ユニットバスの断熱について教えて下さい

このQ&Aのポイント
  • ユニットバスの断熱について知りたいです。
  • 床の断熱材に関する問題があります。
  • ユニットバスの上面に断熱材を施工すれば、室内の温度が上がるか気になります。
回答を見る
  • ベストアンサー

ユニットバスの断熱について教えて下さい

IV地域の断熱について質問です。 TOTOのユニットバスを使用しています。 床は断熱材の入った〈ほっカラリ床〉を使用しています。 浴室は北西の角部にあるのですが、北側と西側の基礎コンの内側には断熱材が 貼られていません。南と東側は断熱材が貼られています。 基礎パッキン+気密テープで外気を遮断しています。 外壁部は断熱材が施工されています。 ユニットバスの上は断熱材がなく、1階と2階の間の空間とつながっています。 ユニットバスの床が冷たく感じます。 室温が13度、ユニットバス下(基礎内)8度、床表面温度8度、外気0度です。 ほっカラリ床はもっと温かく感じるものだと思っていました。 お湯をかけて座れる温度にしても、しばらくすると冷えてきて冷たく感じます。 基礎全面に断熱材を施工していれば、これほど冷たくならないのでしょうか? 工務店に言っても普通の施工だと言われています。 IV地域の施工としてはこれが普通なのでしょうか。 もし、正しい施工方法があればそれが記載されている資料を教えて頂きたいです。 DIYでユニットバスの上面に断熱材を施工して、1階と2階との空間を遮断すれば 室内の温度は現在よりも暖かくなりますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • take-take
  • ベストアンサー率46% (203/433)
回答No.8

>>外壁部は断熱材が施工されています。  文面からは正確な断熱材の施行状況がわかりません。基礎断熱で外気と接する外壁側の基礎が断熱施行されているのであれば、室内側の基礎部分には断熱材の施行は不要です。  外気に接する基礎が断熱されていないのであれば寒いのは当たり前なので改善しましょう。  外気に接している基礎に断熱材が施行されていても断熱効果に乏しいのであれば、水平方向の断熱補強(スカート断熱)を追加する。単に断熱材の厚みを増すよりは、スカート断熱を併用するほうが断熱効果は高くなります。  床断熱であれば下記URLを参照してください。   http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/mini-13.htm  http://www.house-support.net/toi/yokusitudannetu.htm >>1階と2階との空間を遮断すれば室内の温度は現在よりも暖かくなりますでしょうか?  今よりも暖かくはなるとは思いますが、浴室を温かくすることが目的であるのなら   1.床下の断熱状況の確認+必要なら(可能なら)改善。   2.浴室の窓の断熱強化。  の方が効果を実感できると思います。    

poluxmanbo
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございました。

poluxmanbo
質問者

補足

水先案内人さんのAの浴室は断熱区画とするほうになります。 洗面と浴室の間の開口部は断熱材が施工されています。 浴室の基礎パッキンは気密テープで外気を遮断しています。 気密パッキンかどうかは見た目では分かりません。 工務店に対応をしてもらえなければ、開口部の断熱材を取り除き、ユニットバス下に入って、基礎外周部に断熱材を貼る必要があるのかと思っております。 何か断熱の仕方はこうしなければならないといった法などがあれば、工務店にも納得してもらえるのですが、現在は今までこれで施工してきたと言われている状況です。

その他の回答 (8)

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.10

室温が13度ではとても室内が暖かいとは言えません。せめて18℃以上くらいにしないと床は寒いでしょう。 UBの断熱材の問題以前に、UBの室内温度を上げることから考えましょう。 しかし、室温が13度って家の中にしては凍えるような室温ですね。

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.9

No.6です。質問があり、回答します。 湿気のことを心配しておられるが、システムバスからは水漏れしません。とにかくすべてを塞ぐことです。

  • kamapan
  • ベストアンサー率42% (101/238)
回答No.7

書かれている内容からして「基礎パッキン」はどうなっていますか? (1)「気密型パッキン」が使われいるのでしょうか? (2)それとも普通の「通気型のパッキン」なのでしょか? 通気型を「気密テープ」で塞いでいるのならば、 まだ冷気が入り込んでいる可能性がありますね。 多分相談しても工務店の側は「嫌だ!」と言うでしょうが この様な「施工の方法」もありますから、参考にしてください。 http://www.youtube.com/watch?v=wzJxEMIoce0 「基礎断熱の外断熱工法」です。 シロアリの「食害」には注意が必要ですが、 後から「断熱工事」する場合には、この方法しかありません。 「補足」があれば「追記」が可能です。

poluxmanbo
質問者

補足

玄関は気密型パッキンだったのを確認したのですが、浴室はどちらか確認できませんでした。 ユニットバスの側面のカバーをはずし、のぞいてみても 気密テープで覆われているので、今は確認ができません。 基礎の外断熱はしないと以前言っていました。

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.6

システムバスの高級機種ではすべてを断熱しています。しかし値段が非常に高いので採用していない建物が多いのです。そこで、これをカバーするためにも基礎断熱や不通気バッキンや天井遮断や壁空間密封が行なわれるのです。 風呂空間を覆うと建物が腐ると思っている工務店が多いのですが、システムバスからは水漏れしません。覆わないことで建物が寒くなっていることが多いのです。これが普通だと言っている工務店は断熱の知識レベルが低いのです。 1階と2階の空間を遮断することは、風呂よりも建物の断熱には効果があります。システムバスと建物壁の隙間をグラスウールで塞ぐのも効果があります。基礎バッキンの通気遮断も今からでも出来ます。基礎断熱は今からでは無理です。

poluxmanbo
質問者

補足

ユニットバスと建物壁の隙間をグラスウールで塞ぐ件ですが、どこかのホームページで袋にグラスウールを入れて、空気を掃除機で吸って隙間に詰め込み、カッターで袋に穴を開けて膨らまして通気止めにするとあったのですが、穴はテープなどで塞ぐのでしょうか? グラスウールを充填したあとに、透湿?防湿?シートを施工して、湿気対策は必要になりますでしょうか?

  • stardelta
  • ベストアンサー率25% (293/1135)
回答No.5

私の家でも同じような状況で、夕方6時頃入れたお湯がよる9時頃には冷めて、さらに浴槽底が冷たくてとても不快でした。 床下基礎の通気口はないのですが、同じように1F天井と壁面の通気は自由にできる状態でした。 ちなみに循環追い炊きはとりつけてありません。 http://www.picoi.co.jp/lp/picoidragon/index.html を施工してもらいました。基礎に穴を開けて入っていき相当量のウレタンを充填してあります。 開けた基礎も発泡ウレタンでふさいで帰りました。 ついでに窓にもペアガラスの内窓を取り付けたら快適になりました。 通気が悪いとうんぬん・・言われる方がおられますが背に腹は替えられません。今度何かあったら解体して入れ替えでしょうが。

  • ninjya01
  • ベストアンサー率2% (3/102)
回答No.4

我が家もTOTOのほっカラリ床ですが以前のお風呂(タイル張り) に比べたらとても暖かいです。 床下の温度を上げたいのでしたら基礎にある通気口を断熱材で蓋を すると多少効果がありますが、ずっと塞ぎっぱなしは良くないかもしれません。 ハウスメーカの取説には寒波が来る前には塞ぐと良いでしょうと書いてありました。

poluxmanbo
質問者

補足

ほっからり床で赤ちゃんを座らせられるイメージでしたが、床がヒヤッとするのでとても置くことが出来ません。 床下断熱+基礎パッキンですので、残念ながら通気口というものがありません。 ほっからり床をシャワーで暖めなくてもいきなり座れるぐらい暖かいのでしょうか?

  • rou196
  • ベストアンサー率0% (0/12)
回答No.3

断熱はプロに任せましょう。素人工事だと結露とか起こしてしまう場合があります。

noname#196134
noname#196134
回答No.1

普通は冬になるとウレタンマットを床に敷くのでは? ちなみに我が家では冬場は、かなり熱めのお湯のシャワーを湯船に入れて、風呂場全体の暖房にしてます。 湯船に半分程度お湯が溜まるとき、丁度いい室内温度になってます。

poluxmanbo
質問者

補足

暖房を入れて室温はいいかんじですが、シャワーで暖めないと床はヒヤッとして座れません。 暖めてもすぐに床は冷えてしまうのです。 浴槽のお湯はバスが断熱されていて冷えません。

関連するQ&A

  • ユニットバスの床下の断熱はどうなっているのですか

    教えてください。 木造2階建住宅の1階にあるユニットバスですが、床下の断熱はどうなっているのでしょうか。 ユニットバス自体には断熱材がないとのことなので、冬に床下を通って入ってきた外気が、ユニットバスの壁や床に直接触れるような気がします。 またその外気は建物内の壁や天井に触れて冷気を伝えるのではないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 基礎断熱

    基礎断熱 竣工後の木造住宅1階のユニットバス廻りに基礎断熱を後施工したいのですが、どのような工法があるんでしょうか?

  • 床と巾木の間の断熱欠損?について

    断熱と気密についてご質問させて下さい。 昨年IV地域で新築したのですが、床と巾木の境界の部分が冷たく、何とかならないかと考えています。 床はスタイロフォーム90ミリの床断熱で、壁は高性能グラスウール(GW)16Kが105ミリの充填断熱です。気密シートは貼られていません。 床の温度が18度ぐらいのとき、外壁に面した巾木との境界は、9~11度になっています。 間仕切壁の巾木と床の隙間は、床の温度とほぼ同じ18度です。 床と巾木の隙間は1ミリも無いぐらいですが、カッターナイフを挿し込んでみると、スルスルっと刃の全体が入っていきます。 まずは養生テープで隙間を気密化してみましたが、温度は変わりませんでした。次に試しに隙間にGWを詰め込んでみたところ、境界の温度が12~14度と3度ほど改善しました。しかし、これでもまだ「冷たい」と感じます。 そこでご質問というのは、 1) これは「断熱欠損」と呼んで良いレベルでしょうか? 2) 何か他に、効果のありそうな対策はありますでしょうか? 隙間をコーキングしようかとも考えていますが、単純な気密化では効果が無かったので、やはり何かしら断熱しないといけないように感じています。 また、小手先でどうにもならなければ、巾木を剥がして石膏ボードを切り、この床上数センチの部分にのみ、断熱材を充填し直すことも考えています。 出来れば避けたい事ですが、もしこれしか手が無いと思われる場合は、どのような断熱材をどのように追加施工すると良いか、アドバイスをいただけると助かります。

  • ユニットバスの断熱について

    ユニットバスを発注しないといけなくなりました。 TOTOのバスピアに決定はしているのですが、オプションの”あったか浴室パック”というのをつけようかどうか悩んでいます。<天井(グラスウール)壁(発泡スチロール)床(発泡ウレタン)です。> 在来内充填工法で、浴室の入る場所は、壁と天井(なぜか1階と2階の間に断熱材が入っています・・・)にパーフェクトバリアが入ります。床断熱はありません。 ぺアガラスを使い、浴槽は魔法瓶ライト、暖房乾燥機もあります。なので、オプションで断熱材をつけなくても大丈夫かなーと思う反面、万一寒かったらどうしようという不安から浴室パックをつけたほうが良いのかなーとも思います。 ちなみに、静岡県西部の比較的暖かい地方です。雪は降りませんが、冬は普通に寒いです。

  • 床下の断熱材の施工について(下地と断熱材との隙間)

    床下の断熱材の施工について(下地と断熱材との隙間) 現在、次世代省エネ基準の仕様で新築中の者ですが、床下の断熱材の施工について疑問がありますので教えてください。 我家の床は、根太貼り工法です。この工法ならば、根太の間に断熱材が施工されるのが普通だと思うのですが、我家の場合は、大引の間に施工されています。そのため、床下地と断熱材との間に隙間(根太の幅55mm)が生じています。このような施工でも良いものなのでしょうか。 掲示板等を拝見しますと、床下地と断熱材は密着させるのが原則のようで、このような隙間は結露の原因となるとの記載もあります。 設計士に質問したところ、「空間が生じているが、断熱材と大引との間を密閉しており、気密性がとれているので問題はない。」とのことです。 現在、施工を中断しています。よろしくお願いします。    

  • 断熱等級4 仕様基準について

    初歩的なことで恐縮ですが、基礎断熱の考え方についてお尋ねします。断熱等級4 仕様基準 (4~7地域)の断熱性能は、壁(R2.2)、(玄関等の)外気に面する土間床(R1.7)です。 たとえば居室の床レベルを(部分的にでも)下げたために基礎断熱の一部が床上にある場合についてですが、床下に関しては「外気に面する土間床(R1.7)」(玄関等にあたるかどうか?) 床上に関しては「壁(R2.2)」ということでよろしいでしょうか? 回答のほどよろしくお願いします。

  • 屋根裏部屋の断熱施工

    先日屋根裏に上ったところ、屋根裏部屋の壁面に断熱材が施工されていないことがわかりました。(石膏ボードがむきだし。上面には断熱材が置いてあります。) HMに問い合わせたところ、通常屋根裏部屋は断熱施工しないとの見解です。 屋根裏部屋は2階廊下とは隔たりがなく、天井断熱の屋根裏部屋は外気にさらされているのと同等の状態といわれていますが、一般論的にはHMの見解はいかがなものでしょうか? ご意見よろしくお願いします。

  • 断熱材の不備

    断熱材の不備 早速ですが、 先日、自宅の浴室(ユニットバス)の天井を開けてみたところ、 ユニットバス周辺の外壁に断熱材が施工されていないことを確認しました。 またその空間は各居室の壁や天井(断熱材なし)と繋がっています。 質問(1):これって、室内空間が、十分断熱されていない状態であると思うのですがどうですか? もう築10年で今更という気もするのですが、 質問(2):この手の不備は、業者に物申すことができるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 木造住宅の屋上断熱で断熱材を省略できますか?

    木造2階建てにフラットルーフの屋上をつくりました。 構造床は24mmの根太レス、その上に垂木と9mm厚のパネコートで70分の1程度の勾配をつけました。 2重床の間は、40mm~100mmの空気層ができ、発泡系の断熱材も入れていません。 空気の伝導率は、スタイロなどより良いのではと考え、あとは小さな換気ファンで夏のみ排気します。(冬は密閉) こうすれば、外気温に24mmのネダレスが接しているのと同じですが、この床が機密性があれば、外壁などとほぼ同じ条件になり、天井内で内断熱を充分すれば壁とのバランスから充分と思うのですが、いかがでしょうか? 住宅メーカーで屋根断熱材(外断熱だけで)を100mmも施工しているのは過剰ではないかと思うんです。2重床(屋根)にして換気すれば断熱材は空気でいい!!って間違いでしょうか? 断熱材を入れても、真空にするわけではないから室内側は即外気温になるのではないか・・・と 真夏と真冬で問題点あったら教えて下さい。 ちなみに地域は温暖な関東です。

  • 床下断熱リフォームについて

    床下断熱リフォームについて 築20年ほどの中古家に住んでいます。(杭基礎) 横浜在住なのですが、真冬は朝の室温が4度にもなり、寒くて仕方ありません。 床暖房を入れようかと検討しているのですが、床下の断熱がされてなければ、あまり意味がないのでは…と思い、床下に断熱材を入れるリフォームも考えています。 一階の床面積が50~60平米の場合、いくらぐらいからの施工ができるのでしょうか? (あるいは、いくらくらいかければ、まともな施工なのでしょうか?) また、壁や窓ガラス等の断熱については、いじらないつもりなので、その場合、床下だけリフォームして、効果は期待できるのでしょうか?