• ベストアンサー

小学生算数の問題

noname#227653の回答

noname#227653
noname#227653
回答No.4

比を使って解くのが中学受験の小学生には一番いいでしょう。 a地点からb地点まで、行きは分速60m、帰りは分速80mですね。距離が同じですから、時間の比は速さの逆比で4:3です。比の数字には○や□をつけるのが普通ですが、ここでは「4」:「3」とあらわすことにします。 一方、b地点からc地点までは、行きが分速80m、帰りが分速60mですから、時間の比は速さの逆比で3:4です。これは(3):(4)とあらわしましょう。 すると、行きにかかる時間は「4」+(3)で、これが15分、帰りにかかる時間は「3」:(4)で、これが16.5分です。式にして並べると 「4」+(3)=15分 「3」+(4)=16.5分 となります。ここからはいろいろな解き方がありますが、ここでは、上の式は3倍、下の式は4倍して「 」の中の数字をそろえてしまいましょう。すると 「12」+(9)=45分 「12」+(16)=66分 となります。下の式から上の式を引いて (7)=21分 ですね。そうすると(1)は3分です。あとは自分で解けるでしょう。わからなかったら補足をつけて下さいね。

zpakane
質問者

お礼

ご回答して頂きありがとうございます。 とてもわかりやすい説明で納得できました!たすかりました!

関連するQ&A

  • 小学校の算数の問題です。

    さとる君は自転車で、よしみさんは歩いて同時にA町を出発し、B町へ向かいました。 途中さとる君はC地点で忘れ物をしたことに気づいてA町へひきかえしました。 A町にもどるときに、C地点から10分後にB町に向かうよしみさんに出会いました。 さとる君は分速250m、よしみさんは分速50mで進みます。 C地点はA町から何mのところですか。 この問題が解けなくて困っています。 小学生にもわかるようにお願いします。

  • 小学生算数

    a地点からb地点を通ってc地点まで自転車で往復しました。行きのa地点からb地点までは毎時40km,b地点からc地点までは毎時30kmの速さで移動しました。帰りはc地点からb地点までは毎時30km,b地点からa地点までは、少し道路が混んでいたので毎時24kmの速さで移動しました。往復には合わせてちょうど5時間かかりました。a地点からc地点までの道のりは何kmですか。

  • 小学生の算数の問題なのですが、、、

    500メートル地点から分速200メートルで弟がにげました。何分後に追いつきますか?と言う問題なのですが学校卒業して何十年にもなるので忘れてしまいました。ご教授頂けたらと思います。宜しくお願い致します。

  • 算数 速さの問題です

    教えてください。 分速の合計が100mのAとBがP地点とQ地点から、向かい合って同時に出発すると、二人はQ地点から360mのところで出会いました。もしAだけが速さを毎分20m速くすると、二人はQ地点から何mの地点で出会うことになりますか。 宜しくお願いします

  • 小学6年の算数(速さ)について

    小学校の復習ワークの速さの問題でどのように求めるのかがわかりません。 1)1500mの道のりを分速75mで進むと(     )÷75=(    )で(    )分かかります。 2)600mの道のりを10分かけて進むときの速さは(    )÷10=(    )で分速(    )mです。 子供に質問されましたが、情けないですが自信がなく答えれませんでした。 子供がわかりやすい様に噛み砕いて説明してもらえると助かります。 分かる方、よろしくお願いします。

  • 算数の速さ応用問題

    1本道をAさんは分速80mで歩いています。Bさんはその道の480m後ろから 分速200mで走って追いかけます。BさんがAさんに追いつくのは Bさんが走り出してから何分後でしょうか? と言う問題なのですが子供にうまく説明が出来ません。 説明と式を教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 小学生算数

    a地点とb地点を結ぶ道があります。太郎くんa地点からb地点へ向かいます、次郎君はb地点からa地点へ向かって同時に出発しました。太郎君がa地点とb地点のちょうど真ん中にきた時、次郎君はa地点で折り返してから672m進んだところにいました。また、太郎君がb地点まで残り560mのところに来た時、次郎君はb地点に戻りました。a地点とb地点の間は何mはなれていますか。 どなたか教えてください、お願いします。 解答は、3360mです。

  • 速さの問題

    石川君とおさむ君がA地点からB地点に向かいます。石川君は分速100mでA地点からB地点に向に乗ってかいます。おさむ君はB地点と反対方向で、A地点から500m離れたC地点まで毎分200mで自転車をとりにいき、自転に車に乗って毎分400mでB地点に向かいます。二人は、A地点を同時に出発します。このとき、次の問いに答えなさい。 (1) A地点からC地点までは何分何秒かかりますか。 (2) 二人が出会うのはA地点を出発して何分後ですか。 (3) けんじ君がB地点からA地点に向かって分速150mで走っています。おさむ君と出会って3分後に石川君に出会いました。石川君に出会ったのはA地点から何mのところですか。 (1)の答えは2分30秒、(2)は5分後 、とわかるのですが、(3)が分かりません。解き方も併せて教えて下さい。

  • 速さの問題です。

    問題の解説を読んでいると、途中まではあっているけど後半でつまづいている、というケースが多いです。今回もその一つです。 問 池の周りに1周7.2kmの道がある。Aは分速300mで、Bは分速240mで同じ向きに、Cは分速180mでA、Bと反対の向きに、同じ地点を出発した。BとCはずっと最初と同じ向きに走り続けるが、AはCと出会うとそれまでと反対の向きに走り、Bと出会うとまた反対向きに走る。2回目にAとCが出会うのは、出発してから何分何秒のときか。 僕の考え 初めにA、Cが出会うのは15分後なので、それぞれの立ち位置は A→4500 B→3600 C→2700 次に、Aはこれまでとは逆走し、Bと出会う時間は5/3分後なので、 それぞれの立ち位置は初めのスタート地点から数えて、 A→4000 B→4000 C→3000  最後に、Aは再びCに向かって走るわけですからお互いが出会う時間は 1000=?(300+180) ?=25/12 15+5/3+25/12= …あれ?違う… と、どうやら答えが違うようなのです。何度計算してもこの式になるので、なぜ間違えてしまっているのかがわかりません(><;)。 宜しくお願いいたします。

  • 至急教えてください!小学生算数

    図のような三角形をした池の周りを、マサオ君はAから分速200mで、タケシ君はBから分速250mで、ヤスシ君はCから分速150mの速さで、左方向n回ることにしました。 3人が同時に出発して、元の出発点に同時に戻るのは何分後でしょう? という問題です。 式と答えを教えてください!! 画像が見えづらいので、補足。 A~Bは95m B~Cは120m C~Aは85m です。