• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:おしゃれな方、いい靴のブランド教えて下さい。)

おしゃれな靴ブランド教えてください

indiana_jawsの回答

回答No.1

忌憚の無い意見を述べさせていただきます笑。 ●靴ひもがなくジップアップタイプ はい。個人的には邪道だと思います。 紐がついていないブーツのなかでオーセンティックなのはジップアップではなく、 エラスティック(ゴム)がついているもの=サイドゴアブーツだと思います。 10年以上履きたいとのことですが、画像のようなデザイン過剰(に私は感じます)な ものだと、良くて20代のうちしか履けないと思います。30代のオッサンが履いていたら、 かなり微妙です。そして、オールソール(靴底の張り替え)までお考えでしたら、 私の感覚だと価格としては5万以上からという感じです。 オールソールに1万から1万5千円かかりますから、3万の靴を2回もオールソールするかって話です。 サイドゴアブーツは割と出しているブランドが限られるのですが、 最高峰のものはJMウエストン http://www.btype.info/2013/10/J.M.weston.chelseaboots.html で11万くらい。 次のランクとしてはクロケット&ジョーンズ http://maccoe.blog40.fc2.com/blog-entry-51.html で7.5万くらい。 その次のランクとしてはチーニー http://hshism.exblog.jp/15116513/ 5.5万くらい。 ポールスミスの靴なんかはチーニーへの別注が多いですね。 そして、最後にジャラン・スリウァヤ http://boq.jp/jalan-sriwijaya/2013/02/98411-black/ で3万円くらい。 このうちセールにかかる可能性があるのはチーニーとジャランスリウァヤだけですね・・・ とまあ、ある程度長く使える靴というのはそれなりにお値段のほうもしますので、 まだお若いのでしたら無理なさらずに、クラークスあたりの使い捨てを買うのも一考です。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/shoes-maro/865cblk.html 最後に、「ストレートチップを靴ひもを解かずに履ける」というのは、そもそもサイズが合ってない可能性が高いです。 私なんか靴ひもを解かずに絶対靴は履けません。靴はフィットして初めて長く履けるのですから、 店員がちゃんとフィってイングしてくれるレベルのお店でご購入されることをオススメします。 以上、ご参考になりましたら幸いです。

xX_ruslana_xX
質問者

お礼

いや~やはりジップアップは通の人からすると邪道ですか。そんな気がしたので質問の中にくわえました。 >エラスティック(ゴム)がついているもの=サイドゴアブーツ との事ですがゴムは伸びないんでしょうか?マヌケナ質問だったらすみません。それと履くときにはゴムがビローンと伸びて履くようになるんですよね? しかしJMウエストンの奇麗と言うか芸術ですね。これはカジュアルの時はダメそうですがいかがなもんでしょうか?しかし奇麗。 こういった靴って靴の周囲に糸で縫ったのは見えないんですね?製法はなんでしょうか?マッケイ製法でしょうか?マッケイはソール交換に限界があると聞きましたが・・・ >まだお若いのでしたら無理なさらずに、クラークスあたりの使い捨てを買うのも一考です。 今は無理ですが年末くらいにはにはいいのを買おうかと思ってます。 >私なんか靴ひもを解かずに絶対靴は履けません。 そうですよね。ジャストなら紐とかないと履けませんよね。靴ベラ使って無理に足を押し込んでたので破れてきたのだと思います。いいの買ったら絶対にしないようにします。 しかし今回は凄く勉強になりました。 ただサイドゴアブーツのゴムが伸びないのかというのが気になります。 それとこれから調べるのですが近所にこの様な靴売ってる所ってどこなのかという事。ポールスミスは自転車で行けますがそれ以外はどこで扱ってるのか不安です。 いろいろとありがとうございました。凄くためになりました。

xX_ruslana_xX
質問者

補足

もし宜しければ回答頂きたいのですが・・・ マヌケナ質問とは思いますが、この類のブーツをナノやビームスで買ったようなカジュアルには変なのでしょうか?ドレスアップされたフォーマルのみのブーツですか? メルトンやハリスツイードのアウターにデニムやフラノのパンツで履いたら馬鹿でしょうか???

関連するQ&A

  • ソールが縫われている靴について

    グッドイヤーウェルトというソールと上?を縫う製法があるそうですね。しかし、主にブーツや革靴に使用される製法のようです。 スニーカーでソールと上部分が縫われている製品はありませんか? また、それをなんと呼びますか?

  • 革底の靴

    グッドイヤーウェルトやマッケイ製法の靴は底に縫い目がありますよね! 雨の日は勿論、水溜りや濡れた路面を歩く程度でも水が染み込んできますか? よろしくお願いします。

  • 紳士靴の製法について セメント? マッケイ?

    お世話になります。 手ごろな価格できちんとした製法の革底の靴を探しています。 靴についてはネットで仕入れた知識のみのど素人です。 昨日、デパートでデザインの気に入ったを靴を見つけたのですが、 コバや靴底、靴の中を確認しても縫い目が確認できないので『セメント製法』かと店員さんに確認したところ、 「マッケイ製法だとおもうのですが、取扱ったことのないブランドなので、うーん。。。」という返答。 店員さんが自信なさそうだったのと、 縫い目の見えないマッケイ製法が理解できず、その場は買わずに帰りました。 そういう製法があるのを知っていれば即座に買っていたところなのですが。 ソールや靴の中に縫い目が見えないマッケイ製法って存在するのでしょうか? その場合、セメント製法の靴の見分け方を教えてください。 ちなみにイタリア製のストレートチップの革靴で、 販売価格は1万5千円前後でした。 一応ソールには革であることが明示されていました。

  • レッドウイングのブーツについて

    最近、レッドウイングのサイドゴアブーツを購入しましたが、まだとても履きづらく、慣らすのに大変です。レッドウイングのブーツ、またグッドイヤーウェルトの靴はどのくらいで足に馴染んでくるのでしょうか。

  • スーパーソールの張替え

    レッドウィングのスーパーソールは、溶かした状態のウレタン樹脂を固着させたものだと聞いたことがありますが、ソールの張替えって出来るんでしょうか? (ちなみにティンバーランドのウォータープルーフブーツのソールも同じ製法なんでしょうか?これはソールの張替えは難しそうです。。。)

  • ソールの交換

    こんにちは。今,レッドウィングのブーツを履いていますが,ソールが擦れてきてしまいました。とても気に入っているので,ソールの交換ができないかと考えています。できるとすれば,どこでできますか?また値段はどのくらいでしょう?教えてください。

  • グッドイヤーウェルト製法の革靴の耐久性

     グッドイヤーウェルト製法の革靴では、革のソールとウェルトが糸で縫われています。履きこむとソールはすり減り、この糸はいずれ切れると思います。  もし糸が切れてしまったら、ソールはウェルトからはずれてしまうのでしょうか?よろしくお願いします。

  • おすすめのブーツブランドについて

    私はブーツが好きですが,どのブーツブランドが良いか分かりません。ティンバーランドやレッドウィングなどが人気で履いたことはあるのですが,あまり好きではありませんでした。 ちなみに私の好きなブーツは (1)くしゅくしゅタイプ(自分で折り曲げたり,緩めたりすのがすき) (2)丈夫であること,ヘビーローテができること(いままで通販で買いましたが,すぐにこわれたりしたので) (3)ミドル丈,ショート丈であること です。 どうかこの条件に合うものがあれば教えていただけないでしょうか。

  • パンクな服装に似合う靴。

    最近パンキッシュな服装にハマっています。 ブランドで言うとアルゴンキン、h.naoto、BPN等 です。 ゴスとはまたちょっと違った感じのロンドンパンクな 雰囲気が好きです。 靴はどんなのを履いたらいいか悩んでいます。 ラバーソール、ごっつめブーツ、おでこ靴。。。 いろいろありますけど、厚底だと活動的に 動けないのですよね。 パンクっぽい服にスニーカーとかは 邪道でしょうか?

  • 本格靴の定義って?

    「本格靴」の定義って、何なんでしょうか? 例えば「本格的な工法(グッドイヤー製法等)で作られている」という定義だとしたら、日本製のスコッチグレインやリーガル等の廉価グッドイヤー靴は「本格」なのでしょうか? 例えば「外国製の高級靴」だと定義するなら、山陽山長等の日本製高級靴は「本格」ではないのでしょうか? あるいは「高級ドレスシューズ」だとするなら、トリッカーズのカントリーブーツやJMウェストンのゴルフのようなカジュアル靴は「本格」ではないのでしょうか? はたまた「定価5万円以上」だとするなら、クロケット&ジョーンズ等のように本国では3万円台くらいの値段で売っている靴は「本格」とは言えないのでしょうか・・・? どうにも定義が曖昧で分りづらいです。 何卒ご教授お願いします。