• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:留学中ですが、辛いです。)

留学中の辛い状況

larme001の回答

  • larme001
  • ベストアンサー率44% (271/608)
回答No.5

 この手の質問のもっと悲観的なやつに何度か回答したことがありますが、質問者さんは根は結構能力がありそうな方なので今回は少し違う視点で書いてみます。  端的に言うと、「考えが甘い」ということです。要するに貴方が全く異国に伝も何もなくやってきた時に周りは貴方に興味を持っていないし、別に貴方が一人で寂しかろうが辛かろうがあるいは退屈してようが興味がないということなんです。そのような状況で嘆くのは自由ですし、辛いとかなんとかしたいとかいうのはわかります(一応高校海外経験者)。が、要するに貴方はこれまでの人生でかなり限られた環境で、しかも親に生活を助けてもらいながら生きていたというだけのことなんです。まず第一に、自分一人ってのは案外ちっぽけな存在だったんだなあということなんでしょうね。限られた環境で、見慣れた顔のメンツの中では周りを笑わせたり、リーダシップを発揮することができたわけです。だからそういう自分に少なからず誇りを持っていたりとかもしたわけです。でも、実際はそれはあくまでそういう環境でしかできなかった、要するに貴方は人としては未熟だったと言うわです。本当にすごい人、人を引っ張っていける力というのはどんな環境でも、たとえ言葉が通じなくてもそれとなくリーダーシップを発揮したりしていくものです。また、「みんな貴方に興味を持たないし、そう言うチャンスがない」と行っていますが、自分にチャンスがやってくるのをまっているのは二流なんですよ。「もっとみんなに自分を知ってほしい」とか「もっとみんなと深い会話をしたい」というのは非常に良い心構えなんですが、それを原動力にチャンスを自分から探しに行くようにならなくては所詮二流どまりになってしまうのです。少し抽象的なんですが、あなたの悩みを聞いて感じるのは「アグレッシブさ」がないのとどこかなかと自分が周りに対して英語力がないだとか、留学生だとかいうことに対しての諦めというか甘えがあるように感じたのです。 具体的な話をすると 「週末は大量の宿題が出るのでそもそもみんなあまり遊ばないようで、僕はいつも家で退屈しています。」 というのだってなんで周りは大量の宿題で悪戦苦闘しているのに貴方はそんな余裕なのか?という疑問があります。恐らく、留学生だから英語ができない(と思われている)からといってかなり楽勝科目ばかり取らさせられていてまともな授業を受けていないから楽なんではないかなあとも思います。 また、自分の経験ではどんなに授業しかなかったとしても少なくとも英語(国語)の授業や歴史の授業などの「必修」にかんしては多かれ少なかれグループワークとかプレゼンテーションなるものがあると思います。そういうのをまあ適当に乗り切るだけの能力をお持ちなら大したものですが、プレゼンテーションや課題エッセイってのはじつは自分のポテンシャルをアピールするのにとっておきの課題なのです。ある本を読んだときにその感想文を書いたとして、当たり障りのないつまらん感想しかなければどんなに英語力があろうが先生の印象には残りませんが、仮にも英語が少し不自然だろうが、普段あまり授業でアピールできなかろうがそういう課題に一生懸命取り組んで非常に良い考察をしていれば、それはそれで先生を見返してやることにもなるのです。 貴方の感想が非常にユニークで授業やプレゼンを面白くさせてくれるのであれば、相手が積極的に耳を傾けてくれるでしょうし、英語力はカバーできます。まああくまで一例ですが、つまりそういう見えない努力をすることがとにかく自分という存在の価値を相手に評価させることなわけであって、相手があなたのことをもっと知りたいと思うわけです。 英語のレベルってのは評価が難しいですよ。英語プレゼンが苦手な研究者でも、論文を書かせれば非常にロジカルな文章を書く先生はたくさんいます。本当の語学ってのは時と場合において使い分けれる柔軟性が必要で、それは突き詰めると「場を読む」という力であって英語力が全てではないんです。プレゼンがうまくても中身がなくては印象には残らないときだってあります。要するに「留学」ってのはまあ英語を学ぶだけが目的ではないでしょうし、特にあなたのように若いときは人生の修行なんです。留学で会話に参加したいために昼ごはんのときに自分から話しかけていくイメージトレーニングしてなんとか溶け込んでいこうと努力する人だって本当にいるんです。 自分の好きな女の子を食事に誘ったときに様々な下調べ、コーディネートをして、当日成功をなんとか勝ち取るように、自分の本当に欲しいものを得るならその裏には様々な試行錯誤があるわけです。 ある人は自分の音楽とかスポーツの能力の場合もあるでしょうし、またある時は先のように課題に全力で取り組んで評価をあげる。英語以外の授業が簡単すぎるなら、思い切って難しいクラスに入れてもらえるように交渉しに行く(英語ができないといって舐められている)場合だってあるわけですよ。自分はもっと上のクラスでやれる自信がある。舐めるんじゃないと。特に、数学とか簡単ですし。そういう積極性、必死な努力を経て、色々なものを切り開いていくことが単なる語学力以上に貴方の今後の人生にとって有意義なものになると思います。

関連するQ&A

  • 留学志望の添削をお願いします!!

    現在大学生です。カナダへの留学を希望しており、留学志望書を書いているのですが・・・ I have three objects for this studying abroad program. First, it is to get ability which can handle correct business English and can use daily conversation. I want to work all over the world in the future, and globalization apread at a high speed. After a few years, we will not work enough without English. In addition to, communication is very important not only daily life but also work. So, I think that I have to get on these abilities. Second, it is to learn Canadian culture and Christianity. The religion affects the country culture and daily life in many foreign countries. It is a part of difference points from Japan. I feel difference about the religion from my experience through studying abroad and want to apply at work or life in the future. Finally, it is to make a lot of friends. I have only Japanese friends. Most people have the same sense of values as Japanese, so I hardly find a brand new attitude over the nation. If I make a lot of friends without nationality, Iwoll be able to get 800 TOEIC score. This goal is very difficult for me. But it is not impossible and I have a confidence that I achieve this goal, becaouse I can effort than average person and my character is never-give-up attitude. When I enrolled at a university, my TOEIC score is 365. However I wanted to take part in this studying abroad program. I could not get qualification be second grade, but I can participate in this studying abroad in fact. I have never gone to study abroad like other people, so I will be able to grow up than other participations. At any rate, I am the most enthusiasm student for this studying abroad program. This is my participation reason for this program.

  • 英文のチェック

    英語の勉強をしていますが、作文については、正誤が良くわからないので、下記について、間違え、一般的な表現などについて指摘願います。 文法的な解釈もあると助かります。 We have received short-term overseas student again. She’s also nice girl. I wonder all of them are good. But I found out that it was wrong by taking them a first look. Actually she’s polite, cheer and sociable. So she often speaks to us and it gives us abandon life. I’m afraid I’m not good at English well, and it has prevented us deeper communication. I have plenty of my stories I want to talk with her. It hasn’t reached up to even 50 percent. My speaking skill is the best in my English skill, but I was not able to have spoken many things than I had expected. It seems that I have to consider how to take an online English conversation lesson. But how should I do?

  • 留学最終日も近くなり,2分ほどスピーチをすることになったのですが添削お願いします

    アメリカ北部での短期留学もそろそろ終わりに近づき, 私は2分ほどのスピーチを明日することになりました。 言いたいことを似たような言葉に置き換えてみたのですが… より自然に、口語的にしたいと思っています。 ※印の文だけでも確認していただければ幸いです。 おかしなところがあればビシビシ指摘してください。 私がアメリカにきてから約3か月がたった。 About 3months have passed since I came here. あと3日しかない。 And,I have only 3days. ※英語を聞くことが大変なのは最初からわかっていた。(不安です…) ※When I was in Japan,I had understood it difficult to hear English. しかし僕は全く不安ではなかった。 But,I didn't feel anxious at all. 僕は本当に楽しみにしていた(それが楽しくなると期待していた)。 Because I really expected it would be fun. 期待通り、それはとても楽しかった。 Just as I expected,It's really fun! 食べ物は美味しいし、女の子も可愛い。 Food is tasty,girls is pretty. 公園も綺麗、NYも楽しかったし、すべてがよかった。 Park is beautiful,newyork is cool,Everything exited me. ただ気がかりだったのが,僕の英語力と体重だ。 My only care is My English ability and my weight. やはり皆話すのが早かった。早い英語を聞くのにとても困った。 Everyone speak in quick . I was puzzled to hear native(?)English. でも昨日小切手を両替するときに,店員が行ったことを全て理解し, But,yesterday,I could understand everything what clerk mean when I cashed some checks, そして返事が完璧にできた。 and I could answer. ※3か月前の僕にはできなかっただろう。(これが一番心配…) ※probably,I had be not able to do that 3months ago. 嬉しかった。 I felt happy. 3か月は短いけど、 3months is short time, 10代としてとても貴重な体験ができたと思う。 But I think I had valuable experiences as a teenager. Thank you. 以上ですが…厳しくお願いします。 最後なので完璧に締めたいです。笑

  • 訳を手伝ってくれませんか??(3)

    I was not sure at first what I wanted to study, but now I think I'm pretty confident that I want to obtain a degree in Business. This is a very broad degree, but you can work in almost any field and with that degree, you have the potential to climb very high up the corporate ladder. That's not my goal. but my goal is to make enough money that Todd and I can travel a lot, and I also want to help out with buying a house eventually, and having the security of a good income. Also, we have to plan for retirement, which will cost a lot. アメリカ人からのメールです。下の二つの文章をうまく訳せません。(2)のcorporate ladderをどう訳したらいいのでしょうか....誰かお願いします。 (1)but now I think I'm pretty confident that I   want to obtain a degree in Business. (2)you have the potential to climb very high up   the corporate ladder.

  • よろしくお願いします

    I got married six months ago. My relationship with my family is at best distant—we don’t have a lot in common and there were several incidents of what I’ve been told most people would call abuse (but I’m not there yet, mentally speaking). My dad is a racist, sexist creep. I’ve managed to get him to tone it down around me enough that I can handle a monthly phone call, but that’s my limit. I really didn’t want him to walk me down the aisle, but by the end of the engagement, I was so burned out on decision-making that I just didn’t have the strength for that conversation, with him or any of my many relatives who would have demanded an explanation. His behavior was horrible. He was so drunk at the rehearsal that I had to hold him up as we walked down the aisle, at best distantとhold him upはどのような意味でしょうか?よろしくお願いします

  • 長文和訳お願いします!

    長文和訳お願いします! 読みにくかったらすみません My dear 〇〇 I'm slowly getting over my jet lag and getting used to my normal life again. Life in Japan was so easy for my ... everyday eating out in a restaurant, hotel room got cleaned every day ... In Belgium I need to do all that myself ... it is a bit of work ... but part of me is happy to be back in my own house ... and not havening to live out of my suitcase. But at the same time I'm very sad that I have left Japan and that I'm now so far away from you.

  • 翻訳してください(>_<)

    海外の方とペンパルになっているのですが英語が読めないのでメッセージがわかりません(>_<) hmm... my Japanese is bad, Megumi-san. But my english is good enough. I'm currently able to read something in ひらがな also my japanese vocalubary still poor. I was born and live in Indonesia, East Java Province, and believe me it's so far far away from your hometown. And hey, we're on same age. I'm 19 too, just a few days ago because I was born in december. I hope we can be a good friend. message whenever you'd like to. Have a good day! どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 添削して下さい><お願いします。

    I have been studying for two years at university in Hyogo Prefecture. I major overall policy there,and that study the various learning such as internatinal relatins,enviromental,and law. I'm happy to go to school,because I fortunate to have a lot of friends like best friends and study there. I study hard to achive my dream from now on for becoming a lawyer and speaking English fluently. But I often change of pace at times. All one can say is that ,as I am, I have to do my best in any case for the porpose of getting my priorities. あんまり良い表現使ってないような気がします。出来たらどう直したいいかとアドバイスなんかあったらお願いします。

  • この英文を訳して下さい。

    正確に訳せる方、お願い致します。 I'm waiting a bit to check that it generates my DVD correctly but it seems that reverting to the English interface solves the problem... Could it be that there is some kind of buffer overflow triggered by French translated strings? I think the "Détails" pane in French should have as much info than the English version, but as I can only look at what is displayed once it is frozen... I still have the exact same output files in my temporary folder, but the entry001.vob file is now 2,5GiBytes long and still growing... I will post another update if the generation finish correctly to let you know, but it may be interesting that others having the same problem check if they use the "standard" English interface or some "translated" one...

  • 添削お願いします。m(。_。;))m ペコペコ

    <(_ _*)>いつもお世話になり、ありがとうございます。英文の添削、よろしくお願いします。 授業の前には、次の授業では何を話そうか、予習しなくちゃ!と思うのだけれど、無理に英文を詰め込んでも自分の実力はすぐ見抜かれてしまうだろう。 だから自分の実力のままでいいや。と思ってしまう。 I always feel that I should think about what to talk in next class and that I should study beforhand but on the other hand I also think that it is no use forcing myself to put things in my head since the teacher will notice it. Before taking lessons, I feel that I need a topic in the lesson and I have to prepare for the lesson. But I end up in thinking that it is no use in cramming English sentences into my head and that I would go with my current English ability.