• 締切済み

車の任意保険について

150715の回答

  • 150715
  • ベストアンサー率19% (841/4396)
回答No.1

『自動車保険 一括見積』で検索掛ければ簡単に出てきますし、比較もできます。 どれがいいか?というのは、事故って初めてわかるものですよ。 

関連するQ&A

  • セルシオは(任意)保険が高い??

    現在セルシオUFC11を使用中ですが 任意保険 9等級で月18000も払っています。 これは払いすぎではないでしょうか??? 対人 無制限 自損 1500万 無保険障害 無制限 対物 1000万 搭乗者1000万 車両特約(一般条約)120万 などです。

  • 車の任意保険について

    損保ジャパン、東京海上、日本興亜の3社を 価格やサービスなどの面から比べて、どの会社が優れていますか? この3社でおすすめの保険内容など、ありましたらそちらも教えてください。 今考えているのは、 対人、対物 無制限 車両あり(免責5-10) 人身5000万 搭乗者1000万 です。 付けた方がいい特約なども知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • バイクの任意保険について

    バイクの任意保険の選択に迷ってます。 下記の4つのプランがあるとするとどれに加入しますか? 値段が高ければ保険内容が良いのは分かってますが、21歳以上補償で学生という点で見て頂ければと思います。 (1)対人賠償責任保険 無制限  対人臨時費用保険 有  対物賠償責任保険 無制限  自損障害特約、無保険車障害特約   (2)対人賠償責任保険 無制限  対人臨時費用保険 有  対物賠償責任保険 無制限  搭乗者傷害保険 500万円  自損障害特約、無保険車障害特約  (3)対人賠償責任保険 無制限  対人臨時費用保険 有  対物賠償責任保険 無制限  人身傷害保険 3000万円  無保険車障害特約 (4)対人賠償責任保険 無制限  対人臨時費用保険 有  対物賠償責任保険 無制限  対物差額修理費用補償特約 有  人身傷害保険 3000万円  弁護士費用等補償特約、無保険車障害特約 1回分の保険料になります。 (1)3800円 (2)5810円 (3)8750円 (4)8870円 どのプランが良いか?また、なぜそのプランを選んだのか? など教えていただければと思います。 ちなみに私としては、(2)のプランを予定してます。 やはり、搭乗者傷害保険は欲しいとこです。 バイク屋さんが言うには、搭乗者傷害保険なら人身傷害保険に加入したほうが安心と言われどのプランにするべきか悩んでおります。 ちなみに、搭乗者傷害保険、人身傷害保険は自分が事故を起こした際に適用されるのですよね? 例えば、自分が信号待ちをして停止していた時、後ろから乗用車に追突されて場合。 この時は自分に責任はないので、相手の保険が適用されるのですよね? よく理解できてないのですが、ようするに自分が事故を起こさなければ(そんな事はないと思いますが…)搭乗者傷害保険、人身傷害保険はかけなくても良いという事で間違いはないでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、回答お願い致します。

  • 自動車保険(任意保険)

    現在15等級です。 車両保険部分は年々減っていくのに、支払金額は増えています。 と言いますのも、代理店にお任せ状態ですので気がつくと特約が増えていました。 基本的な部分ですが、対人対物無制限、人身障害3000万、搭乗者障害1000万(入院日額15000円・通院日額10000円)無保険車障害2億、自損事故障害2000万、車両120万、免責0-10です。(単独事故・他車衝突・火災盗難・代車) 特約部分は…等級プロテクト、弁護士費用特約、ロード・メディカル・事故現場アシスト、全損時諸費用補償、種理事諸費用補償、対物超過修理費用補償…です。 年間20万円超です。これってどうなのでしょうか…。 会社の同僚にはかなり驚かれています。 車を買い換えるので、車両部分が4倍以上になります。 切り替え後、考えるだけで恐ろしいです。。。 ソニー損保でオンライン見積もりをすると半額でした。 上記の特約はないようです。 保険会社を見直すべきか…特約をなくすべきか… 代理店にとって「楽なお客」状態の私にアドバイスをよろしくお願いします。

  • 原付の任意保険料について

    以前損保ジャパンで原付の任意保険に入りました。 運転者年齢条件(21歳以上担保) 限定運転者なし 6等級S 対人賠償:無制限 対物賠償:無制限 自己負担なし 人身障害:1名につき4000万円 搭載者障害:なし 車両保険:なし 無保険車障害:あり 特約 弁護士費用特約 という内容で年間\6,1200月額\5100でした。 この額は安いですか?高いですか? 契約時は承諾したのですが、後々になり月額負担が大きいのでもっと安くしたいです。 ですがどこを変更すれば良いのか良くわかりません。 教えていただけないでしょうか?

  • バイク保険で人身傷害保証特約は必要か

    満19歳の学生です この度、250ccのバイクに乗ろうと思っていて任意保険に入ろうと思っています 自腹なので、保険料はあんまり高くない方が嬉しいのですが、人身障害保証特約はあった方が良いでしょうか? 搭乗者傷害保険1000万に無保険車傷害特約が2億円ついており 更に自損事故障害特約が死亡1500万円後遺障害2000万円でついています 勿論対人対物の賠償保険は無制限です 親は人身傷害保証特約が無いと相手が無保険だった時に こっちの怪我には一切支払われないと言うのですがそれは無保険車傷害特約についているのではないのでしょうか? 人身傷害保証特約とは一体どのようなものなんですか?

  • 任意保険 について

    車を初めて買のですが、任意保険は どれ位まで 入っておけばいいのか 基準がわからないので 教えてください。 対人  無制限 対物  無制限 人身  3000万 搭乗者 1000万 位でいいのでしょうか? あと、車両保険は 初めは 車対車だけより 全部いける一般がいいですか? 免責額は どれ位にすればいいですか? 特約などつければ 安心だけど料金が上がるので 価値観やどこまで金額的にOKかなのだと思うのですが どれ位が 妥当なのか 全くわかりません。 すいませんが よろしくお願いいたします。

  • 任意保険

    こんにちは。任意保険に申し込もうと思います(アクサ)。保障内容を夏季のようにしようと思うのですがどうでしょうか?はじめてで良くわかりません。安いほうがありがたいです。 運転者年齢条件 全年齢担保 運転者家族限定 なし ご契約タイプ エコノミー 車両保険の種類 なし 対人賠償保険 無制限 対物賠償保険 無制限 自損事故保険 1500万円 無保険車傷害保険 2 億円 搭乗者傷害保険 医療保険金 300万円 部位症状別払 人身傷害補償担保特約 なし 弁護士費用特約 なし

  • 賢い保険????

    賢い保険???? 親の等級で入ってるから保険料が20歳でも7万そこそこで契約 対人対物 無制限 自損、搭乗者、人身傷害保険 車両保険付けても 7万程度で済んでるらしいです 家族特約とかで入れば問題ないの?? 普通に20歳そこそこなら倍以上しますよね??

  • 車の任意保険

    車の任意保険で悩んでいます 対人、対物は無制限にするとして、他のは必要なんでしょうか? 入っているにこしたことないと思いますが、なるべく無駄は省きたいと思っています。 車両保険も入らないつもりです。 詳しい方よろしくお願いします