• 締切済み

有機化学

takkochanの回答

  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.1

大学生なら自分で考えましょう。 普通に教科書に載っている問題です。

関連するQ&A

  • 有機化学の問題です。

    1-メチルシクロヘキセンに次の試薬(1)~(10)を作用させたときの主生成物はなにか。 全部じゃなくてもいいので教えていただけると助かります。よろしくお願いします 。 (1)H3O+ (2)HBr (3)Br2 (4)1)BH3,2)H2O2,OH- (5)Br2/H2O (6)1)O2,2)Zn/AcOH (7)HBr/過酸化物 (8)KMnO2/heat (9)OsO4 (10)1)O2,2)LiAlH2

  • 受験 化学 酸化還元 Quarksさん

    毎回分かりやすい解説をして下さる回答者:Quarksさんにも回答頂けると助かります。 以下の問題を解くことができませんでした。 回答を読んでもいまいち要領を得なかったので質問させてください。 「次のうち、おこらない反応を選べ。 ただし、酸化作用の強さはO2>Br2>I2>Sとする。 H2S+Br2→2HBr+S 2Br2→2H2O→4HBr+O2 4HI+O2→2I2+2H2O 2HI+Br2→I2+2HBr H2S+I2→2HI+S       」 (1)回答は2Br2→2H2O→4HBr+O2となっているのですが、なぜでしょうか? どう考えればいいのでしょうか?

  • 有機化学

            (A) (B) H3O+ CH3-CH2-Br →  → →  CH3-CH2-CH2-OH 上記のようにブロモエタンにA,B.H3O+を順に作用させるとプロパノールになるようなのですが、A、Bにあてはまる化合物がわかりません。 グリニャール反応かと思ったのですがどうなんでしょうか?

  • 有機化学の問題

    次のものの組み合わせの共役塩基を示し相対塩基制度の強い順に並べその理由を書け (1)H2、CH4、NH3、H2O、HF (2)H3O+、NH4+、H2O、NH4 (3)HF、HCl、HBr、HI 次の組み合わせを相対的酸性度の強い順に並べ理由を書け (1)H2O、HF、NH3、CH4 (2)HI、HF、HCl、HBr (3)ethene ,ethyne, ethane という問題があるのですがどうといたらいいのかわかりません。わかる方いたらおしえてください。

  • <有機化学の問題について>

    <有機化学の問題について> ものすごく簡単であろうことをお聞きして申し訳ないのですが、やや焦っておりこの場で質問させていただきます。 C6H5-(CH2)3-OHに、Al2O3を400℃で作用させると、何が生成するのでしょうか。。 一通りボルハルトショアーを読んだのですが・・・ 申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • 化学の問題で・・・

    化学の問題… 次の熱化学方程式からエタノールの生成熱をもとめなさい(計算式も)。(1)C2H5OH+3O2=2CO2+3H2O(液体)+1368kJ(2)C+O2=CO2+394kJ (3)H2+1/2O2=H2O(液体)+286kJ という問題が解けません。どなたか解かる方お願いします。

  • 有機化学・NMRの問題

    写真に貼り付けた有機化学の問題がわかりません。写真は見にくいかもしれないので、以下に写します。↓ アセトンを試薬aと反応させた後、希酸水溶液で加水分解して生成物C(C5H10O)を得た。この化合物Cを強酸と反応させた所、化合物Cの異性体Dが生成した。化合物CとDの1H核磁気共鳴スペクトルは下記の通り。化合物C,Dの構造式、並びに試薬aの構造を記せ。 C・・・δH 1.31(6H,s), 2.42(1H,br s,重水素交換性), 4.98(1H,d,J=11Hz), 5.20(1H,d,J=15Hz), 6.00(1H,dd,J-11,15Hz) D・・・δH 1.68(3H,s), 1.73(3H,s), 2.24(1H,br s,重水素交換性), 4.13(2H,d,J=7Hz), 5.39(1H,t,J=7Hz) (br:broad s:singlet d:doublet t:triplet) という問題です。 答え分かる方がいらっしゃれば早急に教えてくださるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 化学・有機分野

    C、H、Oだけからなる化合物72.0mgとり元素分析したところ、H2Oは43.2mgとCO2105.6mgが生成した。この化合物の成分元素C、H、Oの各質量と組成式を求めよ。 H2Oのモル数・・・2.4mol Hのモル数・・・2.4mg×2=4.8 Hのグラム数・・・4.8mg CO2のモル数・・・2.4mol Cのモル数・・・2.4mg Cのグラム数・・・28.8mg したがって酸素の質量72.0-4.8-28.8=38.4mg よってモル数は2.4mol よってC:H:O=2.4:4.8:2.4=1:2:1 よってH=4.8mg、C=28.8mg、O=38.4mg、実験式=CH2O と書いてあるのですがこの酸素のモル数っておかしくないですか? H2Oの中に水素は2分子存在するのでHのモル数を2.4×2倍したのになぜCO2の中の酸素には2倍にしないのでしょうか? そしてH2Oの中に酸素が一つ存在しますよね。 私は酸素のモル数を2.4×3=7.2molとして計算してしまいました。 よろしくお願いします。

  • 酸化と還元 化学I

    オゾンを含む空気をヨウ化カリウム水溶液に通じたらヨウ素が生成した、という実験で、オゾンのイオン反応式が O3 + H2O + 2e‐→ O2 + 2OH‐ となっていました。 しかし教科書等を見るとオゾンの酸化の式は O3 + 2H+ + 2e‐→ O2 + H2O となっています。これはなぜでしょうか。 解説お願いします。   

  • 化学反応

    三重結合にNa,ND3を加えるとどんな反応が起こりますか? シクロヘキセンにHCO3Hを加えるとどんな反応が起こりますか? 二重結合にHBr,(PhCOO-)2,hvを加えるとどんな反応が起こりますか? 二重結合にOsO4,py,Et2O,NahSO3を加えるとどんな反応が起こりますか? 二重結合にPhCOOOCOPh,HBrを加えるとどんな反応が起こりますか? 二重結合にPhCOOOCPh,HBr,hvを加えるとどんな反応が起こりますか? 二重結合にBr2,CCl4を加えるとどんな反応が起こりますか? 二重結合にCH3COOH,CHCl3を加えるとどんな反応が起こりますか? 三重結合にLi,NH3(l),H2Oを加えるとどんな反応が起こりますか? 二重結合にHg(OAc)2,NaBH4を加えるとどんな反応が起こりますか? 二重結合にO3,Zn,H3O+を加えるとどんな反応が起こりますか? 二重結合にmCPBA,CHCl3を加えるとどんな反応が起こりますか? 二重結合にOsO4,Et2O,py,NaHSO3,H2Oを加えるとどんな反応が起こりますか? 三重結合にD2,PdBaSO4,キノリンEtOHを加えるとどんな反応が起こりますか? 二重結合にHI,過酸化物を加えるとどんな反応が起こりますか? 三重結合にH2O,HgSO4,H2SO4を加えるとどんな反応が起こりますか?