MBR消去による復旧方法とデータの保護方法

このQ&Aのポイント
  • MBR消去による復旧方法とデータの保護方法について説明します。質問者は間違ってHDDのMBRを消去してしまい、現在はLinuxMintのサスペンドしかできない状況です。Gpartedでの修復は時間がかかるため他の方法を知りたいとのことです。また、ファイルマネージャからは特定のパーティションのデータにアクセスできるため、HDD全体をスキャンするより効率的な方法を知りたいです。
  • また、grub-installとgrub-probeの結果によると、/dev/sda10にGRUBドライブが見つからず、ファイルシステムの自動検出も失敗しています。質問者はこれらの問題の解決方法も知りたいです。
  • MBR消去による復旧方法とデータの保護方法について詳細に説明します。
回答を見る
  • ベストアンサー

partition情報をMBRに書き込んで復旧

http://okwave.jp/qa/q8404421.html に書いてある操作で USB の MBR を消去しようとしていたのに $ dd if=/dev/zero of=/dev/sda bs=512 count=1 として、間違えてHDDのMBRを消去してしまいました! 今のところ、LinuxMintは サスペンドとそこからの復旧はできています。gdiskの結果は次のとおりです。 dizzy@PC03 ~ $ sudo gdisk -l /dev/sda [sudo] password for shin: GPT fdisk (gdisk) version 0.8.1 Partition table scan: MBR: protective BSD: not present APM: not present GPT: present Found valid GPT with protective MBR; using GPT. Disk /dev/sda: 1250263728 sectors, 596.2 GiB Logical sector size: 512 bytes Disk identifier (GUID): (略) Partition table holds up to 128 entries First usable sector is 34, last usable sector is 1250263694 Partitions will be aligned on 2048-sector boundaries Total free space is 1250263661 sectors (596.2 GiB) Number Start (sector) End (sector) Size Code Name 再起動をしてしまったら、MBRが消失しているのですから grub rescue のメッセージさえ出ないと思われますので、サスペンドしか今のところできません。 Gpartedでディスクの修復をしようとすると、 「ディスク全体をスキャンする必要があります。 このスキャンには非常に長い時間がかかるかもしれません。」 と出ますので、できれば他の方法を使いたいし、知っておきたいです。 dizzy@PC03 ~ $ df -h Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on /dev/sda10 20G 11G 7.8G 58% / udev 1.9G 4.0K 1.9G 1% /dev tmpfs 773M 1.1M 772M 1% /run none 5.0M 0 5.0M 0% /run/lock none 1.9G 312K 1.9G 1% /run/shm /dev/sda6 90G 12G 79G 13% /media/DATAFAT32_ /dev/sda9 20G 6.2G 13G 33% /media/Debian /dev/sda8 9.9G 6.8G 2.6G 73% /media/Ubuntu /dev/sda2 15G 7.3G 7.5G 50% /media/Recovery ファイルマネージャからも Recovery(Windows),Debian,Ubuntu,FAT32のデータ保存用パーティション が見えていて、中身のファイルを読み込むこともできています。 これらのパーティションのHDDの中での位置を Gparted,gdiskなどに分からせることができれば 残りの領域にどういうパーティションがあるかだけ検査させれば良いでしょうから、 HDD全体を最初からスキャンさせるより効率的になると思うのですが、 どうすればよいでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。 あと、grub-install の結果は次のとおりです。 dizzy@PC03 ~ $ sudo grub-install --recheck /dev/sda /usr/sbin/grub-probe: エラー: cannot find a GRUB drive for /dev/sda10. Check your device.map. Auto-detection of a filesystem of /dev/sda10 failed. Try with --recheck. If the problem persists please report this together with the output of "/usr/sbin/grub-probe --device-map="/boot/grub/device.map" --target=fs -v /boot/grub" to <bug-grub@gnu.org> dizzy@PC03 ~ $ sudo /usr/sbin/grub-probe --device-map="/boot/grub/device.map" --target=fs -v /boot/grub /usr/sbin/grub-probe: 情報: `/boot/grub/device.map' を開けません. /usr/sbin/grub-probe: 情報: Scanning for dmraid_nv RAID devices on disk hd0. /usr/sbin/grub-probe: 情報: the size of hd0 is 1250263728. /usr/sbin/grub-probe: 情報: the size of hd0 is 1250263728. /usr/sbin/grub-probe: 情報: Scanning for dmraid_nv RAID devices on disk hd1. /usr/sbin/grub-probe: 情報: the size of hd1 is 3915776. /usr/sbin/grub-probe: 情報: the size of hd1 is 3915776. /usr/sbin/grub-probe: 情報: scanning hd0 for LVM. /usr/sbin/grub-probe: 情報: the size of hd0 is 1250263728. /usr/sbin/grub-probe: 情報: no LVM signature found. /usr/sbin/grub-probe: 情報: the size of hd0 is 1250263728. /usr/sbin/grub-probe: 情報: scanning hd1 for LVM. /usr/sbin/grub-probe: 情報: the size of hd1 is 3915776. /usr/sbin/grub-probe: 情報: no LVM signature found. /usr/sbin/grub-probe: 情報: the size of hd1 is 3915776. /usr/sbin/grub-probe: 情報: Scanning for mdraid09 RAID devices on disk hd0. (字数制限のため中略) /usr/sbin/grub-probe: 情報: scanning hd0 for LVM. /usr/sbin/grub-probe: 情報: the size of hd0 is 1250263728. /usr/sbin/grub-probe: 情報: no LVM signature found. /usr/sbin/grub-probe: 情報: the size of hd0 is 1250263728. /usr/sbin/grub-probe: 情報: scanning hd1 for LVM. /usr/sbin/grub-probe: 情報: the size of hd1 is 3915776. /usr/sbin/grub-probe: 情報: no LVM signature found. /usr/sbin/grub-probe: 情報: the size of hd1 is 3915776. /usr/sbin/grub-probe: 情報: /dev/sda10 starts from 283576320. /usr/sbin/grub-probe: 情報: opening the device hd0. /usr/sbin/grub-probe: 情報: the size of hd0 is 1250263728. /usr/sbin/grub-probe: エラー: cannot find a GRUB drive for /dev/sda10. Check your device.map.

noname#197334
noname#197334

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.2

ddコマンドのオプションを見れば、No.1の言うほど 簡単な問題じゃ無いことは誰でもわかると思います。446じゃ無いし。 testdiskというツールで、パーティションテーブル破壊から復旧できる場合がありますが 現状、OSがパーティション情報を掴んでいるのであれば 私なら… 1.重要なデータのバックアップ 2.全データのバックアップ 3.設定ファイル等のバックアップ といった優先順で備えた上で 充分な空き容量のあるHDDがあるなら システムパーティション以外をアンマウントして パーティション単位のイメージバックアップができるかを試します。 が、よく考えたら、OSが握っているなら、それ/procにあるだろ? ってことで、ちょっと調べたら、1,2分で、/proc/partitionsが見つかりました。 cat /proc/partitionsして それをもとにパーティション作成をすればいいはずです。 作成には、スクリプトから操作しやすいparted mkpartオプションが便利そうですが 実際に使ったことはありません。 こういうトラブルはそうそう無いことだと思いますが… 大容量のHDDに換装するときなどに まったく同じパーティションサイズを作るときにも応用できそうです。

noname#197334
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 色々な質問でお世話になりまして、ありがとうございます。 当方はLinuxを使いだしてまだ一年も経っておりませんもので、 /proc というディレクトリもよく知りませんでした。 /proc/partitions を見ると、確かにマウントされているパーティションは記載されていますね。 ただ、この内容だけではパーティションの正確な開始位置・終了位置が分からないようです。 Windowsのシステムパーティションが認識されていないので、 そこと その次のLinuxパーティションの境目がハッキリせず 詳細な検査がやはり必要になりました。 結局、testdisk をインストールして 2時間以上 deeper search をかけました。 回答 No.4 の方の欄に書き込みましたように、 今日になって全てのパーティションを認識できない状態になってしまいましたので、deeper search の結果を元に 復旧を試みないといけません。

noname#197334
質問者

補足

参考までに Mon Dec 30 23:06:59 2013 Command line: TestDisk TestDisk 6.13, Data Recovery Utility, November 2011 Christophe GRENIER <grenier@cgsecurity.org> http://www.cgsecurity.org OS: Linux, kernel 3.2.0-23-generic (#36-Ubuntu SMP Tue Apr 10 20:39:51 UTC 2012) x86_64 Compiler: GCC 4.6 Compilation date: 2012-02-05T07:15:52 ext2fs lib: 1.42, ntfs lib: 10:0:0, reiserfs lib: none, ewf lib: none /dev/sda: LBA, HPA, LBA48, DCO support /dev/sda: size 1250263728 sectors /dev/sda: user_max 1250263728 sectors /dev/sda: native_max 1250263728 sectors /dev/sda: dco 1250263728 sectors Warning: can't get size for Disk /dev/mapper/control - 0 B - CHS 1 1 1, sector size=512 Hard disk list Disk /dev/sda - 640 GB / 596 GiB - CHS 77825 255 63, sector size=512 - ST9640320AS, S/N:5WX2X5LD, FW:0002DEM1 Disk /dev/sdb - 2004 MB / 1912 MiB - CHS 1018 62 62, sector size=512 - BUFFALO USB Flash Disk, FW:3.10 Disk /dev/sdd - 31 GB / 29 GiB - CHS 30144 64 32, sector size=512 - JetFlash Transcend 32GB, FW:1.00 Partition table type (auto): Intel Disk /dev/sda - 640 GB / 596 GiB - ST9640320AS Partition table type: EFI GPT Analyse Disk /dev/sda - 640 GB / 596 GiB - CHS 77825 255 63 hdr_size=92 hdr_lba_self=1 hdr_lba_alt=1250263727 (expected 1250263727) hdr_lba_start=34 hdr_lba_end=1250263694 hdr_lba_table=2 hdr_entries=128 hdr_entsz=128 Current partition structure: search_part() Disk /dev/sda - 640 GB / 596 GiB - CHS 77825 255 63 FAT16 at 0/32/33 FAT1 : 1-200 FAT2 : 201-400 start_rootdir : 401 Data : 433-204796 sectors : 204797 cluster_size : 4 no_of_cluster : 51091 (2 - 51092) fat_length 200 calculated 200 FAT16 at 0/32/33 MS Data 2048 206844 204797 [DellUtility] FAT16, 104 MB / 99 MiB NTFS at 12/223/20 filesystem size 30720000 sectors_per_cluster 8 mft_lcn 786432 mftmirr_lcn 16 clusters_per_mft_record -10 clusters_per_index_record 1 MS Data 206848 30926847 30720000 [Recovery] NTFS, 15 GB / 14 GiB NTFS at 1925/27/23 filesystem size 146800625 sectors_per_cluster 8 mft_lcn 786432 mftmirr_lcn 16 clusters_per_mft_record -10 clusters_per_index_record 1 MS Data 30926848 177727472 146800625 [OS] NTFS, 75 GB / 69 GiB NTFS at 11063/6/15 filesystem size 146800625 sectors_per_cluster 8 mft_lcn 786432 mftmirr_lcn 16 clusters_per_mft_record -10 clusters_per_index_record 1 MS Data 177727487 324528111 146800625 NTFS, 75 GB / 69 GiB recover_EXT2: s_block_group_nr=0/39, s_mnt_count=12/4294967295, s_blocks_per_group=32768, s_inodes_per_group=8192 recover_EXT2: s_blocksize=4096 recover_EXT2: s_blocks_count 1310719 recover_EXT2: part_size 10485752 MS Data 324538368 335024119 10485752 [CentOS-6.4-x86_] EXT4 Large file Sparse superblock, 5368 MB / 5119 MiB recover_EXT2: s_block_group_nr=0/1593, s_mnt_count=9/4294967295, s_blocks_per_group=32768, s_inodes_per_group=8192 recover_EXT2: s_blocksize=4096 recover_EXT2: s_blocks_count 52227328 recover_EXT2: part_size 417818624 MS Data 335026176 752844799 417818624 [DataEXT3] EXT3 Large file Sparse superblock, 213 GB / 199 GiB recover_EXT2: s_block_group_nr=0/156, s_mnt_count=2/4294967295, s_blocks_per_group=32768, s_inodes_per_group=8160 recover_EXT2: s_blocksize=4096 recover_EXT2: s_blocks_count 5119744 recover_EXT2: part_size 40957952 MS Data 752846848 793804799 40957952 [recover] EXT3 Large file Sparse superblock, 20 GB / 19 GiB FAT32 at 49412/48/45 FAT1 : 86-46154 FAT2 : 46155-92223 start_rootdir : 92352 root cluster : 6 Data : 92224-188741631 sectors : 188741632 cluster_size : 32 no_of_cluster : 5895294 (2 - 5895295) fat_length 46069 calculated 46057 FAT32 at 49412/48/45 MS Data 793806848 982548479 188741632 [DATAFAT32] ..................

その他の回答 (4)

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2203/4054)
回答No.5

> 私の Mint はなぜ自殺行為を受け付けてしまったのか、謎です。 多分、ddコマンドでは、壊されていなかったと思います。 その後の操作で壊してしまった可能性が大きいです。 ここまで来たら、Mintの再インストールした方が早そうです。

noname#197334
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 dd 以外にはMBRをいじる操作は何もしていない筈ですので、 MBRが壊れた原因 は dd だったのだと思います。 とりあえず USB に Mint をインストールいたしました。 インストールの始めの部分の操作は10分ちょいくらいですが、 LTS の LinuxMint13 Maya だったので アップデートが2時間以上かかっておりました。 HDD はそのままにしておいて、 時間がある時に少しづつ復旧を試みて スキルを付けて行こうと思います。

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2203/4054)
回答No.4

前回質問の回答番号1の「お礼」に、 > HDD にインストールしてある Debian において とありますので、下記の回答内容は、 > sdaの内蔵HDDの中のあるパーティションにLinux Mintがあり、 > ここからの起動で、このMintの端末からのddコマンドだと思います。 Mintではなく、Debianということですね。 こうした内蔵HDDのトップをゼロクリアするときは、別なOSで行います。 CD-ROM一枚で起動する、Live CDとか、USBメモリから起動をかけて行います。 前回の回答で、 > このddコマンドを出した後、すぐに応答があり、「512バイトを書き出しました」 > といった意味のメッセージは出なかったと思います。 ここの実際のメッセージは下記のようなメッセージです。 これが日本語で出ているか、英語で出ているかの違いがあるかも知れません。 1+0 レコード入力 1+0 レコード出力 512バイト (512 B) コピーされました、 0.00034972秒、1.5MB/秒 といった表示は、出なかったと思います。 記憶になければ大丈夫です。

noname#197334
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 こちらの方も色々な質問でお世話になっておりますようでして、ありがとうございます。 前回質問時はDebianで作業していましたが 今回質問時は実家に帰省していることもありましてLinuxMintで作業しておりました。 dd にしても試行錯誤する中で何回も実行していますので 普段のような結果表示のメッセージが出たかは 既に記憶が定かでありません。 (若い人間でもこうなのですから、コンピューターはやはり恐ろしい・・・) ターミナルのログもとっていなかったですし。 reboot すると次のようなメッセージが出ました。 Intel UNDI, PXE-2.1 (build-083) Copyright (C) 1997-2000 Intel Corporation This product is covered by one or more of the following patents: (問題ないとは思いますが、ここは略) RealTek PCIe FE Family Controller Series v1.19(08/10/09) PXE-E61: Media test failure,check cable PXE-M0F: Exiting PXE ROM Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key 何回キーを押しても同じメッセージが出るだけで GRUBが起動しませんでしたので、 今はLive版のLinuxMintで作業しております。 私の Mint はなぜ自殺行為を受け付けてしまったのか、謎です。 MBRはマメにバックアップしとかないといけないですね。 現在(というかLive版起動前)の MBR を od で書き出した結果は以下のとおりです。 0000000 000000 000000 000000 000000 000000 000000 000000 000000 * 0000700 000001 177356 177777 000001 000000 101257 045205 000000 0000720 000000 000000 000000 000000 000000 000000 000000 000000 * 0000760 000000 000000 000000 000000 000000 000000 000000 125125 0001000

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2203/4054)
回答No.3

> USB の MBR を消去しようとしていたのに > $ dd if=/dev/zero of=/dev/sda bs=512 count=1 > として、間違えてHDDのMBRを消去してしまいまし 貴殿が心配しているような事態にはなっていないはずです。 このddコマンドを出した後、すぐに応答があり、「512バイトを書き出しました」といった意味のメッセージは出なかったと思います。 出ないということは、実際実行しなかったということです。 理由は、sdaの内蔵HDDの中のあるパーティションにLinux Mintがあり、ここからの起動で、このMintの端末からのddコマンドだと思います。 もしそうであれば、このddは、実行されません。 自分を殺すような指示は無視します。 自殺行為は、受付けません。 ということで安心してよいと思います。 こうした実験は当方では検証しています。 大丈夫だと思います。

noname#197334
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • kteds
  • ベストアンサー率42% (1876/4424)
回答No.1

いろいろ書いてありますが、結局何がしたいのか、ハッキリと伝わりません。 > 今のところ、LinuxMintはサスペンドとそこからの復旧はできています。 > Gparted,gdiskなどに分からせることができれば残りの領域にどういうパーティションがあるかだけ検査させれば良いでしょうから、・・・ 意味が解りません。 --- 結局のところ「Mintを起動できるようにしたい」、ということでしょう。 MBRを消しただけですので、grub-installでgrubをMBRにインストールすればいいです。 デバイスmap を確認して --root-directory= パラメータを指定して、MBRにインストールしてみてください。 質問文のエラーメッセージもそのように指摘しています。

noname#197334
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ルートパーティションを LVM にするには

    Redhat Enterprise Linux 4 や CentOS 4.x をデフォルトでインストールすると、root パーティションと swap が LVM で構成されるようになっているようで、空きディスクを利用して既存の OS を LVM 構成にしようとしていますがうまく行きません。 ディスク構成は、SCSI 接続のディスクが2本あり、現在は /dev/sdb のみに RHEL 4 for x86-64 がインストールされています。(LVM は使用していない) これをゴッソリと /dev/sda に移動したいと考えています。そして、この際にパーティションを切り直し、/dev/sda1 : /boot、/dev/sda2 は LVM を使用して / と swap に割り当てたいと考えています。 /dev/sdb から起動し、/dev/sda2 を LVM 構成にした後、 # mount /dev/VolGroup00/LogVol00 /mnt # mount /dev/sda1 /mnt/boot # cp -a /bin /boot /dev /etc /home /initrd /lib /lib64 /misc /opt /root /sbin /usr /var /mnt # mkdir -p /mnt/mnt /mnt/proc /mnt/selinux /mnt/sys /mnt/tmp /mnt/srv として、initrd の再作成し、/etc/fstab を書き換えて再起動すると以下のようなメッセージが表示されて起動できません。 Red Hat nash version 4.1.18 starting mount: error 6 mounting ext3 mount: error 2 mounting none switchroot: mount failed: 22 umount /initrd/dev failed: 2 Kernel panic - not syncing: Attempted to kill init! /dev/sdb から起動すると問題なく起動できるようですし、/dev/sda に新規に OS をインストールした場合も正常に起動できるようなので、/dev/sda が壊れていることは考えにくく、設定上の問題があると考えています。 上記について問題点をご指摘いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • MBRを復旧してもパーティションが見えない

    Windows と Linux が混在している HDD の Windows の部分のみ(リカバリ領域も含めて)をバックアップしようと思い 作業する中で遭遇したトラブルについての質問です。 まず、/media/linux-backup/ でマウントされているUSBに dd if=/dev/sda of=/media/linux-backup/MBR--2014-04-10.bu bs=512 count=1 とやって MBR を保存し、 fsarchiver で Linux の各パーティションをセーブした後に、 Linux のパーティションを全て削除し、 clonezilla で HDD 全体のバックアップイメージを取りました。 その後、 dd if=/media/linux-backup/MBR--2014-04-10.bu of=/dev/sda bs=512 count=1 とやってまずは MBR を復旧できたと思ったのですが、 Linux の各パーティションの存在が gParted で見えません。 再起動してみても、 やはり gParted でパーティションが見えない状態です。 一つの方法としては HDD の現在空き領域になっている部分でパーティションを切り直して、例えば sda10 などの番号を 元々その目的の Linuxディストリビューション が入っていたパーティションの番号と 一致するようにさえしておけば (sda10 が HDD 上で実際に存在する位置が CHS の情報として以前とは異なっていても) fsarchiver でリストアして、 その後に問題なくそのパーティションから起動・操作できるだろうとは思います。 (gPartedでパーティションを移動させるのと同じなので) ただ、なるべく以前と(CHSが)完全に一致するパーティションの配置を復旧する方法を知りたいです。 どなたか原因と対策がお分かりになる方は ご教授下さい。 よろしくお願いします。

  • /usrのパーティション変更後、whichコマンドを利用できない。

    「df -h」で「/usr」にマウントした「/dev/sda7」の使用率が83%・空き容量500MBになっていたため、新しいパーティション「/dev/sda11」を「/usr」にマウントしたいと思ってます。 「/dev/sda11」をとりあえず「/tmp/usrcp」にマウントし「/usr」ディレクトリ下のファイルをすべて「/tmp/usrcp」にコピーしました。コマンドは「#cp -r /usr /tmp/usrcp」です。root権限で作業しています。 「/usr」と「/tmp/usrcp」からデバイスファイルをアンマウントし「/usr」に「/dev/sda11」をマウントしました。 「df -h」で確認すると「/usr」に「/dev/sda7」がマウントされていた時の使用量は2.6G、「/dev/sda11」がマウントされた時の使用量は2.4Gです。 「/dev/sda11」がマウントされた場合は、「vi」「df」「ls」は利用できますが「which」を利用できません:「No such file...」。「/dev/sda7」がマウントされた場合は「which」を利用できます。 「/dev/sda11」がマウントされた場合に「ls /usr」を実行すると「/usr」以下のファイルが表示されません。 *「/dev/sda7」のアンマウントは「使用中」ですというエラーが表示されたため、「umount -l」で行いました。 長い文になりましたが、どこを改善すればwhichコマンドを正常に利用できるようになるのかご指導下さい。よろしくお願いします。

  • /usrがいっぱいになって。mountやり方?

    VMでCentOS5.5をインストールしています。 Filesystemはこのようになっています。 [root@localhost]# df -h Filesystem サイズ 使用 残り 使用% マウント位置 /dev/sda2 3.8G 3.3G 347M 91% / /dev/sda5 14G 197M 13G 2% /home /dev/sda1 46M 24M 20M 55% /boot tmpfs 501M 0 501M 0% /dev/shm その中に、 [root@localhost ConnectDB]# du -hs /usr 2.8G /usr /usrが大き過ぎるため、Filesystemがそのその使えなくなるので、 /usrを/homeにmountしたいですが、どうすればいいでしょうか?

  • Linuxブートローダgrubをインストールするコマンドgrub-installのオプション『--root-directory』について質問します。

    Linuxブートローダgrubをインストールするコマンドgrub-installのオプション『--root-directory』について質問します。 私の環境は次のようになっております。 /sda1 /boot /sda2 (swap) /sda3 / この場合に、grubのインストールは、 【1】:成功⇒⇒ root# grub-install /dev/sda 【2】:成功⇒⇒ root# grub-install --root-directory=/ /dev/sda 【3】:失敗⇒⇒ root# grub-install --root-directory=/boot /dev/sda となりました。 この『--root-directory』オプションについて、 マニュアルには、次のように記載されております。 ========▼▼ここから▼▼======== --root-directory=dir Install GRUB images under the directory dir instead of the root directory. This option is useful when you want to install GRUB into a separate partition or a removable disk. Here is an example in which you have a separate boot partition which is mounted on /boot: grub-install --root-directory=/boot hd0 ========▲▲ここまで▲▲======== このマニュアルによれば、 Grubをルートディレクトリとは別のパーティションにインストールする場合に、 --root-directoryオプションで、そのディレクトリを指定する と書いているように思われます。 ■■質問1■■ / と /boot が別パーティションになっているのに、 --root-directoryオプションを指定していない【1】でうまくいくのはなぜか? ■■質問2■■ マニュアルでの、 『rootboot directory』 『boot partition』とはそれぞれなんのことか? 私の環境では、それぞれどこのことを意味するのか? ■■質問3■■ マニュアルにしたがうと、 ルートディレクトリ /(/dev/sda3) とは異なるパーティション /dev/sda1 にGrubをインストール しようとしているので、そのディレクトリを指定する必要があるので、 【3】:失敗⇒⇒ root# grub-install --root-directory=/boot /dev/sda が最も適切であると思われるのですが、 なぜ失敗するのでしょうか? 以上、どうぞよろしくお願いいたします。

  • Windows7とCentOS6.2のDual B

    Windows7とCentOS6.2のDual bootしようといろいろやっていますが、上手くいきません。 HDDは、raid0で2つの1Tがつながっています。(2Tが品薄でなかったらしい。) WBMでは、Windows7とGrub4dosを選択するようにしましたが、Grub>からCentOS6.2をbootすることができません。おそらく、CentOS6.2をインストールはしたものの、/boot/grubホルダの中に、 initramfsがないのがおかしいのかなと思います。 /bootは、md126p7になっています。 md126というのは、md0などに直した方がいいのでしょうか。 fdisk -lの結果は以下のとおりです。 解決策をお教え頂ければ幸いです。よろしくお願いします。 [root@livecd centoslive]# fdisk -l Warning: invalid flag 0x0000 of partition table 5 will be corrected by w(rite) Disk /dev/sda: 1000.2 GB, 1000204886016 bytes 255 heads, 63 sectors/track, 121601 cylinders Units = cylinders of 16065 * 512 = 8225280 bytes Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes Disk identifier: 0xd55caae2 Device Boot Start End Blocks Id System /dev/sda1 1 5 40131 de Dell Utility /dev/sda2 * 6 1926 15427584 7 HPFS/NTFS /dev/sda3 1926 14980 104857600 7 HPFS/NTFS /dev/sda4 14980 243202 1833193472 f W95 Ext'd (LBA) Disk /dev/sdb: 1000.2 GB, 1000204886016 bytes 255 heads, 63 sectors/track, 121601 cylinders Units = cylinders of 16065 * 512 = 8225280 bytes Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes Disk identifier: 0x0a0b0000 Disk /dev/sdb doesn't contain a valid partition table Disk /dev/md126: 2000.4 GB, 2000405135360 bytes 255 heads, 63 sectors/track, 243202 cylinders Units = cylinders of 16065 * 512 = 8225280 bytes Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes I/O size (minimum/optimal): 131072 bytes / 262144 bytes Disk identifier: 0xd55caae2 Device Boot Start End Blocks Id System /dev/md126p1 1 5 40131 de Dell Utility Partition 1 does not start on physical sector boundary. /dev/md126p2 * 6 1926 15427584 7 HPFS/NTFS /dev/md126p3 1926 14980 104857600 7 HPFS/NTFS /dev/md126p4 14980 243202 1833193472 f W95 Ext'd (LBA) /dev/md126p5 14981 45821 247721984 7 HPFS/NTFS /dev/md126p6 45821 211547 1331200000 b W95 FAT32 /dev/md126p7 211547 211611 512000 83 Linux /dev/md126p8 211611 243202 253755392 8e Linux LVM Disk /dev/mapper/live-rw: 4294 MB, 4294967296 bytes 255 heads, 63 sectors/track, 522 cylinders Units = cylinders of 16065 * 512 = 8225280 bytes Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes Disk identifier: 0x00000000 Disk /dev/mapper/live-rw doesn't contain a valid partition table Disk /dev/mapper/live-osimg-min: 4294 MB, 4294967296 bytes 255 heads, 63 sectors/track, 522 cylinders Units = cylinders of 16065 * 512 = 8225280 bytes Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes Disk identifier: 0x00000000 Disk /dev/mapper/live-osimg-min doesn't contain a valid partition table 以下省略

  • fdiskとdfのパーティションサイズの差の理由

    CentOS5.5を使用中です。 /dev/sda1のパーティションサイズですが、 fdiskでは、40957686 blocks dfでは、39674192 blocks となっています。 この差は、何処から来ているのでしょうか。 [root]# fdisk -l Disk /dev/sda: 500.1 GB, 500107862016 bytes 255 heads, 63 sectors/track, 60801 cylinders Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 bytes デバイス Boot Start End Blocks Id System /dev/sda1 * 1 5099 40957686 83 Linux /dev/sda2 5100 17847 102398310 83 Linux /dev/sda3 17848 18867 8193150 82 Linux swap / Solaris /dev/sda4 18868 60801 336834855 5 拡張領域 /dev/sda5 18868 31615 102398278+ 83 Linux /dev/sda6 31616 60801 234436513+ 83 Linux [root]# df Filesystem 1K-ブロック 使用 使用可 使用% マウント位置 /dev/sda1 39674192 3850444 33775864 11% / /dev/sda5 99188468 641536 93427020 1% /home /dev/sda6 227093556 851940 214519792 1% /home2 /dev/sda2 99188500 1122216 92946372 2% /var tmpfs 4155208 8 4155200 1% /dev/shm

  • パーティションを変更する方法を教えてください

    お世話になります。 一度設定したパーティションを変更したいです。 ▼環境 OS:RedHat ES4 Filesystem サイズ 使用 残り 使用% マウント位置 /dev/mapper/VolGroup_ID_20381-LogVol1 109G 314M 103G 1% / /dev/sda3 99M 13M 82M 13% /boot none 505M 0 505M 0% /dev/shm /dev/mapper/VolGroup_ID_20381-LogVol2 496M 11M 460M 3% /tmp /dev/mapper/VolGroup_ID_20381-LogVol5 78G 2.8G 71G 4% /usr /dev/mapper/VolGroup_ID_20381-LogVol4 496M 116M 356M 25% /var /dev/mapper/VolGroup_ID_20381-LogVolHome 41G 100M 38G 1% /home ここで /で割り当てた一部(10G)を /varに 割り当てたいのですがどのようにすれば可能でしょうか?  パーティションマジックなどの有償ソフトを使用せず行いたいです。 (再インストールしかないのでしょうかねぇ?) ちなみに vgdisplay は (一部抜粋) VG Size 232.69 GB PE Size 32.00 MB Total PE 7446 Alloc PE / Size 7442 / 232.56 GB Free PE / Size 4 / 128.00 MB です。 以上、よろしくお願いします。

  • パーティションのMBRについて

    現在、自分のパソコン(windwsXPhome)のパーティションをパーティションマジックで見ると(HDドライブは1つ)以下のようになっています。 ボリューム |種別 |サイズ |使用済 (*) | 空き容量 |  39.2| 0.0 ローカルディスク(C:) | NTFS |225,670.9|26,646.0 (*) | 拡張 | 76,308.8|76,308.8 ローカルディスク(*:) | Linux Ex3 | 73,186.0| 3,465.8 SWAPSPACE2 (*:) | Linux Swap | 3,122.0| 0.0 (*) | 空き容量 | 3,224.0| 0.0 以前Linuxを興味本位でインストールしようとおもい(Ubuntu)、CDブートしてパーティションをいじってしまい、上記のような事態になってしまっています。 インストールした後grubというものを使ってOSをデュアルブートしています。サイズが39.2になっているパーティションにMBRというものがあったのだと思います(間違っていますか??)。にもかかわらず、削除してしまったせいで、windowsが立ちあがらなくなってしまったのですが、色々とWebで検索して何とか起動するようになりました。ブートさせるためのファイルを新しくCドラに作った??(記憶が定かではありません。申し訳ありません)しかしそのせいか、grubでwindowsを選択し起動させようとすると、OS選択画面が表れ、片方は自分が設定したものでwindowsが起動し、もう一方は起動できません(MBRを消してしまった影響でしょうか???)。 MBRが無くても起動できているのはなぜでしょうか。 MBRを元に戻すにはどうしたらよいのでしょうか。 今自分のパソコンはどのような手順で起動しているのでしょうか。 どなたか分かる方いましたらご教示ください。 つたない文章で申し訳ありません。情報が不足していましたらどうぞご指摘ください。

  • Linuxのパーティションサイズの変更

    先日Linuxの勉強をはじめた初心者です。 CentOS3.9をセットアップしたのですが、 /usr/local の容量を使いすぎてしまい、容量がなくなってしまいました。 どうでもいいところにパーティションをふってしまったので、なんとかこの/usr/localのパーティションサイズを増やしたいのですが手段がわかりません。 fdiskコマンドはひととおりみてみたのですが、新規分割はできるようですが、パーティションサイズそのものはふやせないような感じがします。 dev/sda ext2 /usr 60GB /usr/local 10GB /var 20GB 問題の解決にぜひともご協力ください。