- ベストアンサー
欝の薬について教えてください
- 3週間ほど前に、うつ状態となり精神科に行きました。眠れない状態になったため、病院へ行き以下の薬を処方されました。
- 現在はうつ状態になった問題は解決し、気持ち的には問題がない状態になりましたが、夜も良く眠れると先生に言っても同じ量の薬を処方されました。
- 夜飲むユーパンとレクサプロを昨日1日だけ飲まずに寝たところ、眠いのに眠れない、変な夢を見る、眠りが浅くて何度も目が覚める症状が出てしまいました。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
一応好意的に解釈すると 症状が安定しているのなら、しばらく同じ処方で様子を見る。 うつは再発しやすいので回復しても‘予防的に’薬は飲んでもらう。 予防になっているのか誰にも判断できないので、 それだといつ止めるんだ!?という疑問は自分も持ちます。 減薬の処方をお願いしましょう。
その他の回答 (3)
- JonAB
- ベストアンサー率41% (15/36)
薬は何年飲んでも依存は起きていない、という主張する人がいるのは事実。 しかし、連続で使用しているものを急に止めたら反動が起こることはある。 依存は心理的なものもあるから、簡単に3週間だから大丈夫なんていえない。 (よくうつの薬は2週くらいで効果でるから、飲んでください、といわれる。 ということは、2週間もすれば血中濃度が高くなってるわけで…。影響ないとは言えんだろう。) 一気に止めて無影響の場合はいいが、 模範的には、医師の指導のもと減らす、だよね。
たったの3週間で依存症なんてありえませんよ。 まだ薬が必要なのに、勝手な判断で止めたので、まだ治っていない症状が出てしまったのです。 問題がない状態になったのは、ただ症状があまり出なくなっただけのことです。 症状の原因が治ったわけではありません。 だから、薬を止めるとまた症状が出てしまいます。 なのにgowobiwoei さんは、治ったと一人で思い込んで、勝手に薬を止めてしまったんです。 だから、そんな症状が出てしまったのです。 3週間で大分楽になったというのは、なかなか良好なんです。 それなら、1年後くらいには薬が減らせるはずです。 でも、きちんと医師の言うことを守らないと、また鬱の症状がでて元通りに・・・ずっと同じ繰り返しになってしまいます。 それでは問題は解決しません。 薬を勝手に止めてはいけませんよ。
- ninoue
- ベストアンサー率52% (1288/2437)
症状が良くなったらその後患者と話し合って(暫くは現状維持をするにしても)、減薬の相談に進むべきだと思いますが。 次のサイトが一番詳しいので薬の特徴、副作用、減断薬時の注意などについて調べてみて下さい。 http://www.info.pmda.go.jp/ 何れの薬も(抗うつ薬や睡眠薬一般についても同じようですが)、次のような注意が書かれています。 >>6. 投与量の急激な減少ないし投与の中止により、情動不安、悪寒、錯乱、頭痛、睡眠障害、倦怠感、嘔気、発汗等の離脱症状があらわれることがある。投与を中止する場合には、徐々に減量するなど慎重に行うこと。 医者が減薬について話しても聞いてくれないようでしたら、自分で十分減断薬時の問題を調べて注意しながら期間を数週間あるいは数か月.....を掛けて少しずつ量を減らしていって対処されるのが良いのではないでしょうか。 スムーズに減薬出来れば良いのですが、休みの前に量を減らしある程度の症状は我慢して様子を見る等も試みられたら良いのではとおもわれます。 その場合、次の回答に出てくるアシュトンマニュアルが一番詳しいので参照下さい。 http://okwave.jp/qa/q8130040.html オーバードーズじゃないですよね? その他、日本のうつ病について薬に頼る傾向、うなぎ上りの抗うつ薬睡眠薬の販売額などの問題点にも触れていますので参照下さい。 http://okwave.jp/qa/q8405933.html ベンゾジアゼピンからの離脱にSSRI 心の病気には精神科、心療内科へ等と言われますが、多くの方は時の経過が一番の薬ではないでしょうか。 あまり考え過ぎたりしないように、安易に薬に頼った場合には反って問題を悪化させ、製薬業界等の金儲けを助けるだけになったりする場合も多いようですので注意して下さい。