• 締切済み

工場の仕事(小型機械の組立業務)されている方に質問

ImprezaSTiの回答

  • ImprezaSTi
  • ベストアンサー率26% (534/1995)
回答No.2

業務で、その製作された制御盤を購入して使っています。 立場は違うが、ユーザーから見て以下と思います。 1.女性でも出来る仕事です。推定ですが、盤内の部品・電気配線の図面があるので、それを見て組み立てていく仕事です。手先の器用な方が向いています。盤の移動・重量部品の取り付けなど力仕事もありますが、電動ウインチや男方で対応出来ます。 2.残業ですが、出荷時期がお客と契約で決まっているので、出荷前での追い込みが必要であれば、残業はあるでしょう。 一つの目安では、その会社での盤の製作状況(受注状況)です。 3.負荷の山谷があるので、谷の時期には、有休が取れると思います。明日、出荷必須の電気盤があるのにまだやることがある中で休みます となると、ひんしゅくを買います。あとは、業務との調整だと思います。 4.出荷時期との兼ね合いで、平日・残業だけで製作できない場合は、当然、休日出勤もありえるでしょう。 5.ノルマというか、受注に対する納期があるので、それを守る必要があります。 6.主に電気関係の部品を扱うと思いますので、多少でも電気の知識があった方が良いのかもしれません。   手先の器用な方で、同じような配線を盤内に何百本と配線・結線する必要がありますので、まあ、根気が必要かと思います。 組み立てた結果を出荷検査で確認しますが、当然、図面と違っていれば、怒られます。(やり直しです) 7.まあ、見栄えのしない仕事ですので、あまりやりたがる人が多く居ないのかも知れません。 ※そうそう、忘れていました。盤製作ですが、当方から依頼している盤製作メーカーは、消費税UP前の駆け込み需要で、かなりの製作・出荷が3月末まである様なので、それで募集されているのだと思います。4月以降は、業務が少なくなるかも知れません。 まあ、御参考に。

smileylove
質問者

お礼

回答とアドバイスも頂き、ありがとうございます! 参考にさせて頂きます!

関連するQ&A

  • 明日から携帯電話の検品作業、組み立てという仕事をするのですが今一内容がわかりません

    派遣で明日から27日まで短期なんですが 工場のようなところに行って8時間立ちっぱなしで 携帯電話の検品作業、組み立てをするらしいのですが 検品作業、組み立てというのが今一内容がつかめません 経験者の方などいらっしゃいましたらどのような作業なのか教えていただければ幸いです またそのような作業を立ちっぱなしでやるのはどうなのでしょうか 精密機械の組み立てのような仕事のくせに立ちっぱなしというのがよくわりません 立ちっぱなしで組み立てなどをするのでしょうか? そしてこの仕事は辛い仕事なのでしょうか?それとも楽な仕事なのでしょうか? 月~金で8時30分から17時30分 休憩は1時間 時給950円で残業、休日出勤は+25%の給与です

  • 工場で働いた方。働いてる方。教えてください。

    私は今、工場で働きたく2件の面接を受けることになりました。工場で働く事自体は初めてです。 なぜ、工場で働きたいのか?それは物を作るって事が好きだからです。昔からプラモデル作るのが好きだったし、小学校の授業でも工作は大好きだった。仕事となるとそんな単純なことじゃないのは重々承知ですが、自分が作った(組み立てた?)製品が店頭に並ぶもしくは、製品の一部に組み込まれてるって想像するだけでワクワクしてやりがいのある仕事だと感じます。 話が長くなったんですがここで質問です。 日○工産株式会社と株式会社ソニッ○で面接するのですが どちらも業務請負業という事業のようです。 この御時世、簡単に仕事が見つかるとは思ってませんが実際、どうなんでしょうか? 求人誌をみればいつも掲載されているので人が見つからない?だからすぐ決まる?事ではないと思うのですが・・・。 今、すぐにでも働きたいし、長期でやりたいので、こういう人はどういう風に面接で影響するでしょうか? 実際、工場勤務の面接受けた方や面接官の方、採用必勝法などありましたら教えてください。

  • 業務委託になるかもしれなく、質問です

    現在、今の会社に専門職で正社員で転職して1年になりますが、年俸制で休日出勤手当てもでず、深夜残業+休日出勤をしていて、年俸の12分割をお給料でもらっているのが現状なのですが、 これでは割りに合わないし、体力の限界もあるので、規定の時間は出社するけれど、土・日も自宅などで仕事をすることを前提に(深夜残業や無給の休日出勤をやめる方向)業務委託契約にしてもらってもいいか?と代表に聞いたところ、アリとのことで、それに向けて質問です。 社会保険は任意継続にしてもらう予定ではいるのですが、国民年金の加入はしないといけないですよね?? で、10日間の有給が発生しているのですが、これはチャラになっちゃうんでしょうか? 一応、体制が整って、規定の時間内で働けるような環境になったら、再度正社員雇用をお願いする予定ではあります。代表も環境が整うまで私が働きやすい状況でいいと、了承済みです。 が、正社員でない限り、有給はないですし仕事だけの評価になると思いますが、再度の正社員雇用をしたときに、また有給0日からはじめないといけないのでしょうか? 正社員経験しかないため、他にも注意事項とかアドバイスがありましたら、教えてください!

  • 年間休日に有給休暇は含みますか?

    タイトルの通りです・・・。 今見ている求人は、年間休日115日で、夏季休暇やGW休暇など細かく記載されていないので 年間休日からでしか、休暇を予測できません^^; 求人票に、年間休日を記載している会社もありますが、 それは、有給を含んでの年間休日なのでしょうか? それでも、有給を含まない年間休日なのでしょうか?? 私が前に働いていた会社は、実際の休みは年間96日だったのに 求人票には有給休暇を入れての、106日と書いていました(><) 年間休日に有給が含まれていたことは、入社してから知りました^^; 教えて頂けると助かります。。よろしくお願いします!

  • 年間休日と有給休暇について

    私の会社は、1日が9時~18時で休憩100分(昼60分、朝夕に各20分)の実働7時間20分です。 今年の4/1~来年の3/31までの会社の休日が、 53日(会社定休日)+3日(GW)+3日(お盆)+6日(年末年始)の合計65日となっています。 それ以外は、有給休暇を使って休むように言われました。 就業規則のコピーをもらったのですが、有給休暇は 半年  3日 1年半 4日 2年半 5日 3年半 6日 4年半 7日 5年半 7日 6年半 7日 となっています。 私は、現在5年を超えていますので有給休暇は7日です。 会社休日と有給休暇をあわせても、72日しかありません。 また、有給休暇についても、各月ごとに使用できる日数が決められています。 今までは、特に疑問はなかったのですが、先月分の有給休暇を使用した後に、急な用事が出来てしまい7月に使用できる有給休暇の日数を1日オーバーしました。(有給休暇の届けは、書面にて提出してあります。今年に使用した有給休暇は、4月5月に1回ずつ、7月に2回の合計4日です) 会社から、そのオーバーした1日分は8時間の残業代と相殺する、といわれました。 質問なのですが、有給休暇を残業代と相殺する事が可能なのかということと、休日の日数自体が少なすぎると思うのですが、私の場合、実際に年間に何日の休日があるのでしょうか?

  • 振替休日に替えて有給休暇を付与できるか?

    お世話になります。 当社は社会保険労務士の助言により、休日出勤の振替休日の代わりに有給休暇を付与しています。 1日働けば有給休暇が1日付与され、半日働けば、0.5日付与されます。 労働者に不利益とは思いませんので、特に問題視はしていなかったのですが、この度、そう言った労務管理をする立場になり、今一度、就業規則などを見直しており、確認してみようと思いました。 振替休日の日は、そもそも労働の義務がない日であって、有給休暇は労働の義務が免除されると解釈しております。 そう考えますと意味合いが違ってくるのですが、実際には大きな問題は発生しないので許容範囲なのかとも考えております。 ただし、問題点もあり、休日出勤の場合は、残業代が事実上出ないという事です。 25%の割り増しは必要はないのでしょうが、働いた分の残業代は出てしかるべきと考えております。 しかし、有給休暇に替えられますと所定労働時間分の有給休暇しか出ませんので、休日労働が9時間、10時間に及んでも8時間と同じになってしまいます。(深夜労働に対しては出ています。) 恐れ入りますが、ご存知の方がいらっしゃいましたら「振替休日に替えて有給休暇を付与できるか?」について、ご教示ください。 よろしく、お願い致します。

  • 工場で働く方法と仕事内容。

    事務仕事での電話対応や職場の人間関係。 そして仕事内容。自分に向いていない気がしてます。 工場のようなところで、流れ作業のような感じで、 仕事をするほうが向いてる気がします。 転職情報をネットで調べても工場での求人を 探すことができなくて。 工場での求人情報を探す方法と 実際に工場で働いている方には、どういうふうに 就職して、工場でどんな仕事をしているかを 教えて欲しいです。 例えばパン工場とか。そういう感じが希望です。

  • 航空機の組立作業について

    三●さんの協力工場で航空機組立の求人があったのですが作業内容、難易度がいまいちわからないので教えてもらいたいです。 またネットで調べた所、正社員でも三●工場にて請負社員として働くような事が書いてありました。 また残業時間、休日なども詳しく知りたいです。

  • 求人誌によくある航空機組立・検査の仕事って?

    航空機産業での組立・検査業務を経験されている方に質問なのですが、実際にどういった内容の仕事をするのでしょか?やりがいとかってありますか?

  • 年間休日について

    はじめまして 20代の男です。 現在、工場で働いております。 作業内容としては、ライン作業というよりも 組立工みたいなもので特殊な電気製品を一人で 組み立てます。 製造業には珍しく日勤のみで残業が年間でも数時間程度で 月一回残業が1時間あるか無いかです。しかし、 休日が日曜日・祝日と隔週土曜休み制で年間休日にすると105日です。 一方、現在転職をするか迷っている企業があります。 その求人は、職種で言えば品質管理にあたります。 今の仕事より、対外的な業務も増えストレスが増えそうな気も しており、月に平均して残業時間が35~40時間、多い月は60時間 程度発生するそうなのです。しかし、休みが土日祝完全休みで 社内カレンダーにより夏季・冬季・GWと長期休暇があるそうで 年間休日が131日もあるそうです。 どちらも自宅から方向が真逆であるものの通勤時間は同じくらいです。 給与は、断然現職より後者の方が高いですが… 皆さんなら休みが多いけど残業も多い会社か 休みが少ないけど残業も少ない会社 どちらの会社を選ばれますか?