だからといってそのたんびに周りの人から借りるわけにもいかないし・・あと、皆持ってるから「えー今どき持ってないの?」とか言われて仲間はずれにされたり笑われたりしないかすごく心配です。 どう親を説得すればいいと思いますか? 高校生の方になんですが今学校に携帯を持ってない人は何人居ますか?また、その人たちは仲間はずれとかにされてますか? 教えてください!

急にPIN入力ができなくなった
このQ&Aのポイント
  • 急にPIN入力ができなくなりました。立ち上げの画面が二重に表示され、PINを入力しようとしても入力できません。
  • PINを入力するための画面が二重に表示され、入力ができません。急にこの問題が発生しました。
  • 富士通FMVの起動画面が二重に表示され、PINの入力ができません。何も操作せずに急に起こりました。
回答を見る