• ベストアンサー

書き込み禁止に絶対ならないように設定

Linux での話です。 pdf などを作り、とりあえずデスクトップなどに置いた後に、 目的のディレクトリに移動させようとすると、 書き込み権限などの関係で デフォルトではコピーできない・移動できない という状態であり いちいち sudo chmod 777 filename のコマンド(とパスワードの入力)を実行しなければいけず、余計な時間を食ってしまうことがよくあります。 最初から、書き込み禁止に絶対ならないように 設定しておくことはできないものでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kmee
  • ベストアンサー率55% (1857/3366)
回答No.3

umask 0222 とかになっている、とか言う話ではないですね? 普通は、設定しなければ書き込み禁止になんかならないものなのですが。 あと、既に指摘がありますが、 sudo chmod 777 filename にsudoは必要ですか? 「自分」が作ったファイルならsudo無しに変更できるはずです。 もし、このchmodにsudoが必須なら、デスクトップ環境のownerとファイルのownerが違うのが問題だと思われます。

noname#197334
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 umask 0022 となっております。 ターミナルで sudo chmod u+w filename をしてもGUIではドラッグ&ドロップでコピーや移動ができないのが 面倒だし不可思議だ、と思っていたのです。 よく考えれば、一般ユーザーとしてログインしているので当然ですね。 xfce の Debian ではGUIで右クリック→プロパティ、から アクセスパーミッションの変更ができず cinnamon の LinuxMint ではGUIで アクセスパーミッションの変更ができるようです。 対象ファイル・ディレクトリについて細かく考えるのが面倒になり、質問する直前は sudo chmod 777 として作業しておりました。 一般ユーザーではchmodを失敗することが多かったので sudoする習慣がついております。 Gparted でパーティションを作成した時に デフォルトでアクセスパーミッションが drwxr-xr-x となっていたようでして この辺りも不可解です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Wr5
  • ベストアンサー率53% (2177/4070)
回答No.2

ディストリビューションくらい書きましょう。 sudoがデフォで出てくるってことはubuntuかその派生ですかね。 んで、自分がオーナーだったらsudoしなくてもchmodは使えますが…。 書き込みで…ということはコピー(移動)先の権限かと思いますが、具体的にどんな状態なんでしょう? sudo chmod -R 777 / ても実行してみますか? セキュリティ的に大変すばらしい結果を招きますけど。 # 一般ユーザーでrm -rf /で自殺できるようになります。 >最初から、書き込み禁止に絶対ならないように >設定しておくことはできないものでしょうか? Windowsで慣れた人と同じように、最初から管理者ユーザ(root)で使って下さい。 管理者なんで「ついうっかり」システムファイルを破壊することも可能になります。 # もちろん、結果を判った上で破壊しているのですからおーるおっけーでしょう。 # なんといっても【管理者】ですし。

noname#197334
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 No.3 の方の欄に詳しく書き込んでおります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bartok88
  • ベストアンサー率6% (16/247)
回答No.1

書き込み禁止でマウントとか。

noname#197334
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Powerpoint2000で書き込みを禁止させるには?

    Powerpoint2002だとオプションでパスワード掛けられると思いますが、2000で書き込みを禁止させるにはどうしたらいいでしょうか? もしくはpdfファイルのような形になってもかまいません。 但しpdf作成tソフト(アクロバット)はありません。 教えて下さい

  • 書き込み禁止の表示について

    こんにちは。 デスクトップにあるファイルを別のファイルにドラッグして移動したいのですが、書き込み禁止の表示がでてファイルに移動することができません。なにか良い方法があればアドバイスお願いします。

  • Linux FTPでのファイル権限に関して

    LinuxでFTPを運用してるんですが、ファイル権限で教えてください。 今ある指定フォルダ配下のファイル・フォルダは、chmodを使用して 777で権限を与えてるんですが、 今後、ユーザーがアップする際指定ディレクトリ配下のファイルは全て自動で777になるように設定したいと思ってます。 現在は、chmod後に上がったファイル権限は作成者のみにしかつかなく困ってます。 なんかコマンドで設定できるものでしょうか? またFTPで777の権限は危険でしょうか? ご存知でしたら教えてください

  • 別ユーザでのコマンド実行(root権限)のやり方を教えて下さい

    現在、Solaris9でroot権限のコマンドを実行したいのですが、いちいちroot権限になってからコマンドを実行するのが面倒です。 ex) aaaユーザでrebootを実行したい。 出来るならaaaユーザにはスーパーユーザのパスワードを教えたくない 一応、「sudo」というコマンドを使用すれば出来ると分かったのですが、現在の環境ではsudoコマンドはありませんでした。 別の方法で出来るかどうか教えて頂けないでしょうか。 すみませんが、回答よろしくお願いします。 環境: OS:Solaris9

  • グループのパーミッション設定

    Linuxで[Share]という共有ディレクトリをrootで/に作りました。 (Path:/share) 現在Linuxのユーザは root A B C がいます。 Shareディレクトリにパーミッションの設定が行いたくて、 writableというグループを作成しました。 writableのグループには root,A,Bが所属しています。 Shareディレクトリのアクセス権限は現在、 #chmod 774 Share #ls -l #drwxrwxr-- 3 root writable 4096 2010-01-30 18:08 Share この設定を適用した状態では Shareディレクトリ root:読み込み可能、書き込み可能 A:読み込み可能、書き込み不可 B:読み込み可能、書き込み不可 C:読み込み可能、書き込み不可 とグループの書き込みができなくて困っています。 Shareディレクトリをwritableのグループからは書き込み出きるようにするにはどう設定すればよろしいのでしょうか? (設定後以下を適用したい) Shareディレクトリ root:読み込み可能、書き込み可能 A:読み込み可能、書き込み可能 B:読み込み可能、書き込み可能 C:読み込み可能、書き込み不可

  • tftpdの設定方法について

    RedHat Linux9 を使用して、ネットワーク機器のconfigをtftpでuploadしようと試みております。 単純にネットワーク機器からput使用とすると、 「file not found 」となってしまいます。 そのため、サーバにtelnetして、tftpの保存ディレクトリにtouchコマンドでファイルを作成し、chmodで アクセス権限を変更すれば、putできるようになります。 わざわざファイルを作成しなくても、uploadできるようにするためには、どこの設定を見直せばよいのでしょうか。

  • 書き込み禁止のフォルダの解除

    Acronis True Image LEを使って使って外付けハードディスクにローカルフォルダをバックアップしました。 そしてOSを初期化したあと、バックアップしたイメージアーカイブをAcronis True Image LEを使ってマウントして論理ドライブとしてアクセスできるようにしました。 マウントしたドライブはKドライブとなっていますがそこから別のドライブにフォルダを移動、またはコピーをしようとすると 「フォルダを削除できません。このディスクは書き込み禁止になっています。書き込み禁止を解除するか、別のディスクを使ってください」 というエラーメッセージが出ます。 フォルダのプロパティで読み取り専用のチェックを何回も外しても、元通りになってしまいます。 アクセス権の問題かと思い、所有者権限(という言い方でいいのか)を移そうと試みましたが、やはり、同様のメッセージ(書き込み禁止がどうのこうの)が出て権限も移せません。 アカウントは私以外に作っていないので私が管理者です。 書き込み禁止の解除をしたいのですがどうすれば出来るのでしょうか? また、エラーメッセージにある「別のディスクを使ってください」の別のディスクとはどのディスクに対しての別のディスクなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • Ubuntu(Linux)のコマンド

    Ubuntu(Linux)を始めたばかりの初心者です。 【質問1】 sudoというコマンドは、どのディレクトリに居ても使う事が出来るのでしょうか? 【質問2】 端末からコマンドを入力するのには、どのディレクトリに居るべきなのでしょうか? 教えてください。 宜しくお願いします。

  • mac ターミナルで管理者権限

    教えてください。 MAC OS X 10.8を使用しています。 ターミナルを使用してLinuxコマンドを実行しようとすると コマンドの前にsudoという管理者権限のコマンドが必要になります。 このsudoの入力を不要にしたいのですが、可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • Linux(Ubuntu)への端末コマンド 

    linuxでのコマンド入力についての質問です。 端末で sudo を使うとパスワードを求める文字が同、行下に(改行後)でてきますが、パスワードを入力しようにも何も動きません。sudo コマンドを使用したときの入力方法 おしえてください。(sudoコマンドの意味は理解できましたが その後はわかりません)

会話が止む理由は何なのか?
このQ&Aのポイント
  • 入社半年になる会社での気になる事を相談させて下さい。
  • 更衣室での会話が私が入ると止むことがあります。
  • 入社当初は気を使って話題に入ったり、質問したりしていましたが、それが続くことに気付きました。どうして会話が止むのか理由を知りたいです。
回答を見る