• ベストアンサー

税法上、ゴルフ会員権は無形固定資産なんですか?

ayanenne39の回答

回答No.1

ゴルフ会員権は確か投資等ではなかったでしょうか? 減価償却せずに売買価格により変動するからだと思います。

englishshsh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 会計上は投資等に分類されるようですが、税務上は無形固定資産になるようです。

関連するQ&A

  • 権利金は無形固定資産?

    税理士試験の財務諸表論を勉強しています。 テキストに「建物を賃借するために支出した権利金等」は無形固定資産で、勘定科目は「権利金」となっていした。 実務で経理業務を担当しているのですが、これは税務上の繰延資産で会計の勘定科目では投資その他の資産の「長期前払費用」で処理しています。 おかしいと思い、通っている専門学校に聞いたのですが「税務と会計は別」「確かに税務上は繰延資産だが、会計上は無形固定資産」という答えが返ってきました。 ネットで検索してみたのですが、権利金を無形固定資産に計上している会社は見当たりませんでした。 本当に「建物を賃借するために支出した権利金等」は無形固定資産で良いのでしょうか??

  • 無形固定資産の償却

    他社と共同開発しているソフトウェアがあります。 その著作権を共同で保有しているため、開発に要した費用を無形固定資産に計上しています。 このたび、その権利を売却する事にしましたが、この無形固定資産は全額を一括で償却をしなければならないのでしょうか。 売却損が出るので、一括償却は避けたいのですが、税法上可能でしょうか。 売却したときから、ソフトウェアの耐用年数で償却する方法は取れるのでしょうか。

  • 無形資産?固定資産?

    AdobeCS3などのアプリケーションのライセンスは無形資産ですか?固定資産ですか?

  • 固定資産の税法上と会計上の違いを教えて下さい。

    初めて、質問します。 固定資産の償却などをするのに、税法上と会計上の違いがあるのでしょうか? あと、両方を計算してくれる都合のいいソフトを知っている方がいましたら、教えて下さい。

  • 無形資産を無償譲渡すると税法上どのような問題が生じますか?

    先日、個人で商標を登録しようとしたところ、審査にひっかかり登録できませんでした。 その商標を先に登録していた法人(ほとんど誰でもCM等で知っている大企業です)へその商標の使用の有無を問い合わせたところ、現在使用しておらず、今後も使用する予定は無いとの事でした。 「拒絶理由審判を請求する事を検討しているので、無料で商標を譲渡して頂けないか」という旨の交渉を持ちかけたところ、『無形資産を無償で譲渡するということになると、利益供与と見なされ、税法上問題になる可能性があるから出来かねる』という返答を頂きました。 この、無形資産を無償で譲渡すると生じる税法上の問題というのはどのような事を言うのでしょうか? 会計や税法に詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 無形固定資産について・・・

    ふと、疑問に思いまして質問させていただきます。 無形固定資産の償却は、どうすればいいのでしょうか? 償却するのであれば、最終的に帳簿価格(残存価格)はゼロになるのでしょうか? なお、我社の勘定には・・・ (1)電話加入権 (2)水道加入権 (3)通信施設利用権 (4)ソフトウエア これらが、現在帳簿価格のある無形固定資産です。 出来れば、個別に教えて頂けるとありがたいです。

  • 有形固定資産と無形固定資産

    こんにちは。 有形固定資産の減価償却と無形固定資産の償却の相違点って、なんでしょうか? 箇条書きで教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 無形固定資産

    この度\243,750のソフト購入致しました。 無形固定資産だと思うのですが、減価償却費として処理するのか分かりません。 詳細教えて頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 無形固定資産の減価償却について

    いま、財務諸表分析という本を読んでいるのですが、無形固定資産の減価償却で、なぜ定額法を広く採用されているか教えてください。まだ、会計を学び始めたばかりなので、よくわかりません。

  • 無形固定資産はみなし償却できますか?

    地方公営企業で働いています。 有形固定資産については、みなし償却を行っていますが、 無形固定資産についてもみなし償却ができるのでしょうか? どなたか教えてください。おねがいします。