• 締切済み

保険代理店 自宅訪問

先程、保険代理店を名乗る人が来てインターホン越しに対応すると、「加入して頂いている入院保険の件で、玄関口までお願いします」と。どちらの保険会社の分ですか?と尋ねるとアリコなど複数取り扱っている。証券番号確認したいと言うと個人情報は持ち歩けないので分からないと。アリコには入ってないと答えると「そうですかぁ?」としぶしぶ帰って行きました。実は今回は2回目。一年ほど前にも同じことがあり、その時はインターホンに子供が出て、私は玄関口へ出てしまいましたが、やはりアリコには入ってないと言うと帰って行きました。服装はいかにも営業マンっぽいスーツ。黒いカバンを肩から斜め掛けし、何やらファイルに入った書類のような物は手にしていましたが、何か怪しい。本当に代理店の人なら証書番号くらい把握して来ないか?何か気持悪いです。名刺を要求すればよかったと後になって思いましたが、次、また来たらどう対応すればいいでしょうか?

みんなの回答

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4032/9143)
回答No.2

>「加入して頂いている入院保険の件で、玄関口までお願いします」 この言い方は、関係の無いセールスだと思います。 加入している保険代理店の担当営業なら 粗品配り以外、アポなしで直接訪問してくるはずがありません。 同じような訪問が2度あったということは あなたのことが保険関係の勧誘名簿に記載されているのでしょう。 名刺を貰ったりすると逆に居住証明になってしまうかもしれません。 悩ましいところですね。

mimo-chan
質問者

お礼

やっぱりアポなしなんてあり得ませんよね。また来てもインターホンでお断りして、変な勧誘につかまらないようにします!ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nerimaok
  • ベストアンサー率34% (1125/3220)
回答No.1

契約内容の状況による変化などが発生すれば契約した担当者/代理店/営業所などからまずコンタクトがあるべきで、直接契約に関係していない代理店が介入してくる事は通常は考えられません。 「契約した担当者や店舗から連絡させてください」と断れば十分でしょう。

mimo-chan
質問者

お礼

ありがとうございます。その一言で相手はもう何も言えませんよね。次回もインターホン越しに対応しようと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 保険代理店って

    ある保険代理店さんを通じて 少し大きな保険に入りました。 その代理店さんは知り合いから紹介されたかたです。 保険に入るときは 「何回でも説明に伺います」「なにか事故がありましたらすぐに対処します」という誠実な感じでした。 が いざ保険に入り、小さな事故がおこり 代理店に連絡してみると 冷たい対応でした。 「免責ですね」 「支払い不可能です」という対応です。 支払えないのは構わないのですが なぜ支払い不可能なのかあまり説明もなく、聞いても「不勉強ですみません、わかりません~」という始末でした。仕方なく私の大学時代の友人FPに聞いたら納得した答えをくれました(支払い不可能なのは確かでした) 私は代理店について詳しくないのですが、事故がおこり支払いしたくないのはわかります。 でもこんなにひとがかわったような対応をされ 怒りより驚きです。(一瞬別のひとかと思ったくらいです) 悔しいことに私の意思では解約できない状況です。それも見抜いた上で私には冷たい対応なのだと思いました。 また代理店の社長のため、そのひとを指導するひともいなく、どちらに苦情を言ったらいいのかもわかりません。 このまま泣き寝入りでしょうか。

  • 自動車保険の代理店

    知人の紹介の代理店をとおして、ある保険会社の自動車保険に入っています。 そこで質問なんですが、代理店の人は毎年保険の更新日近くになると電話があり、更新手続きと新しい商品の説明に来るだけなんですけど、代理店の仕事ってそういうものなんですか。 再契約の時、代理店の人がいつも「何かあったらすぐ電話してくださいね」と言っていたので事故にあったときに電話したら、保険会社の事故報告の電話番号に直接電話してくださいといわれました。等級のことで、相談したく電話したときも、ちゃんと私のデータを調べずにいい加減で、保険でカバーできる金額を間違えました。後で電話で謝罪されましたが、いろいろめんどうなことになりました。 だから事故がおきてしまった時は自動車保険会社の事故通知用の電話番号に電話して対応してもらい、次に事故処理の担当者がすべて処理してくれます。代理店さんはまったく関係ないです。 外資系の保険会社より日本の会社のほうが、親切な説明やアドバイスを提供してくれると聞いたので、保険のことがよくわからない私は日本の保険会社を選びました。代理店さんがそういうことをしてくれるんだと思っていました。 代理店さんの仕事ってどこまでですか。 それから、代理店さんの仕事が再契約の時に家まで来てくれるだけなら、保険料の割安な外資系の会社に変えようと思うのですが、どんなものでしょうか。 知識がないものですみませんが、よろしくお願いします。

  • 生命保険の営業マンや代理店のメルアドを集めたいのですが

    生命保険の営業マンや代理店の方に、 商品(サービス)のご案内を出したいのですが、 今まで集めた名刺だけではあまりにも少ないと思い(100人くらい)メールで一斉に送れたら、と考えました。 しかし実際には電話帳を見てもメルアドは載っていなし、 「生命保険」とキーワード検索しても、なかなか効率よく集まりません。 メルアドを集める良い方法などあるのでしょうか? 商品は作ったのに案内が出せずに困っています。 どうぞよろしくお願いいたします。 これからも

  • so-netの名刺を持った方が自宅を訪問

    so-netの光回線を利用しています。御社の名刺を持った方が、インターホンで用件を言わず玄関先で対応いただきたいです。と何度も要求してきました。 内容を教えてほしいと言うと、怒り出しました。 so-netの契約では必要事項を対面で伝える必要があるのでしょうか? 多分勧誘だと思うのですが、非常に不快なのでやめてほしいです。 ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • 損保代理店に詳しい方お願いします

    子供の自転車事故で「自転車賠償責任保険」の代理店(中学の集団扱い、に加入)に保険を申し出ました、代理店は「貴方は加入していないから保障できない」と言う回答が来ましたが、保険証券の番号を言いますと「あ・・・」と言い今度は「これは自動車と異なり示談交渉はできない」と言われました、この示談交渉」は約款に書いていますから仕方ないですが、今時保険加入明細を手書きでする代理店があるのですか(名前と生年月日で検索できると思うし、もし保険証券がないと入っていないと押し切られるところでした)。こんな程度なのですか、損保の保険代理店って、もう不要じゃないのでしょうか。

  • 保険証書預けるのに、受取書無いから名刺にハンコ??

    保険証書預けるのに、受取書無いから名刺にハンコ?? 更新するから証書を持ち帰りたいから ハンコと書類を用意して下さい。伺いますと、 保険屋が自分から時間指定しておいて 来たら、証書を預けるのに受け取り書を欲しいといったら あ、忘れました~ 代わりに名刺にハンコでもいいですか。と・・・ 顔見知りならともかく・・ 2度目しか会った事のない人に、はいそうですかって 生命保険証書を名刺担保に渡せますか?? なんか・・こんな人にまかせて大丈夫?と思ってしまった。 保険乗り換えようかな・・・ みなさんだったら、顔見知りでもないのに名刺にハンコでもいいですか? これって、保険屋さんには日常茶飯事なことなの? これは成り立つ受け取り書となるの? もし、受け取ってないって言われたら名刺をもらったというのは 法律的に通るの?

  • 自動車保険 代理店について

    どうしてもわからないことがあるので、この場をお借りして質問させていただきました。自動車保険についての質問です。 私は近日中に自動車保険の保険会社を変えようと思っています。知識が乏しいため、ダイレクト系でない大手の保険会社で契約しようと考えています。OKWEBさんの方で色々と参考にさせていただいているのですが、大手保険会社の契約の際は、代理店選びがポイントと書き込まれているのがよく見かけさせてもらいます。 保険に加入する際に色々とアドバイスがもらえるという点で重要なのはなんとなくわかるのですが、保険契約後も入った代理店によってなにか変わってくる点があるのでしょうか?例えば事故のときに対応が変わってくるとすれば、代理店によって具体的にどういう風に変わってくるのでしょうか? ある保険会社に聞いてみたところ、その会社では事故現場には代理店の人でなく、保険会社から人を派遣するサービスを行っているので加入する代理店は事故の際には関係ないと言われました。 実際のところはどうなんでしょうか?お答えをいただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。

  • 訪問に来る勧誘にどんな風に断ってますか?

    私はよくネットで買い物をするので、居留守を使いすぎると不在通知が 入ってて面倒な事になります。 なのでインターホンが鳴ると玄関口には出ずに受話器で対応してるので すが、今、お腹が痛いのでこたつで暖まってたらインターホンが鳴りま した。『○○の紹介ですが、玄関口まで出てきてもらえませんか?』と 言われたのですが勧誘だったのとお腹が痛かったので嘘をついて『今、 風邪ひいてるのですいません』と言ったら丁寧に謝られました(汗 そして私は罪悪感・・・・・・。 いつもは勧誘と分かってても出るのですが、今回はお腹が痛かったので 嘘をついてしまいました。しつこい相手なら怒れるのですが、最初から 丁寧で最後まで丁寧だとすごく罪悪感があります。 皆さんはどのように断ってますか?良い断り文句などあれば教えて欲し いです。 よろしくお願いします。

  • 損保代理店業務に詳しい方

    先日子供が自転車同士の事故に合いました。当方の過失は認めています、自転車賠償責任保険(学校で個人的に加入)の適応と思い大手損保に連絡しますと「お宅は加入してませんよ」と嬉々として担当代理店から連絡がありましたが、当方の保険証書の番号を伝えると「あっ」と言い訂正して来ました。次に開き直って示談交渉は無いから自分でやってくれ(これは約款に書いてありますから当然です)と言ってきました。今時この程度の損保代理店って有るんでしょうか、団体加入の場合パソコンに入力はしない(今の時代に)のですか、よく国内損保代理店は通販系とは示談交渉が違うななんていうのは妄想と思うのですが。 追伸:保険証券は大事に持たなければいけないと思いました。

  • 自動車保険には代理店型と通販型がありますよね。

    自動車保険には代理店型と通販型がありますよね。 私は代理店型の保険にずっと入ってきていますが、以前は安かろう悪かろうのイメージが強かった通販型ですが、最近の代理店型の質が落ちているように感じてなりません。高い保険料を払ってまで代理店型を選ぶ意味って現在でもあるのでしょうか。吸収合併により長ったらしい会社名になってきている代理店型保険会社ですが、そのうち代理店型は使命を終えるのではないかと思ったりします。 最近追突事故の100対0の被害者となったのですが、直後に私の入っている保険会社の0120で始まる通報センターに連絡しましたが、契約者番号を伝えているにも関わらず、名前・生年月日から始まってコンピュータを相手にしているように事務的に延々と情報を連絡させられる羽目になるし、相手方の代理型保険会社と話をするにも平日の昼間しか電話連絡できない状況です。 私の方の代理店の対応が良いのでいろいろ救われましたが、一般的には最近の代理店は保険料金も振込が割引になったりで代理店と顔を合わすこともなっているし、代理店とも平日昼間しか連絡できないところが多くなっています。 ご意見を聞かせてください。

トナーインクが切れました
このQ&Aのポイント
  • DCP-J552Nのトナーインクが切れたため、印刷ができなくなりました。
  • 使用環境はWindows10で、有線LANで接続しています。関連するソフトは年賀状作成です。
  • 電話回線の種類はニュウローです。
回答を見る

専門家に質問してみよう