• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自己PRの添削をお願いします)

自己PRの添削をお願いします

gremyの回答

  • gremy
  • ベストアンサー率37% (22/59)
回答No.3

元転職ファーム勤務です。 現在はメーカーの事業企画部門勤務ですので参考になれば。 まず第一印象として具体性に欠けます。 具体的なワードはマレーシアだけです。 「はじめてのこと」「不安」「経験」「立場の違う友人」「ある友人の言葉」 「生きる上でのキーワード」など これらはもっともっと具体的な別の表現に置き換えることが出来るはずです。 あえて抽象的に表現して質問を誘導するという小手先のテクニックは存在しますが これではエントリーシートの段階でハネられます。 具体的にすると伝えたい内容の範囲を狭めてしまいますが 具体的で無いとそもそも印象に残りません。 例えば、勝手に想像して書いてみます。 はじめてユースホステルを利用した時、高額の宿泊費を請求されて支払う羽目になったが 2回目からは強い口調で断る言葉を覚えて、それ以降はそのような被害に遭うことは無くなった。 こういう割れるとそのシーンが頭に浮かびます。これが具体的ということです。 現地で出会った友人に「人生は何歳でもやり直せる。だから何歳でも挑戦する。」という言葉に 心を打たれ、逆境でもそれを挑戦だと思って楽しむ気持ちが生まれました。 長くなるのでここまでにしますが 自己紹介をした相手に後々あった時、 「あー、○○の人ね!」 と言われるようにならないと面接は通りません。 それくらい印象に残るような内容にしましょう。 面白くて奇抜という意味でなく、頭に残るようなわかりやすい自己紹介ということです。

10mm1
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 具体的に書けとよく言われますが、今回わかりやすい例を載せて頂いたおかげで、 使えそうな例を思い出しました。 練り直してみます。

関連するQ&A

  • 就活生です!自己PR添削お願いします(><)

    就活生です!自己PR添削お願いします(><) 私の強みは何事にも挑戦することができる積極性だ。 学生時代は短期大学という短い期間の中で いろいろなことにチャレンジした。 アルバイトやサークルのマネージャー、クラス幹事、 幅広く教養をつけたかったため漢字検定や英語の授業など 興味があることに積極的に取り組んだ。 常に自分を高めていきたいと考えているため 成長できるようにひとつひとつのことを 一生懸命取り組んでこれた。 社会人になっても自分の可能性を広げられるように様々なことにチャレンジしていきたい。 来週金融系の会社を受けます。 改善点などあれば厳しく お願いします。

  • 就活生です!自己PR添削お願いします(><)

    就活生です!自己PR添削お願いします(><) 私の強みは何事にも挑戦することができる積極性だ。 学生時代は短期大学という短い期間の中で いろいろなことにチャレンジした。 アルバイトやサークルのマネージャー、クラス幹事、 幅広く教養をつけたかったため漢字検定や英語の授業など 興味があることに積極的に取り組んだ。 常に自分を高めていきたいと考えているため 成長できるようにひとつひとつのことを 一生懸命取り組んでこれた。 社会人になっても自分の可能性を広げられるように様々なことにチャレンジしていきたい。 来週金融系の会社を受けます。 改善点などあれば厳しく お願いします。

  • 自己PRの添削をお願いします

    現在就職活動中の大学生です。 自己PRの添削をお願いします。 自分で気になっているのは、 「~と思っています」よりも「~と思っております」の方が良いのか、 最後にまとめの様な1文を入れた方が良いのか、 という事です。 全体の添削と共に、こちらの二つについても教えて頂けると幸いです。 私は、困難を楽しみ、成長し続けます。例えば、一人でマレーシアに短期留学した際、夜中に宿舎に到着し、渡された鍵で部屋を入ると、男性が寝ていました。すぐに間違いだと思い、謝って部屋を出たのですが、到着早々、事務の女性に英語でこの状態を説明しなければならないという試練が訪れました。日本人スタッフも滞在していたのですが、深夜に起こすわけにもいかず、また、このくらいは自分で解決してやるぞという想いで、思いつく限りの英語とボディランゲージを駆使し、新しい部屋の鍵を受け取る事が出来ました。初め難しい顔をして私の英語を聞いていた事務の方が、最後には、なるほどねと理解し笑顔になってくれた時、一つやり遂げた達成感を味わいました。そして、この経験をきっかけに、人見知りであった自分も成長し、2週間の滞在中、様々な人に積極的に声をかけ、輪に入っていき、誰よりも多くの人と会話をし、自分を印象付ける事が出来ました。(398)

  • 自己PRの添削お願いいたします!

    初めまして。大学3年就活中のものです。 初めて自己PRを書いたのですが、 抽象的すぎるのかなと思います。 添削お願いします! 私の長所は「人のために努力をし、それを自己成長につなげられる」ところです。 私は人から認められたいという願望が人一倍強い人間です。 大学受験、アルバイトでの接客、サークル活動での経験からこれが私の長所だと思いました。 ある人に喜んでもらいたいという思いで私は考え、行動し、努力することができ、 結果として自己を成長させることができます。 すいませんがよろしくお願いいたします。

  • 自己PR 添削をお願いします

    今、就活最中の大学4年生です。 私が履歴書に書いている自己PRは {ルールを守る}時間を守らずに友人の信用を失った経験から、待ち合わせなどの予定がある時には、遅刻しないよう時間を逆算して自分の行動計画を立てます。少し余裕を持って出かけるなどのリスク管理も同時に行い、信頼される人間になりたいと思っています。 です。上くらいの文字数で大学指定履歴書の自己PR欄は埋まってしまいます。(字を少し小さく書けばちょっとだけ文字数を増やせますが)自己PRは基本だと思うのですが、なかなかまとまりません。なにかアドバイスや添削をお願いします。

  • 自己PRの添削をお願いします(><)

    現在、専門2年生で就活中です。 面接で言う自己PRを考えたのですが、自信がありません…。 よろしければ添削をお願いいたします。 ちなみに一般事務希望です。 ........................................................... 私には、目標に向かって努力をする向上心があります。 高校時代から自分の努力を何か形として残したいと考えていたため、資格取得に力を入れて参りました。 特に、秘書検定準1級の取得は自分の中で大きな自信につながりました。 スーパーのレジでのアルバイトでは、この資格を通して学んだマナーや言葉遣いを活かすことができました。一番大切なことはお客様を待たせない気配りだと思い、【スピーディ作業を、真面目に、繰り返す】を掲げて取り組みました。これは、事務としても必ず役立つ力だと思います。 また、「将来の仕事に役立つことは、何でも吸収しよう」と思い、学校は無遅刻・無欠席を心がけてきました。 社会人になっても、先のことを考えて行動する計画力と向上心を持ち、御社に貢献していきます。 ............................................................. 上記は面接で言うものですが、履歴書にも自己PR欄がある場合は全く同じ文章を書いてはいけませんよね? こちらもアドバイスお願いします。

  • 自己PRと志望動機の添削お願いします。

    現在、学生で就活中の者です。 自己PRと志望動機を作成したのですが、添削をしていただけませんでしょうか。 就職活動も時期的には終盤をむかえようとしているので、かなり焦っています。 宜しくお願いします。 以下の文章が自己PRと志望動機です。 皆さんから指摘を受けたご意見を参考にしつつ、新たに修正を加えて作成したので、添削をどうか宜しくお願いします。 自己PR  私は日々成長するために、常に向上心を持って行動するように心がけています。私は過去に自分の努力不足で勉強しなければならない危機的状況でも家族の助言を受け入れず、自分の考え方だけで勉強する時間配分を決めてしまったために、後で慌ててやった所で思うような結果が出せず失敗した経緯があるので、同じ過ちを二度と繰り返さないために、他人の意見を真摯に受け止めて知識を吸収したり、なぜそのような事態が起きたのか原因を追究していくといった事を行っています。その結果、自分自身の教養が高まり、自分では考えのつかないような新たな発見や広い視野を養う事が出来ました。今後はさらにそこで得た知識を踏まえて、これから立ちはだかる色々な試練に挑戦したり、どのような場面でも柔軟な考え方でハングリー精神を持って行動し、御社の業務が円滑に捗るように日々精進して参ります。 志望動機  私は地域、街、その土地の人々の生活に密着し、より良い暮らしに貢献していきたいと考えています。それは私が学生時代に経験した配膳のアルバイトを通して、影ながらお客様に快適な空間を提供する後押しが出来た時に喜んで貰えたこと、また自分が成長出来る事の喜びや感動を学んできたからです。御社は色彩を通して人々に喜びや感動を与える橋渡しをされている事で社会に貢献されており、私が今まで経験したアルバイトに通ずる点がある事から、業種、職種は違えど社会に貢献する根幹は同じだと考え、今まで培ってきた誰かのために何かをしてあげたいというサービス精神を反映させ、人々や社会の問題解決に携わる事が出来ればこれ以上の幸せはないと考え、志望致しました。 会社の業種は化学・印刷関連で色彩を造りだしているメーカーです。 どんなに厳しい事でもかまいません…どうか添削をお願い致します。

  • 自己PR

    就活用の自己PRがまとまりません。よろしければアドバイスお願いします。 エピソードとして、 大学はアルバイトと学校の往復でサークルや部活動には入っていません。 ・学業 毎回出席して真面目に授業を受けた結果8割がたA以上の成績になりました。 (特にこれといった工夫をしたわけでもないのでPRが思いつかない) ・海外短期留学 初めて海外に行きました。このために50万円貯めて、エージェントに連絡を取ったりして実現しました。(ただ、行ったことに満足してしまってPRとして語れる現地ネタがない。1か月の短期をネタにしていいのかわからない) ・旅行 友人と旅行に行くときはたいてい計画を立てる係になります。好きでやってます。 1人でどこかに行くことも好きです。(回数はそんなに多くありません) 友人からは計画性があるという風に言われました。 しかし、考えても考えてもまとまりません。いったい何をPRすればいいのでしょうか。

  • 自己PRの添削をお願いします。

    只今就職活動中の身でございます。 よろしければ、添削していただければ嬉しいです。 【自己PR】 「●●(名前)はいつでも元気だね!」多くの友人に言われる言葉です。 私は明るく社交的な性格であり 誰とでも物怖じせずにコミュニケーションを図ることができます。 以前、1人の友人が人見知りが激しく周囲と馴染む事が出来ずにいましたが 私は積極的に友人とその周囲に話題を持ちかけ、結果的に 「●●(名前)のおかげで沢山の人と仲良くなれたよ。」と言ってくれました。 社会人になってからも人との関わりを大事にし元気に仕事に取り組みます。【終】 ------------------------------------------------------------------------------ 履歴書のほかの箇所で、責任感と協調性をアピールしています。 自己PRは、コミュニケーション能力があって明るい!というのを強調して書きました。 辛口でお願いします。

  • 自己PRの添削お願いします。

    自己PRの添削お願いします。 先日、自己PRの添削をしていただいた後、改めて自己分析を行ってみました。 もしよろしければ、アドバイスお願いします。 私の長所:自分自身にルールを作る 私は自分自身にルールを作ります。 私が講義を休み、途中の式が省略された板書通りの友人のノートでは理解できなかったので、式を省略しないノートを目指しました。 私の目指したノートを作るには時間がかかります。だからこそ私は自分自身に制限時間というルールを作りました。このルールを守るため、私は色ペン制限を設けました。これは持ち替え時間を省略するためです。 (ここにもう2,3個、実際に行った時間短縮の取り組みを書くつもりです) この取り組みを続けられたのは、私のノートが友人たちから重宝されたからです。 その結果....。 ⇒この取り組みの中で時間意識を培う事ができました。 いかかでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。