• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PC 自作について)

PC自作初心者が電源がつかない問題について

noname#190417の回答

noname#190417
noname#190417
回答No.4

フロントパネルにも同じケーブルがあるはずです。 どこかのスペースに押し込まさっているはずですので、 それを探してケースから伸びているケーブルとそれぞれを 繋いで下さい。私はZ9PlusでもZ12PlusでもPCを組んでいますので 間違いありません。

関連するQ&A

  • PC自作でマシンが起動しなくて困っています

    PC自作は今回で2回目になります。 この度パソコンのパーツを購入致しまして、セットアップを行いました。 セットアップ完了後、ケースのフロントにあるパワーボタンを押しましたが、マシンが起動しませんでした。 マザーボードを確認したところ、マザーボードのランプがオレンジ色光っており、通電しているところまで確認できました。 マシンが起動できない原因として、まず確認すべきなのは、以下項目なのかなと考えております。 ・マザーボードへの接続設定(ヒューマンエラー) ※5回くらい読み直して設定確認しました! ・電源不良(ハード故障) ・PCケースのフロントパネルのパワーボタンの線が断線しているなど(ハード故障) 上記が解決されているならば、 マザーボード、CPU、メモリなどの確認をすべきなのかなと考えております。 しかし、確認が予備部品が無い為できない状態です。 こういう場合は、商品を交換してもらうべきなのでしょうか。 不備かどうかもわからない商品を交換依頼するのは、何か違う気がするので、 実店舗で稼動確認させていただける場所を都内でご存知ないでしょうか。 (購入店舗は、ソフマップオンラインと、ツクモオンラインです) ◇設定、接続項目は以下の通りです。 ・電源→マザーボードへ接続済みケーブル ※電源は115Vに設定済み 24ピン電源コネクタ、8ピン電源コネクタ、USBコネクタ、SATAコネクタ、FPコネクタ(HDD-LED、PWR-LED、PWR-SW、PWR-LED) ・マザーボードに接続済みのユニット CPU、CPUクーラー、メモリ、HDDx2、DVDドライブ ※グラフィック機能はオンボードでない為、グラフィックカードが必要なのですが、現在は用意しておりませんが、マシンの起動にはさして問題ないという認識です ◇ハードウェア構成 CPU :Core i7 950 マザーボード:RenaissanceII メモリ :W3U1333Q-4Gx1 PCケース :クーラーマスター 690 II Plus CPUクーラー:KABUTO(兜)クーラー 電源:BULL-MAX KT-620RS ご助言のほど、よろしくお願い致します。

  • 自作パソコンが動かない!

    パソコンを初めて組んでみたのですが 電源を入れるとCPU_LEDとDRAM_LEDが2・3回点滅したあとに終了・・・ということを繰り返します。 MEMOK!で起動してみたり、メモリのスロットを変更したり、メモリの数を減らしてみたりしましたがやはり上手くいきません。 CPUはピンが曲がっていることもありませんでした。 いったい何が原因なんでしょうか? スペックは M/B P8Z68-V/GEN3 CPU corei7 3770 MEM CETUS DCDDR3-16GB-1333 GB  HD78502G AC TX650M ケース Z9plus です

  • 自作PCを組み立て中でトラブル!!

    今自作PCを組み立てて電源を入れたんだけど、画面が暗いままで、BIOSの画面が出ません。何が原因なんでしょうか? マザーボード:ASUS P5SD2-X CPU:ペンティアム4 inside 3GHz メモリ:PC5300 256MB*2 ケース:秋葉達人 SKC-07P410SW ケースのATX12Vのピン数は4ピンで、マザーボードの方は8ピンです。

  • 自作PCの故障について

    先日、使っていた自作PCが故障しました。 マザー、電源、メモリの最小設定で8ピン、24ピンを指して起動を試みるも、電源のファンすらぴくりともしません。 電源はショートさせて故障していないことを確認しました。 この場合はマザーボード、CPUの故障で間違いないでしょうか? また見落としている点が無いか教えていただきたいです。

  • 自作PC

    自作PC 自作PCが起動してから5分くらいでフリーズします。どうしたらいいでしょう? マザーjは KN1 Extreme CPU Athlon 64 3200+ メモリ micron 256MB 電源 玄人志向 460W グラボ HIS RADEON HD 2600XT ドライブ 2つ ケース cooler master

  • PCを自作するにあたって

    自作に挑戦したいのですが、ケーブル類はPCのパーツに付属するのでしょうか? 要するに ケース マザーボード CPU メモリ HDD 電源 ドライブ類 を買えばPCを起動できる状態に持っていけるのでしょうか? それと・・・カテ違いなので答えなくてもよいですが(答えてくれたらうれしいです)XPの時のメモリの「コミットチャージ」の合計値はVistaでは何処で確認できるのでしょうか? よろしくお願いします

  • 自作pcの電源が入らない

    マザーボードの電源が入らなくて困っています。症状は電源を入れると各種のファンが一瞬回りすぐ切れてしまいます。なので今最小構成でテストしているのですが・・・CPU・ファン・メモリ一枚・グラフィックはオンボードです。これに電源類24・4ピンとPWR・PWRLED・HDLED・RESETを配線してテストしています。が・・・・ちなみに最小構成ってこれであってますよね?USBとかHDAUDIOとかも配線する必要があるんですかね?最後にファンのことでわからないことがあるんですがケース付属のファンとかはマザーからじゃなく電源から直接つないでとるんですよね?電源のコードの中に4ピンのものがあるんですけどこれってマザーボードにつなげたほうがいいんですか?調べたらファンの回転数を知るために必要とか書いてあったのですが・・・その場合マザーボードにはPWファンは3ピンしかないんですけどどうすればいいのでしょう?

  • 自作PCの電源が入りません

    CPU  Core i7 3770K グラボ ZOTAC GTX 560 Ti マザボ GA-H67A-D3H-B3 Rev.1.0 ケース GUNTER-BK(電源付属500W) メモリ  8G*2 以上の構成で自作を試みましたが、電源が入らないことに気付き困っています。 最小構成ということで一度ケースから外し、CPU・グラボ・マザボ・メモリ1枚を繋いで電源を入れてみましたが、ほとんど反応せず。唯一、グラボのファンが電源点灯時に微かに動くだけですぐに止まってしまいます。CPUのファンは全く反応ありません。 24ピン・4ピンの電源とCPUファンのコネクタ等配線の挿し忘れはないと思います。 CMOSクリアなども行ってみましたが特に何も変わりませんでした。 24ピンの16+15or17ピンを繋いで電源のファンが動くことは確認しているので、電源の不良ではないと思うのですが、電源不足でこのような症状が出るのは十分に考えられますでしょうか。 もしくはマザボかグラボなどの他の部品が原因なのでしょうか。 また、そもそも構成的に未対応だったり相性が悪いなどありましたら教えていただけると幸いです。

  • 自作PC起動しない

    数年ぶりに自作をしてますが、 起動しなくて困っています・・・ CPU:corei5 2405S MB:ASUS H67-M EVO 電源:ENERMAX ELT400AWT 400W(古いPCからの流用、3年位前のもの?) http://www.maxpoint.co.jp/psu_liberty.htm メモリ:ノンブランド4GB*2 ・電源は24pin(20+4) と 8pin(4+4)の電源をMBに接続しています。 ・MBのランプは付きますが、電源スイッチを入れてもうんともすんとも言いません。 ・電源スイッチの接続は数度確認しています。 ・CPU+電源+メモリ1本の最小構成でも電源が入りません。 BIOS(EFI)すら起動しないので、 電源が古くてダメなのかな、 BIOSのVer.が古くてCPUに対応してないのか、 検証しようがないので手詰まりになってしまいました。 何か解決法はないでしょうか? アドバイスをお願いします^^;

  • 自作PCで画面が表示されません

    PCを自作しているのですがディスプレイが「NO SYNC」と信号が届いていないようで表示されません。ディスプレイは、ほかのPC3台で試したところすべてで問題なく動作しました。 使用パーツは以下の通りです。 M/B:P4V8X-MX CPU:Pentium4 3.4EG 電源:ケース付属350W CDドライブ:富士通PCのものを流用(名前はわかりません) HDD:IDE Deskstar 360G メモリ:ノーブランド256M X2 以上です。 試した方法などを記載しておきます。 まずケースに入れずにM/BにCPU・FAN・HDD・ドライブ・メモリ・ディスプレイ・マウス・キーボードを装着し(HDD・ドライブのピンはM/BからIDE2本引いていますのでどちらもmasterです)、電源から田の字と20pinのケーブルと、ケースからその他の配線をして起動しました。すると起動はしますがFANとHDDか回転するだけでディスプレイには何も表示されません。ケースのPower LEDはちゃんと光っています。それからケースに入れて試しましたが結果は同じでした。  思いつく限り原因らしいものの行ってみた対策は以下です。 ・メモリをノーブランドでないもの4本をいろいろな組み合わせで装着した。 ・電源を違うものに変えた。 ・CPUをPentium4 3.4EGからCeleron 2.0Gに変えた。 ・CDドライブをはずしてHDDだけを接続した。 ・配線をPower SWだけにした。 以上のことを試しましたがどれも原因ではないようです。 どうかお力添えお願いします(_ _)