• 締切済み

残業はメリットですか?デメリットですか?

gouzigの回答

  • gouzig
  • ベストアンサー率25% (536/2078)
回答No.5

danganronpaさんの考えは正しいですよ。その通りです。 残業は短期的(一時的)であればメリットがあるでしょう。残業代が入るし業務も消化できます。しかし長期的(何年、何十年)にはデメリットが大きいです。仕事だけで青年期或いは人生が終わってしまいます。 英国での実例ですが、ある日本企業のロンドン支店には日本人の他に英国人の社員もいます。ある日突然業務の必要があって、英国人に今日残業してこれを終わらせてほしいと説明したところ全員に拒否されました。その理由は、英国人は家族を大切にするからです。毎日の夕食(デイナー)時にみんなで今日の出来事を話し合いながら食事を楽しむということが伝統になっています。その幸せを維持するために働きに出ているのですね。それが残業をすることによって家族のデイナーが楽しめなくなります。本末転倒ということです。ですから英国人は残業を拒否するのですね。この英国人の例は、danganronpaさんにはよく理解できると思います。私はかなりのおじさんですが英国人の考えに拍手です。

danganronpa
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱり日本人は働きすぎなんでしょうかね…自分は家庭がないのでよく分かりませんが。

関連するQ&A

  • サービス残業

    私の会社は8:30~17:00までの勤務です。17:00~17:15までは休憩で残業時間は17:16~です。最初は18:00で1時間の残業がつき、その後は30分単位で残業がついていきます。 そこで今回皆さんに聞きたいのですが・・・ 私がしている仕事は製造業の現場作業なのですが、生産本数を上げるために17:00~17:15までも製造ラインのほうを動かします。その時、定時で仕事を終わる人たちにその15分の残業をするように言ってくるのです(いつもではないのですが・・・しかも定時で終わる人全員ではありません)。しかし私の会社では15分の残業はつきません。たかだか15分ですがサービス残業なのです。かといって15分のサービス残業を4回したからといって1時間の残業を付けてくれるわけでもありません。断ることもできるのですが、私は正社員で、子供が小さいためよく定時で帰らせてもらっているため、会社への負い目みたいなものや、自分の居場所を悪くさせないためにもなかなか『サービス残業がいやだ!!』と思っていても断ることができません。会社側もそれを分かっていて私に言って来ているような気がして・・・こうして15分サービス残業をしろといってくる会社は何の問題もないのでしょうか・・・?

  • 残業なんてしたくない!!

    現在社会人、20歳、男です。今の会社(工場)なんですが、残業が月80時間~100時間くらいあり転職しようと思っています。今の会社は残業手当がでて、100時間以上は残業させないようにしているので、だらだら仕事やって、残業代稼ごうって人にはすごく向いている会社なのですが、私は作業は無駄なくやって必要の無い残業は一切したくないタイプの人間です。 会社では作業内容を見直し時間の短縮を図ってきましたが、残業が少なくなると、残業100時間こえてしまう人の代わりに残業させられたり、新たに仕事を増やされたりでまったく残業が減りません。なにやっても無駄です。 激務っていうほどではないし、残業代は出るのですが、給料が減ってもいいので残業の少ない会社にいきたいです。人間関係だとか、仕事の内容とかは一切気にしてないです(仕事は仕事なので)。 残業100時間こえてしまう人は残業時間中タバコをすったりしているときもあったりで、そんな人の代わりに自分が残業しなきゃいけないなんてホント馬鹿らしいです。最近はあきらめて無駄に残業してます(笑) これから夜勤もあったりできつくなります。 上をみたらきりがないし、耐えられないわけでもないのですが、貯金もあるのでこの際辞めて転職したいのですが、一般的に見て自分はやはり甘いんでしょうか。 残業が多いでは、転職の理由にならないのでしょうか。 愚痴ばっかですいません。

  • 36協定で90Hのみなし残業を含むについて。

    父の働いてる会社の求人票を見てみたら、90時間の残業を含むとなっています。80時間が国の過労死ラインとされている中で、このような36協定を受け付けると言う所もおかしいと思いますが、どう思いますか?

  • みなし残業のデメリットとは?

    みなし残業のデメリットとは? みなし残業、ただし、その時間を越えた残業代は支払う。 とした場合、社員側のデメリットにはどのようなものがあるのでしょうか? 一見、額面を見ると基本給以上に大金が書かれており、 超過分についての支払いもあるとなると、社員には嬉しいことばかりの ように見えるのですが、ここまでいい話になると裏を疑いたくなります。 雇用形態が契約社員であれば、これで釣ろうとしているのもわかりますが、 正社員ともなるとどうなのでしょうか? ★質問まとめ ・みなし残業の社員側のデメリット ・契約社員のみなし残業制のデメリット ・正社員のみなし残業制のデメリット について、ご教授ください。

  • 給料・残業代の相場ってどれくらいなんですか?

    こんばんわ、21才の男です。CADを使って製図の仕事をしています。僕の会社は残業代はちゃんと出るのすが、1時間1000円しか支払われません。 残業代が出るだけましなのかもせれませんが、これには理由があって、僕は某大手企業に出向していて、その出向先から僕の会社(本社)にお金が行き、それの一部がぼくの給料・残業代になっています。なので本社からすれば残業してくれるほど売上げがあがるので当然残業代も出ます。おかげで残業するのが美徳というようなおかしなことになって困っているのですが。 話は戻って給料なんですが、基本給は14万7千円です。これを勤務時間を定時までと考えて時給になおすと835円しかないことに気づきました(苦笑) こんなんだったら派遣会社に登録して働いたほうがよっぽどがいいじゃないかと思ってしまいました。派遣は時給1000円超える仕事ばっかだし。 正社員ってこんなもんなんですかね?みなさんはどうですか?あと話しは変わってしまうのですが、派遣と正社員はなにが違うのでしょうか?

  • 正社員と派遣会社のメリット・デメリット

    1年半ほど正社員で働いて去年いっぱいで会社を辞めた20代前半の女です。 失業手当をもらって今まで生活してました。8月いっぱいで終わりました。 今、就職活動をしているのですが、正社員だとなかなかありません。 そこで、派遣も視野に入れようと思い、考えているのですが、 今まで正社員だったこともあり、友達もみんな正社員だったりするので、 一歩前に踏み出せません。 こんなことを言ったり、思ったら大変失礼ですが、立場的に社会的に、 正社員より下というか、そんな印象が強いです。(すみません) 派遣会社の仕事をすると、大げさだと思うのですが、なかなか 辞めさせてくれず、脅しみたいのがあったりして大変と聞いたこともあります。 だから今後もし違う会社で正社員になりたくても、ずっと 派遣を続けないといけなくなるのかという心配もあります。 今までの質問見て今ひとつ前に進めません(デメリットのが大きく感じてます) 一般事務ではなく、前職が自動車関係の設計をしていたので、 今後も同じような仕事をするのが希望です。残業もたくさんしたいです。 ここのサイトで、女性で同じくらいの年齢で時給1500円くらいで 年収500万くらいあった方がいました。可能なのでしょうか?実現できますか? 私も最低50時間以上100時間未満内で残業は正社員でも派遣社員でも できるのなら、やりたいと思っています。(労働基準法がありますが。) 前職がほぼ、残業ゼロ、失業中でずっと収入がなく、その間の貯金がまったく できてなかったため、できるだけ、お金は貯めたいと思っております。 長々となってしまいましたが、派遣のメリット、デメリットを教えてください。 自分に合う、合わないがあると思いますが、お勧めの派遣会社も 参考にしたいので、教えて頂けるとうれしいです。よろしくお願い致します。

  • 残業の過労死ラインは80時間

    残業の過労死ラインは80時間らしいですが、80時間以上の残業を経験された方はいますか? 心身に不調は出ましたか? http://irorio.jp/umishimaakira/20150126/199173/

  • 残業がきつい

    うちの会社ではサービス残業=ただ働きが3,4時間あります。 金融業で営業職です。残業ははっきりいってきついです。 残業を強いられる理由は成績が振るわない、残っている仕事がある、今日のノルマが達成されていない、他の人も残っているなどです。要するにつべこべ言っているに過ぎない。 一人倒れ、救急車で運ばれたことがあります。もう一人は過労で見るからに困憊した顔をしています。店長は土曜日も含めて毎日夜11時ころまで残ってます。 前にいた社員で過労で顔面神経痛になり会社をやめた人がいます。 最近辞めた社員も残業がきついことにかなり不平を言っていました。 残業3,4時間というのは金融機関として、あるいは営業職として、あるいは世間一般的にはきついほうですか。 なんとなく銀行とかは3時に終わるし残業とかはあまりきつくないのかなと思うですけどどうなんですか。 残業があっても残業代がしっかりつくのは公務員くらいというのは本当ですか? よろしくお願いします。

  • 残業代について

    残業代について質問させていただきます。 私はまだ入社して1年たっていません。 研修を六か月した後、正社員になり、正社員の給料をもらえるように なったのですが、 正社員になったあとの出向先で100時間ぐらい残業したのに 給料は残業手当0円となっており1円も支払われていませんでした。 出向先で一緒に行っていた先輩に聞いても、 「まだ残業は支払われない」と答えられました。 理由はボーナスに関係あるといっていましたが、言っている意味がよくわかりませんでした。 会社の規則などで1円も支払なくていい場合などあるのでしょうか? また、残業代とかはボーナスに関係しているのでしょうか? 以上宜しくお願いいたします。

  • 残業の多い会社

    私の会社は毎日のように2時間以上残業があり、多忙な時はそれ以上で休みも少ないです。 こなせない程の仕事を取ってくるのが原因ですが薄利でしかたがないようです。 ただ夏は暑く、冬は寒い環境下での仕事で若い訳でもないので肉体、精神的に疲れて数年前から病院で薬を処方してもらっています。 最近、過労死のニュースを見て自分もそうなるのではと心配しています。 優れた技術があるわけではないので辞めてしまうと生活していくだけの収入を得る事が出来るか、また仕事を探して見つかる保証もありません。 マンションを購入してローンもあるので月収15万円程度では生活していけないです。 大手企業は病気を抱えている人を数名採用していますが給料は正社員より安いと聞きました。 アドバイス頂けると助かります。

専門家に質問してみよう