• ベストアンサー

日本の職人さんの上手な木と木のつなぎ方の言い方

customarの回答

  • ベストアンサー
  • customar
  • ベストアンサー率17% (68/392)
回答No.7

技術用語というか大工の言葉は継手・仕口になると思いますが一般的な日本人の言葉ではありません。木組みとか釘を使わないとかで会話されていると思います。大工言葉は粋な日本語です、訓読みですし。 ぴったりした継手を大工がどう誉めるかは知りません。ぴったりした継手。狂ってないとか。 今回の日本語は私並みに雜です。正月だからいつも以上に頭がボーっとしていますので校正は国語カテゴリにでも頼んだらいかがでしょう。国語カテゴリ常連組の推敲した日本語が美しいとは思っていませんが。とりあえずは「このことで」「大変」はおかしい。前者は間違いだから不要。後者は「はるかに」や「ずっと」などがいい。英文法の影響を受けていない純粋な日本語の比較文で「大変」を使えるかどうか私にはよく分かりません。正月ですし。

sobatya_cn
質問者

お礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。いろいろとても参考になりました。

関連するQ&A

  • 「木が折れる」と「木が倒れる」

     日本語を勉強中の中国人です。「木が折れる」と「木が倒れる」は両方自然な日本語でしょうか。両者に違いがあるのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 木は本を作る原材料でしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。本を作るのに、木が原料なのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • お寺と日本人の関係について

     日本語を勉強中の中国人です。お寺は日本人にとってどういうような存在でしょうか。日本の方はどんな時にお寺へ行くのでしょうか。人が亡くなったら、普通お寺へ参拝しにいくのでしょうか。それとも神社へ参拝しにいくのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「木の島」と「樹の島」

     日本語を勉強中の中国人です。「木」と「樹」の違いは何でしょうか。たとえば、「木の島」と「樹の島」と言えば、それぞれどういうイメージを思い浮かべられるでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 次の日本語は自然な日本語になっているでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。次の日本語は自然な日本語かどうか確認していただけないでしょうか。 1.当該技術契約書は今年の年末に期限が切れる。 2.当該技術契約書は今年の年末を限りに期限が切れる。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「お寺でコンサートがあったでしょう」は常識に合う例文でしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。初心者向けの日本語の教科書に、このような例文が書かれています。「お寺でコンサートがあったでしょう」です。  お聞きしたいのですが、この文は常識に合うのでしょうか。日本のお寺でコンサートをするのでしょうか。普通どんなコンサートでしょうか。なぜお寺でするのでしょうか。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「金額が巨大だ」は自然な日本語になっているでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。「金額が極めて大きい」場合は、「金額が巨大だ」と言えるでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「大きい」と「大きな」の意味上の違い

     日本語を勉強中の中国人です。「大きい」と「大きな」は意味上でどのような違いがあるでしょうか。たとえば、「大きい木」と「大きな木」の違いは何でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「日本料理屋」は自然な日本語の表現でしょうか

    「日本料理屋」は自然な日本語の表現でしょうか  日本語を勉強中の中国人です。Googleで検索した時に気づいたことなのですが、「日本料理店」という表現はかなりヒットしていますが、「日本料理屋」はなぜかヒットしていません。「日本料理屋」は普通言わないのでしょうか。それは自然な日本語の表現になっているのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「落ちあう」という日本語について

    日本語を勉強中の中国人です。「落ちあう」という日本語は日常でよく使われますか。だいたい何歳ぐらいの日本の方が知っている表現でしょうか。普通どういうシチュエーションで使われるのかざっとで結構ですので教えていただけませんか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。