• 締切済み

今でも口ずさむ唄はありますか?

noname#190464の回答

noname#190464
noname#190464
回答No.9

nitens さん。はじめまして。40代おっさんですがよろしくお願いします。 >今でも口ずさむ唄はありますか? ついボソッとといった感じで、季節や天気やシチュエーションもありますが、今最近でしたら…ごめんなさい。邦楽で数曲です。 (1)ゴンドラの歌(但し歌手は志村喬です。) http://www.youtube.com/watch?v=_mLrLHDdXHI (2分から聴けます) 特別うまいわけじゃないです。でも心の叫び…黒沢監督の映画『生きる』がやっぱり一番好きで…。シーンが浮かびます。彼が歌うから好きと言うのもあります。学生時代に初めて見て圧倒されました。 (2)はっぴいえんど 風をあつめて (コピペで検索されると原曲聴けます。) 何かほのぼのしてるようで、凄く深さがあって好きです。昔からふとした時やカラオケでもよく歌っています(ホントはカラオケキライですが)。亡母が大好きで鼻歌をよく…(小学生の頃、私はっぴいえんど知らなくて教えてもらいました) 大瀧詠一さんが亡くなられましたね…合掌…。 (3)小田和正 good times & bad times (原曲が無いのでごめんなさい。昔ネスカフェのCMでも使われてました。) 歌詞だけですが添付します。 http://j-lyric.net/artist/a04a641/l0013fa.html 主観、小田さんは詩も曲も大好きで他沢山ありますが、移りゆく時の中で、良い時も悪い時も全てを越えて…。何故か小田ベストには入っていないので残念です。小学生の頃から(当時はオフコースですが)のファンです。 私的偏った好みばかりでした…お耳に合えば幸いです。 失礼しました m(__)m

noname#196757
質問者

お礼

こんにちは。 お礼が遅くなりました、申し訳ありません。 朝早くから出かけておりました。 今ほど帰宅したばかりなのです。 はじめまして、こちらこそよろしくお願いします。 私はuniwankoさんは良く存じてます。 年末にisokenさんの「涙するとき」でも御一緒しました。 私も涙もろいので、回答拝見させていただきました。 ほう・・この映画は「生きる」ですね? なるほど、志村喬が唄ってます・・・ 私、随分昔に観た映画なので記憶にありませんでしたが、 もう少しお話もしたいのですが、 uniwankoさんだけ長いお礼もバランスを欠きます。 たまに映画カテで質問をしております。 見かけることがありましたらお付き合いいただければと・・ また、お話したいものです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 聴くと、心が落ち込む歌は?

    聴いたり口ずさんだりすると、心が落ち込んでくる歌は、なんですか? 私が直ぐに頭に浮かぶのは、 ○カルメン・マキ「時には母のない子のように」 ・・・時には母のない子のように だまって海をみつめていたい・・・ ○中島みゆき「わかれうた」 ・・・わかれはいつもついて来る 幸せの後をついて来る・・・ ○岡林信康「山谷ブルース」 ・・・今日の仕事はつらかった あとは焼酎をあおるだけ・・・ さて、皆さんはいかがですか? (全歌詞を載せると、著作権に触れますのでご注意を)

  • 青春時代を思い出す歌はありますか?

    こんばんは 思い出の歌は人それぞれですし時代によっても違います 私などは新谷のりこの「フランシーヌの場合」やら 千賀かほるの「真夜中のギター」、 あるいはボブ・デイランを喫茶店で暗い気持ちで聴きましたが 今となっては懐かしいのです 「小さなスナック」と言う歌がありましたが 戻れるものなら、あの時の若造の自分を眺めてみたい 青春時代なり思い出の歌でも構いません 心に今でも残る歌がありましたら? お話させていただければ よろしくお願いします お礼は簡単なものになりますが御容赦を、身体が弱いものですから

  • 歌詞に、年・月・日・曜日などの時間が入っている歌は?

    私は、「フランシーヌの場合」という歌が好きでした。 ベトナム戦争に抗議してパリで焼身自殺をした女学生を歌った、新谷のり子さんの歌です。 特に、その歌詞の中にある、 「3月30日の日曜日 パリの朝に燃えたいのちひとつ」 という具体的な日にちを歌った歌詞が、特に印象深く、今でもこの部分をよく口ずさんでいます。 そこで、このような、歌詞に、年・月・日・曜日、或いは時刻などが入っている歌は、他にどんなものがあるか、教えていただきたいのです。 1種類でも入っていれば結構ですが、もしあれば、「フランシーヌの場合」が「年・月・日」と複数入っているように、種類が多いほど嬉しいです。 皆さん、宜しくお願いします。

  • 思い出に残るフォークソングはありましたか?

    こんにちは。 昭和30年代後半から40年代に至るまで、 フォークソングは私の青春そのものでした・・・ マイク・真木の「薔薇が咲いた」に始まり吉田拓郎の「旅の宿」、 カルメン・マキの「時には母のない子のように」、 「神田川」なども懐かしい・・・ 歌謡曲もフォークの影響は随分ありました。 私の好きな千賀かおるの「真夜中のギター」たまに聴きます・・・ 時期を同じくしてグループ・サウンズ、これもまた懐かしいのです。 思い出でもありましたらお話ししたいと思います。

  • この歌を知っていたら教えてください

    私がまだ幼稚園の頃、母にこの歌を何回も聞かせてもらいました。 調べてもわからなかったので質問させてもらいます。 「白いウサギが飛んできて 目覚めた朝は~」 で始まる歌がわかりましたら教えていただきたいです。 回答お願いします。

  • 暗くて寂しい歌は、嫌いですか?

    暗くて寂しいけど、なぜか心に残る歌。 そんな歌の中で、好きな曲は、 浅川マキ 「赤い橋」 作詞 北山修 https://youtu.be/4GBDy99SjDY?t=50 暗くて、暗くて、いいでしょう。 「少しは私に愛をください」と言えば、小椋佳ですが、 https://youtu.be/p5vsCdyaIII?list=PLjFxZ_VUVf78iYQJie2k-EKGlLDTUbbEU&t=287 これもまた良いでしょう。 時には、こんな暗い歌に浸りたいという曲が有りましたら、ご紹介ください。

  • ピッタリな歌教えてください

    1、亡くなった母から子供に対する愛をうたった歌詞 2、子が亡くなった母に対す愛をうたった歌詞 上記の歌教えてください。 題名と歌手名を教えてください。

  • 歌を聴いてみたいのです

    亡くなった母が女学生のころ覚えた歌を一度、くちずさんでいたのを聴いたことがありました。 おそらく、母が女学生だった、1931年1932年ころに観た映画の中で歌われたのではないかと推察しました。一度しか歌ってくれなかったので、忘れましたが、フレーズに、「アロ~マ アロ~マ」と歌ったところがありました。1931年の映画によれば、「嘆きの天使」「巴里の屋根の下」1932年の映画でしたら、「モロッコ」くらいだと思います。その中に「アロ~マ アロ~マ」というフレーズのある歌は何でしょうか?どなたかお教えいただけましたら、うれしいのですが。 母の歌が、しじにも恋しく思えるのです。もし、you tubeにあるのでしたら、お教えください。よろしくお願いいたします。

  • 「子犬の夢」という古い古い歌について

    古い歌のことでお尋ねしたいのです。 1935~38年(昭和10~13年)くらいの歌だと思われるのですが、「子犬の夢」という歌を探しております。できれば音源があればいいのですが、なければ楽譜でも入手できないかと思っております。 私の母が女学生のころに歌った思い出の歌だとかで、本人がもう一度聴きたい(歌いたい?)と申しております。 本人のうろ覚えの歌詞は、出だしが 「もらわれて、親に別れし犬の子は~」 というらしいのです。 もしご存じのかたがいらっしゃいましたら何か参考を頂戴できれば幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 闘牛士の歌のフリ仮名

    どぅも、いつもお世話になってます。 実は学校の文化祭で ビゼー作曲のカルメンより「闘牛士の歌」と モーツァルト作曲のドン・ジョヴァンニより「シャンパンの歌」 をうたうことになったのですが…。 唯一のアリア経験者の子も イタリア語だけでフランス語とドイツ語には無知なのです。。。 そこでフリ仮名が親切に紹介しているサイトを探しています。。 みんなやる気はあるのですが、文字が読めなければ話になりません…。 ぜひ、よろしくおねがいします。