• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ノートパソコン、修理か買い替えか)

ノートパソコン修理か買い替えか

m-twingoの回答

  • m-twingo
  • ベストアンサー率41% (1384/3341)
回答No.1

HDDの交換くらい自分でやりましょうよ。 1番か0番の+ドライバ1本あればできる作業です。 自分でやれば3万6千円なんて馬鹿げた修理代も出す必要はありません。 1万もあれば1TBのHDDを買ってもおつりが来ます。 今のHDDが死んで起動できる前にリカバリー領域からリカバリディスクを作成しておき、新しいHDDに交換後そのリカバリーディスクを使ってWINDOWSのインストールをするだけです。 その後、外付けHDDに保存してあるバックアップデータを移行するだけです。 自分で交換すればHDDの交換修理程度でメーカーサポートに修理に出すのがいかにバカらしいかが分かるようになりますよ。

Rose-quartz
質問者

お礼

私の選択肢になかったHDD交換のアドバイスありがとうございます。 1万円程度で1TBのものも手に入るのかと、具体的な価格も助かりました。 以前、不調だったときにサポートに電話しながら、WINDOWSのインストールは経験していて 思ったほど難しくないと思ったので、検討してみます。

関連するQ&A

  • ノートパソコンの修理代が12万!

    ノートパソコンが故障して修理依頼を電気メーカへ依頼したら1ヶ月して見積が来ました。ハードディスクの故障で ハードディスクとケーブル?代で6万円とバッテリの交換で5万円 技術料が1万5千円でトータルすると13万近くになります。高くて修理の依頼ができませんでした。 新しく購入した方が特になってきましたが、安く修理はできないのでしょうか?・・・ハードディスクだけでも(自分で交換するのは難しい・・治る保証もないので)安く修理できる方法がありましたら教えてください。

  • 修理か買い替えか

    サブマシンとして時々使っていたノートパソコンが壊れました。 5年前に説明書も保証書もおろかリカバリCDも無しで剥き身でぽいっと貰ったものです。 東芝のダイナブックでOSは98です。 今では古いゲームをやる時とかフロッピーのデータを取り出す時 (現在メインで使っているデスクトップにはフロッピードライブがないのです) 程度しか使っていなかったので困る訳でもないのですが、 とりたてて派手に壊れた訳でもないので (電源が入らなくなりました…配線不良等は無いようなので電源スイッチまわりの故障っぽいです)、 直るものなら直したいとも思います。 とはいえもう5年も前のマシンです。 有償で修理するくらいなら新品を買った方がよっぽど得なのかなあ、という思いも。 説明書も保証書もリカバリCDも無し、という場合どういうところに持っていけば修理してもらえるのでしょうか。 それとも買い換えた方がいいでしょうか。

  • ノートパソコンの修理

    こんにちは 最近、ノートパソコンが故障してしまい、修理に出すか悩んでいます。 パソコンの機種は,TOSHIBA製dynabook AX/3527CMSです。 パソコンの動作が不安定になり、ハードディスクを何回か初期化しました。OSのインストールが完了してもフリーズしたりします。 何回か、ハードディスクの初期化をしていると、色々なデバイスが使えなくなりました。(LANやUSBなど)パソコンの保障期間も過ぎています。修理には、どれくらいのお金が掛かるのでしょうか。 また、このノートパソコンをジャンク品として売り、おこづかいを貯めて、安い中古のノートパソコンの購入を考えています。 宜しくお願いします。

  • パソコンの液晶の破損について…

    パソコンの液晶の破損について… 普通に使用していた所、突然液晶画面全体に縦横に線(ライン)が縞模様のように出てきて、何も映らなくなりました。 その後、液晶の端を少しいじっていたら、液晶の端あたりに黒い部分(割れ?)が出てきてしまいました。 これは修理に出した場合、有償保証となってしまうのでしょうか。元々液晶自体に問題があったのでしょうか。 説明下手ですみません… パソコンの機種はソニーのVGN-SR73JB/Sです。 購入したのは2009年5月3日でメーカー保証、量販店の長期保証(3年)があります。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • ノートパソコンの修理について

    今日変なビープ音が鳴り出し、不安になって調べてみたところ熱暴走やメモリの挿し込みエラーが原因とありました。 ノートパソコンは買って一年以内のものでメーカー無償保証が効くのですが、 無償保証期間内とはいえ、ビープ音がなった程度で修理に出しても問題ないのでしょうか? また、メモリを自分で増設しましたがそれで無償保証が効かなくなったりしますでしょうか? 使用パソコンはマウスコンピューターです。 よろしくお願い致します。

  • パソコン修理

    ノートパソコン修理で電器店からメーカーに出す場合、不具合が無かったのに故障していると診断され、見積り額が高い時はありますか? 修理に出す前はキーボードの一部の文字が打てないだけだったのにWindowsが起動しない、LANがつながらない(メインボード不具合)、ハードディスク検査にてリードエラー(ハードディスク不具合)を検出しました。修理にはキーボード、メインボード、ハードディスクの交換が必要です。と診断結果が出て10万円すると言われたのでキャンセルしました。メーカーか電器店の修理センターがわざと酷くするような事はありますか?

  • ノートパソコンの液晶修理

    ノートパソコンを踏んでしまって、液晶画面がおかしくなったので修理に出したいです。 ネットで調べたら詐欺ぽい修理業者のホームページがヒットするので不安です。 液晶画面は割れておらずなんとか画面は見えるのですが、表示が絵の具をまいたようにぼわーっと 波打ったようになってしまいました。 2010年の12月に家電量販店で新品購入(15万くらい)し、5年間のメーカー保証はあります。 自然故障でない場合でもメーカーに出すのがいいのでしょうか? それともパーツ修理業者に出すのがいいのでしょうか? また、新しいパソコンを買うのと同じくらいの金額になるのでしょうか? どこに出すのがいいか教えてください。

  • ノートPC修理についての疑問

    以前使っていたノートPCが使用から2年でバックライトがきれたのでメーカー修理に出そうとした際 1年の保証期間も過ぎており、ディスプレイの全交換になるので10万くらいかかると言われ修理はせず新しいノートPCを購入しました。 同じメーカーで新しく購入したノートPCが2年半でバックライトがきれ、延長保証の期間内で修理に出しました。 ディスプレイ全交換になるのかと思ったら、バックライトの交換のみでした。 延長保証はメーカーの関連会社と契約し、修理はどちらもメーカーの修理センターで行われるものでした。 修理後問題なく使えているのでよいのですが、なんとなく釈然としないなーという感じです。 1年の保証期限と延長保証期限では修理の内容が変わるものなんでしょうか? 理由が知りたいと思いましたが、クレームするつもりもないのでこちらで質問してみました。

  • ノートPCの保証修理

    今年の1/1にノートPCの展示品を購入したところ、20日くらいで液晶ににじみのようなものが出てきました。しばらくしてメーカに問い合わせをし無償で修理をしてくれるとのことで送りましたが、ディスプレーに強く力が働いたため液晶漏れを起こしているので有償(75.000.―)との回答がありました。毎日使用しているわけでもないので気づくのが遅れたこともありますが、展示品のため購入時から多少なっていたのかもしれません。無償修理は、無理でしょうか。販売店特有の保証には入っていません。また、購入時の販売店の一年保証書が見当たりません。

  • 前回の修理からたった半年でまたパソコンが壊れました…。修理は5,6万…。

    昨日、ノートパソコンが壊れました。突然です。 修理センターに電話したところ、ハードディスクが壊れている可能性が高いと言われました。 実は、半年前にも原因不明でハードディスクが壊れ、有償で修理してもらったことがありました。保険に入っていても5,6万かかり、しかも直すまでに結構時間がかかりました。当然、データは全部消えました。 今回、私はどうしたらいいのでしょうか?たとえ直したとしてもまた半年で壊れるんじゃないか、という不安が消えません。お金もないし…。どうすれば…。 皆さんに教えていただきたいのは、 (1)ノートパソコンはそんなに頻繁に壊れるものなのか? (2)今回、直すべきなのか。あきらめて違うメーカーのものを買い換えるべきなのか。 (3)会社に対して、どう主張したらいいのか?(クレームだと、ただ怒っただけで終わりそうで…) という三つです。どれかひとつでもいいので経験者の方、詳しい方、教えてください。どうか、よろしくお願いします。