• ベストアンサー

燃焼熱。

Juliusの回答

  • ベストアンサー
  • Julius
  • ベストアンサー率77% (168/216)
回答No.3

特に解法には問題がないと思います。 気になったと言えば、R = 8.0 [J/K mol]と置いている点で、 R = 8.3 [J/K/mol] と置くと、CO + 2 H2 → 2 CH3OH (g)の標準反応エンタルピーは ΔH = -96 kJ/molとなります。 もっとも最終的な答えはほとんど変わりません。 >もしかして、生成する水がgasかliquidかの問題? それが回答だと思います。 一般に燃焼熱の場合は、H2Oに関しては液体を標準状態としていますので、 水の生成熱としては、 H2 + 1/2O2 → H2O (g) + 241.826 kJ/mol ではなくて、 H2 + 1/2O2 → H2O (l) + 285.84 kJ/mol を採用するべきです。 水の燃焼熱として242 kJ/molの変わりに286 kJ/molを採用すると、 最終的な値が+44 x 2 kJ/mol多い、763 kJ/molとなります。 私の手元の資料によると、 メタノールの燃焼エンタルピーは、液体で-726.51 kJ/mol 気体で-764.50 kJ/molだそうですので、H2O (l)から正しく CH3OH (g)の燃焼熱が求まっていることが分かります。 メタノールの液体と固体での燃焼エンタルピーの差は、 蒸発エンタルピー(沸点64.53 ℃で、-35.284 kJ/mol)に相当します。

関連するQ&A

  • メタノールの酸化の発電効率を求める化学の問題で・・

    メタノールの酸化を利用した燃料電池のΔGを求め、その理論的(発電)効率を求めよ。という発電効率の問題で ΔGmをそれぞれ CH3OH -166.4 [KJmol^-1] O2 0 [KJmol^-1] CO2 -394.4 [KJmol^-1] H2O -237.2 [KJmol^-1] とし、 反応式はCH3OH+ 3/2 O2 ⇔ CO2+2 H2O ΔG:ギブスエネルギー ΔGm:(標準モルギブスエネルギー) ΔH:エンタルピー 発電効率はΔG/ΔHで出るのですが、 ΔGは-702.4[KJmol^-1]というのまでは出しましたが、ΔHの出し方がわかりません。 なぜこうなるかというのを詳しく書いていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 次の式の生成熱の素人でもわかる説明をしてください

    化学を履修していないのですがどうしてもやらなきゃいけなくてわかるように努めています教えてください。 メタンの燃焼生成物が期待の時、標準燃焼エンタルピーは-890kJmol^-1 メタンの標準生成エンタルピーを-75kJmol^-1、水の標準生成エンタルピーを-286kJmol^-1として二酸化炭素(気体)の標準生成エンタルピーを求めなさい。 という問題がありました。そこで燃焼熱と生成熱の定義をwikiで知りました。 反応式がメタンの燃焼熱では ⊿H_1とすると CH_4 + 2O_2 → CO_2 + 2H_2Oより ⊿H_1つまりはCO_2+2H_2Oが-890 生成熱においてメタンは C + 2H_2 → CH_4 この生成熱を⊿H_2とすると ⊿H_2つまりはCH_4が-75 そして水の場合は H_2 + 1/2 O_2 → H_2O ⊿H3 つまりはH_2O が-286 そこまではちゃんと理解できたのですが問題はこの問題の答えの導出です 計算式が ⊿H = ⊿H_1+ ⊿H_2 - 2⊿H_3 = -393 となっていたのですがなぜですか。 この等式はつまり (CO_2+2H_2O) + (CH_4) - 2(H_2O) ということですよね。 これをやると当たり前ですが 二酸化炭素とメタンが生成物としてでますよね。 でもなんで二酸化炭素+メタンになってしまうのに この答え=二酸化炭素の生成熱 になるのでしょうか。 本当に化学の教科書すらもっていなかった人間なのでお恥ずかしい話ですがしっかりと理解をしたいのでご教授お願い申し上げます。

  • 標準燃焼エンタルピーについて

    どなたかわかるかた、お手数ですが回答お願いします。 標準燃焼エンタルピーを求める問題です。 エンタ1molの燃焼熱qvがボンベ熱量計を用いて、-1554kJ/molと測定された。この反応の標準燃焼エンタルピー(ΔcH°)を求めよ。 C2H6(g)+7/2O2(g)→2CO2(g)+3H2O(l) 以上です。 ΔcH°=qv+ΔnRTを使って計算することはわかったのですが、ΔnRTの部分がいまいちわかりません。 よろしくお願いします。

  • 化学Iの熱化学方程式の問題が解けません。分かる人いませんか? 問題文↓

    化学Iの熱化学方程式の問題が解けません。分かる人いませんか? 問題文↓ メタンの燃焼は次の熱化学方程式で表される。 CH4(気)+H2O(気)=CO2(気)+2H2O(気)+802kJ・・・(1) 一方、メタンは、次のように水蒸気と反応して水素と一酸化炭素を生成する。 CH4(気)+H2O(気)=3H2(気)+CO(気)-205kJ・・・(2) 得られた水素と一酸化炭素の混合気体から、次のようにメタノールを合成することができる。 CO(気)+2H2(気)=CH3OH(気)+QkJ・・・(3) メタノールの燃焼は次の熱化学方程式で表される。 CH3OH(気)+3/2O2(気)=CO2(気)+2H2O(気)+673kJ・・・(4) また、水素、黒鉛の燃焼熱は、それぞれ242kJ/mol、394kJ/molである。ただし、いずれも生成した物質の状態は気体とする。 問1)文中の熱化学方程式(3)の反応熱Qの値を、整数値で答えよ。 問2)液体のメタノール1molを完全燃焼させたときに発生する熱量は何kJか。整数値で答えよ。ただし、生成する水は液体とし、メタノール、水の蒸発熱は、それぞれ37kJ/mol、44kJ/molとする。 読みにくかったらすいません。

  • 化学・燃焼反応・標準燃焼エンタルピー

    教えてもらいたいです。 ジメチルエーテルの燃焼反応は、次式で表される。ジメチルエーテルの標準燃焼エンタルピー はいくらか? ただし、ジメチルエーテル、二酸化炭素および、水(液体)の標準生成エンタルピーは、それぞれ -184kJ/mol、-394kJ/molおよび-286kJ/molとする。 CH3OCH3+3O2→2CO2+3H2O(1) 解答:題意の式は、1molのジメチルエーテルCH3OCH3の燃焼反応であり、標準状態    (25℃、標準大気圧)下でのこの燃焼反応式のエンタルピー変化△Hc°が      ジメチルエーテルの標準燃焼エンタルピー△Hc°である。    △Hc°=〔生成系の標準生成エンタルピーの総和〕-〔原系の標準生成エンタルピーの総和〕    △Hc°=〔2mol×(-394kJ/mol)+3mol×(-286kJ/mol)〕-          〔1mol×(-184kJ/mol)+3mol×(0kJ/mol〕          =-1462kJ          得られた値は1molのジメチルエーテルについての値であるから、答えは、          -1462kJとなる。 問題を解く事は出来ますが、良く分からない事があります。 CH3OCH3+3O2→2CO2+3H2O(1) 上の式の最後にある(1)とは、1molという意味でしょうか? あと、初歩的と言うか、小学生並みの事で申し訳ありませんが、 (-1646)-(-184)=-1462とは、どうやって計算するんでしょうか? -1830と間違えそうです。 何か、アドバイスや考え方や覚え方など、ありましたらよろしくお願します。 毎回、毎回申し訳ありません。 過去に質問した内容はすべて理解してすごく身になっています。 よろしくお願いします。    

  • 化学 燃焼熱 

    体積百分率でN2=5%,CO2=5%,CO=40%,H2=50%の組成をもつ混合気体がある。 ただし、CO2(気),CO(気)およびH2O(液)の生成熱を、それぞれ394KJ/mol,109KJ/molおよび286KJ/molとする。 この時の一酸化炭素(CO)の燃焼熱(KJ/mol)を教えてください(>_<)

  • 標準燃焼エンタルピー

    ベンゼンC6H6の標準燃焼エンタルピーを求める問題なのですが...。H2O、CO2、C6H6の標準生成エンタルピーの値が問題中に提示されている時、それらの値をどのように使って標準燃焼エンタルピーを求めたらよいのでしょうか?お分かりの方、教えてください。

  • エタノールの燃焼反応の反応熱について

    エタノールの燃焼の反応熱を求める問題なのですが、 エタノール(液)の生成熱は277KJとする。 この条件のとき、 C2H5OH + 3O2 = 2CO2 + 3H2O +1369KJ でいいのでしょうか? 計算は、 C2H5OH = 277KJ、 CO2 = 394KJ、 H2O = 286KJ とすると、 (2*394 + 3*286) - (277*1)= 1369KJ 私が疑問なのはもう一つあります。 これって、「左辺は右辺より1369エネルギーが足りないから右辺から1369の        エネルギーを引けばいい」と言うわけではないのですか? そこら辺がよくわかりません。 右辺に1369KJ足したら、=ではないんじゃないのですか? 熱化学反応式は左右の反応熱を等しくするものではないのでしょうか?

  • 化合物の完全燃焼式

    有機化合物を完全燃焼させた場合の、化学式を表す方法を教えてください。例えば、メタンの場合  CH4+3O2→2H2O+CO2(小文字数字は下付です)   メタノールの場合  CH3OH+5O2→4H2O+2CO2   という答えなのですが、何故このようになるかわかり易く教えていただきたいのですが。

  • 化学の計算問題

    次の問題を化学が苦手な高校生に説明する時の方法を教えてください。 メタノール(液体)を完全燃焼させたところ、水(液体)7.2kgが生成。 このとき発生した熱量は何KJか? 但し物質の生成熱に付いては次の値を用いる H2O  (気体)・・・242  KJ/mol H2O  (液体)・・・286 CO   (気体)・・・111 CO2  (気体)・・・394 CH3OH(液体)・・・222