• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パニック障害?予期不安?胸のざわざわ感)

パニック障害?予期不安?胸のざわざわ感

このQ&Aのポイント
  • パニック障害や予期不安による胸のざわざわ感や不安感の原因と対処法について気にしています。
  • 経済的な不安や友達との関係の悪化などが悩みの要素として挙げられ、様々な方法で改善を試みていますが、効果的なものがわからないです。
  • ネガティブな考え方を改善するためにアドバイスを求めています。以前はストレスに強く活発な性格だったが、現在は元の状態に戻りたいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tarou45
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.2

前回答した者です。パニック障害だったんですね。薬を飲んでいても、あまり繰り返すのであれば、先生に相談して薬を変えてもらうか、病院を変えるのがいいのではないかと思います。自分にあう先生をさがすのは大変ですが‥。とにかく薬に頼ってでも、とりあえず症状を抑えて、少しずつ色々な場に挑戦するしかないと思います。自分は症状がひどい方でしたが、薬でかなり症状が抑えられて、以前よりは、遊びに行ったり出来ています。気長に付き合っていくしかなさそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tarou45
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.1

とりあえず、、内臓の病気だった場合を考えて、まずは内科へ、その結果異常がなければ、心療内科へ行くのがベストだと思います。お正月も控えているので、早めに行ってスッキリするのがいいのではないでしょうか‥‥。まずは病気なのかをはっきりさせるべきだと思います。ちなみに自分はパニック障害です。

himurohimuro
質問者

お礼

内科に行った旨書き忘れていました。色々検査した結果パニック障害と診断されました。それからその内科でメイラックス服用して1年たちました。緩やかに快復はしてますがあと一歩のところから快復しません。そしてすぐぶりかえします。無茶はこの先できないんでしょうかね?飲み明かしたりとか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これはパニック障害でしょうか?

    これはパニック障害でしょうか? 僕はボクサーで、過酷な減量でパニック障害?のような症状になりました。 それ以降、減量に入ると前に出来てたことに違和感を覚えるようになり 今までは気合で乗り越えられた部分が、まるで体がブレーカーを落とすようにダウンするような貧血?のような動悸、めまい、耳鳴り、に襲われるようになりました。 現段階では、減量や追い込みなど、過酷なトレーニングまで追い込まない限りは日常生活を送れます。 ただし、それでも1度パニックを起こしたせいか、体が物事に敏感になった気はします。 恐らくパニック障害的な症状にみまわれているのですが、これの治療って 薬で抑える→薬を減らす→薬を無くす と聞きました。そして、私の考えですが、こういった症状が10年とかザラに続く人って薬に頼る癖が付いてる人だと思うんです。薬があれば「騙し」でも楽にはなれますから・・・(薬物依存) やはり、薬を飲まないで生活できる段階の人間が薬物治療に手を出すべきではないと 思うのですが、どうなのでしょうか?薬って発作を騙すだけで、「解熱剤」のようなモノで、病気自体を治すわけではありませんよね? 自己調べでは、やはりパニック障害の薬やうつ病の薬って依存や副作用のデメリットもあり ウォーキング、日の光をいっぱい浴びる、早寝・早起き、よく食べ寝る、遊ぶ、爪もみ、など自律神経を回復させる基本的な治療の方がいい気がしています。

  • これはパニック障害?不安障害?とても悩んでいます

    現在、学校に通いながら一人暮らしをしております 病院に行く前にある程度情報があれば医師の方にも落ち着いて説明ができそうなので ご助力お願い致します。 症状は 胸痛、軽度の過呼吸(酷い時もあります)、自虐的な妄想?ばかりしてしまう、不安感、孤独感、無気力などです。 「泣く」と「発作?」の時との感覚の違いは理解できています。 ざっくり表現すると、 泣く時はスッキリするのですが発作の時は酷くぐったりしてしまいます。 軽い過呼吸なのですが息をする度に胸痛が酷くなり、その胸痛が更に呼吸を早めてしまう感じです。 これがエンドレスに続くこともあればすぐに収まることもあります。 パニック障害のような電車に乗ると発作が起こるということは無く 主に自宅でくつろいでいる時に起こります。 電車に乗ると少し恐怖感はあります(ほぼ毎日乗っているのですが動き出す時に胸痛がします) 主な原因と考えられる事項を書きます。 2年前まではへらへら笑ったりしょうもないことばかりしている学生だったのですが 警察沙汰になる一歩手前のことをしてしまい学校とトラブルになってしまいました。 学校から毎日事情聴取のようなことをされて辛かったけど、 友達に嫌われるのが怖くて相談できない葛藤の結果、教師の前で過呼吸を起こしてしまい 体が痺れてたような感じになっていたのを覚えています。 それから自分なりに頑張ってみたのですが無気力感が酷くなり学校に行けなくなりました。 結局転校という形で留年することなく違う学校で卒業できましたが 内側からかきむしられる様な胸痛や、軽い過呼吸が時々起るようになってしまいました。 今まではある程度自分でコントロールできたのですが、つい最近自宅で酷い発作のような状態になってしまい 自分で深呼吸しようとしても止まらなくて胸が痛くて息も苦しかったのを覚えています。 今から思い返すと訳のわからない妄想を信じ込んでしまっていた気がします。 本当は友達に相談すれば良いのですが、人間不信な自分にとってこのような重い話をするには かなりの勇気が必要なので相談できずにいます。 箇条書きになって申し訳ないのですが回答お願い致します。

  • パニック障害?予期不安?

    パニック障害?予期不安? 先週突然の激しい吐き気と少しの下痢、震えで動けなくなり救急車で救急病院に運ばれました。 胃腸炎だろうと言われ吐き気止めの点滴を打って帰宅しましたがそれから1週間吐き気はよくならず食欲もありませんでした。 消化器内科に行き薬を処方され飲むと少し落ち着いたような気がします。 しかしまたあんな吐き気が起きたらどうしようという気持ちがあります。 これを予期不安というのでしょうか? 私はパニック障害なのでしょうか? ネットで色々見て不安になっています。 心療内科に行くべきかも迷っています。 皆さんアドバイスお願いします。

  • パニック障害の予期不安が辛いです。

    以前にもこちらで質問させていただきました。 適応障害、パニック障害で2ヶ月ほど通院しています。 朝夕2回、ドグマチールとソラナックス、頓服でデパスを貰っています。 パニックの予期不安が消えず、毎日が苦しいです。 考え込むのは良くないとわかっているのですが、一日中体調の事を考えている感じで、何をしていても「あの苦しい発作がおきたらどうしよう」と不安で手が震えたりします。実際、発作を起こして2ヶ月ほど経ちますがひどい発作は起きていません。寸前までいって気が狂いそうになったことはありますが・・。 以前のように、「美味しい物が食べたい」「買い物したい」「旅行がしたい」「友達と飲みに行きたい」等の欲が、すべてパニック発作の不安感と繋がってしまって全く無くなってしまい、うつ状態です。 病院の先生にはパキシルを勧められましたが、嘔吐恐怖症でもあり副作用に吐き気があると聞いたので断りました。 不安な時はデパスを飲んで乗り切っています。 でも常に不安は消えません。考え込むのも良くないとわかっているのですが、頭から離れません。どうしたら不安を和らげる事ができるでしょうか。 依存するのが嫌で薬に頼らず、頓服のデパスを飲まないでみたりした事があるのですが、不安で仕方がなく発作手前までいった事もあるので、常に薬が効いている状態じゃないと生活できない状態です。 仕事もしているのですが、あまりにも辛いので退職も考えています。 また、精神科に通院して薬を服用し始めてから気分が落ち込み不安が強くなった気がするのですが、通院し始めた事は良くなかったのでしょうか? (気分的に甘えてしまって、薬に頼りすぎているからでしょうか?) 通院して薬を服用し始めた事によって悪化するという事はありますか? 同じような経験をした方、克服された方、何でもいいのでアドバイス下さい。 いつまでこの予期不安というものと付き合っていかなければいけないのでしょうか・・・。早く楽になりたいです。助けて下さい。

  • パニック障害?の予期不安について。。。

    たくさんの方がパニック障害について回答をされているので、 重複してしまっているようでしたら申し訳ありません…。 3年ほど前に付き合っていた彼に別れてほしいといわれ、 その帰りに満員電車に乗ったところ、すごい恐怖感に襲われて次の駅で降りました。 その日から電車に乗ることがとてもつらくなり、いまでは普通電車や急行でも座ってなら乗れるまで回復はしたのですが、 いまだにラッシュの電車は抗不安薬なしでは無理な状態です。 ネットなどでこの病気について調べると、 発作が症状としてあげられているのですが、私の場合予期不安がほとんどを占めていて、過呼吸や発作を起こしたことは一度もありません。  起こしそうになっても、その場で抗不安薬を飲んだり、深呼吸をすればおさまります。  でも、電車に乗る予定がある日が近づくと、考えるだけでどきどきして、それがかなりのストレスになっています。 また、電車だけでなく人ごみや美容院も苦手でです。 心療内科には通っているのですが、いままでに3回病院を変えており、どの病院でも、症状を話すと「はい、パニック障害です」 と言われて、パキシル10mgとソラナックスを処方されます。 ある医師には、「この薬(ソラナックス)は軽いから、一生飲み続けている人もいるし、大丈夫です。」 と言われましたが、 将来は子供も産むつもりですし、薬にずっと頼るのは正直怖いのです。  この予期不安というのはいずれはなくなるのかを知りたいのです。  いつか薬を飲まなくてもよくなる日はくるのでしょうか。 現在は、毎朝食後にソラナックスを半錠と、不安時に頓服で ソラナックスを1錠服用しています。 同じような体験をされ予期不安を克服された方など、 よければアドバイスをいただけますか??  どうぞよろしくお願いします。

  • パニック障害の予期不安について

    パニック障害の予期不安を解消する何か良い方法はありませんか?飛行機を乗る時など、かなり不安になります。ただ、乗ってしまえば、あきらめがついてそうでもないのですが。薬も服用してますが、その他に何か良い方法ありませんか?

  • パニック障害の生活&克服法

    20代半ば 会社員 女性 です。 今年の春からパニック障害を患っています。 過敏性腸症候群(下痢型)も患っているせいか、 閉所や自分の意思で逃げ出せない所(長距離バス等)にいると発作が出ます。 頭が真っ白になって、冷や汗が出て、怖くて涙が出ます。 パニック障害の症状としてよく「死ぬんじゃないか?」という恐怖感があると聞きますが、 私の場合は逆で、「こんなに発作がよく出る→仕事辞めるしかないんじゃないか→仕事辞めたら他の仕事を探さないといけない→仕事が見つからなければ食べていけない→死ぬしかない」というふうに思ってしまいます。 私の仕事が、長距離バスに乗ることがたまにあるのですが、 他の社員さんとかからしたら何でもないことでしょうが、 私の場合は何日も前から緊張していて、 というか私があまりに心配性すぎて次のバス仕事が一年先とかでも、一年前の今から緊張してしまうタイプなので、この仕事をしている限り1年中緊張していて、 上記のような思考回路で「もし発作が出たらこんなに何回もバスに乗る仕事続けられない→仕事辞めるしかない→死ぬしかない」と思ってしまって、 大げさと思われるかもしれませんがほんとに死ぬ覚悟で毎回バスに乗っていて、 他の人からしたら何でもないことなのに何で私だけこんな死ぬ思いしなきゃいけないんだと思ってしまいますし、 定年までずっとこんな生活なのかと思うとゴールが見えないし、 かといって仕事の人間関係とか内容とか給料とかには辞めたい理由はないので、こんな理由で辞めたらもったいないというか一生自分が許せないと思ってしまいますし、 そんな感じで堂々巡りで最近になって気持ちが疲れてしまいました。 無理にでもバスに乗ったりした方が慣れるのでしょうか?逆効果でしょうか? 今は街でバスを見ただけで嫌なくらいなのに、 パニック障害になる前はまったく不安もなくむしろ楽しんでバスにも乗っていたのが信じられないくらいです。 またそんな生活に戻れるのでしょうか。 それに予期不安も強くて、 例えばレストランで発作が出たらもうレストランには行けないので、 実際に次にレストランが大丈夫だったとしても、 一度レストランで発作が出たという過去の経験があるので、 どっちにしろレストランにはもう行きたくないと思ってしまうので、 行動範囲がどんどん狭まっていく一方です。 会社の人やお友達にドライブとか映画に誘われても、そういう場所がだめなので断ってしまいますが、 その断る理由を毎回考えるのも疲れますし、話の流れでつじつまの合わない理由になってしまったりして、周りの人には付き合い悪い人だとか、変な人だとか思われていると思います。 こないだレストランで発作が出たからって次また出るとは限らないというのは頭ではよく分かるのですが、 トラウマ?というか嫌な思い出の場所に行きたくないという思いもあって、 発作が起きた場所を避けてしまいます。 どういうふうに克服されていますか? 今は薬を時々服用していまして、 コンスタンはよく効いていて、 服用して15分程したら発作がピタッと止まり、 ほんの数分前まで死ぬ思いだったのに、効き始めたら人が変わったように饒舌になるのですが、 以前とある薬が効かなくなってしまったことがあり、 コンスタンも飲み続けると耐性ができたりして効かなくなるんじゃないかと思ってしまって、 相変わらず不安は消えないですし、 薬飲んで効かなかった時の方が怖いので、あんまり飲みたくないです。 コンスタンは耐性はあるのでしょうか? 長文・乱文ですみませんが、経験者の方、何でも結構ですのでいろいろと教えて下さい。

  • パニック?予期不安?

    お願いします。 以前の会社で仕事内容が変わり、自分の能力ではこなせなくなりました。 それからは、会社に行くのが苦痛になり、出社時間より早く目覚め、嘔吐してました。 結局退社に至りました。 その後の転職活動で採用になっても、出社前日には一睡もできなくなり漠然とした不安感に 襲われます。能力以上のことを期待され、任されたらと思うとプレッシャーから嘔吐感がでてきます。 現在の会社では数年後に退職される予定の人がいて、退職まで付いて仕事を教わり、 退職後には1人立ちという話が以前にありました。 そのときも、明日から仕事を教わるという前夜から一睡もできず、自分に仕事を回していくことが できるのだろうか。不安だ。消えたい。怖い。どうしよう。 負の考えで堂々巡りになり、前向きな発想ができません。 その日の朝には手足に脱力感があり、過呼吸で上手く喋れず、出社に際しても車の運転が困難に なり、路肩に止め上司が迎えに来てくれました。 結局、その仕事の話は無くなり、元の仕事に戻りました。 そうなるとこの症状も治まり、何事もなくなります。 この、人生の転機というか新しい環境に身をおく時に、不安ばかり先走り前向きに考えることが できなくなります。周りの助言も全く耳に届かない状況で。 前回の質問の際に結婚2日前にこの症状がでて結局婚約破棄という結果になりました。 これは病気なのでしょうか?気が弱い、精神面が弱いのでしょうか? 病気ならば治療法が知りたいです。精神面の話なら克服の仕方が知りたいです。 34歳男。

  • 喘息と、パニック障害の予期不安の息苦しさ

    アレルギー検査を一通りして杉花粉の反応がかなりでたのですが、長引く痰の原因が今の時期、この杉が原因とは考えにくいとのことで、痰が日に日にたまり出すために咳き込むこの症状の原因へ不明と医師に言われました。 ただこれ以上、気管を悪化をさせないために引き続き去痰剤を続けて、しばらく続けていまいち効果がわからなかったフルタイド+セレベントから、シムビコートへ変更して2週間後にまた病院へ行くことになりました。 私はパニック障害の予期不安から時々息苦しいと思うときがあり、そのときワイパックス(心療内科で処方)を飲むのですが、喘息のアレルギー検査をした呼吸器科の医師にその息苦しさが予期不安の症状なのか、喘息で痰が気管にあるなーと思うときと重なるので、どちらかの症状で息苦しいのかわからないと相談すると『アレルギー体質って数値は出てるので喘息のほうでまちがいないです!!』と言われました。 ただ会社などでどうしても席を外せないとき息苦しくなったときワイパックスを飲むと30分後くらいに息苦しさがなくなります。 ワイパックスが効いたということはこれは予期不安の症状の息苦しさなのでしょうか? 周りに喘息の方がいなく、喘息との症状の違いがわからなく質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • パニック障害の予期不安の克服がしたいんです

    3年前からパニック障害で通院しています。現在服用している薬は夜にパキシル1錠を飲んでいます。ちょっと前まではメイラックスを朝1錠飲んでいましたが、今は夜のパキシルのみになっています。現在は発作というものは1年に1回程度(不安感が襲ってくる・身体的には手足が冷たくなるぐらい)があるぐらいなのですが、どうも予期不安というのがなくなりません。 病院の先生からはほとんどもう大丈夫だから、もっと自信をもってと言われるんですが…自信が持てません。 年に1回は社員旅行で必ず飛行機に乗らなければならず、それはなんとか薬で乗り越えてきてはいて、飛行機はなんとか大丈夫そうかな?という感じにはなってきたんですが… (飛行機に乗れた後は、もう大丈夫!という自信が一時はつくんですが、しばらくするとでも他のはダメかも…とか、でも次はダメかも…とか思ってしまいます。) あと普段の生活の中で、ちょっと友達と高速に乗ってドライブとか、そういうのになると、大丈夫かな?と不安になってしまい、遠くへ行きたくなくなってしまいます。 予期不安があって、どうしても近場でしか行動しないようになってしまっている状況です。もっと自信をつけるためにも、苦手なところへいくべきなんでしょうが、どうしても、もしそこで発作がおきてしまったらとか、ここまで良くなってきたのにまた前に戻ってしまったらとか思うと、怖くてチャレンジできません。 パニック障害を克服した方や、詳しい方がいらっしゃいましたら、この予期不安の克服をどうしたらいいのか教えてください。このままでは変わらない気がして、ここでどうにか一歩踏み出して変わりたいんです。アドバイスをいただけると助かります。宜しくお願い致します。

【MFC-J7100CDW】着信し続ける
このQ&Aのポイント
  • 家に帰ったら画面が表示され、着信し続ける状態になりました。
  • Windows11を使用しており、無線LANで接続しています。
  • 関連するソフトやアプリは特にありません。
回答を見る