• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アメリカに持ち込める食べ物について)

アメリカに持ち込める食べ物について

ohioan4506の回答

回答No.3

こんにちは。アメリカ在住です。 お菓子は、英語でどのように言うかを説明できるようであれば問題ないです。 出張者が高級な羊羹を持っていって、うまく説明できなかったとかで、没収されたという話を聞くことがあります。羊羹のような細長いお菓子で、寒天の材料のもの、というのがピンとこないのかもしれません。 かといって、訪ねて来てくれた私の友人や両親、私自身、羊羹でひっかかったことはありませんが、一度、寒天のお菓子で中身を聞かれたことがあります。いただいた詰め合わせのもので、X線を通して、寒天のお菓子がよくわからなかったようです。ゼリーのようなものです、といってわかってもらいました。 英訳についてはすでに回答があるので、お菓子の英訳をリストにして持っていればいいと思います。

minamon373
質問者

お礼

そうなんですね!やはり、羊羹などは見慣れないでしょうし、あちらの空港の方は得体が知れないものに対して質問してこられるでしょうから、予め英訳を用意して、万が一の時に備えて行こうと思います。丁寧にアドバイス下さり、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 渡航手続料金は必須か。

    このたび、J○Bのツアーを申しこんだところ 料金に含まれないものとして空港使用料、空港税以外に 渡航手続料金2100円というのがあります。 内容は 「渡航手続料金2,100円(旅券の有効性の確認、出入国カード、税関申告書の入手作成に係るもので旅行業法で 認められている料金」です。とあります。 今まで自分で記入していたので支払ったことはないのですが支払を拒否することは可能でしょうか。 よろしくお願いします。

  • ハワイにカップ麺、持ち込んではいけない?

    こんにちは!9月にハワイに行きます。 もう下調べもやり終わり、 荷物のことを考えていたのですが、 今回の旅は8泊10日と、私にとっては長旅です。 カップ麺が恋しくなると思うのです。 でも、カップ麺をスーツケースに入れて 持ち込んでも、いけないんですよね? テロ以降、ものすごく厳しくなったと聞きました。 申告すれば大丈夫だとも書いてあったのですが、 申告なんてどうやってしたらいいのかさっぱり・・・ それに、お肉のエキスが入ってなければOKとか ややこしいです・・・ 罰金なんてイヤだし、 でも、ツアーだったら普通にスルーできるという意見もありで・・・ でも、スーツケースに入れておけば匂わないし、 滅多に開けれられる事なんてないですよね? なんでバレちゃうんでしょう? それに、罰金というのは、ハワイにお肉(エキス)を 持ち込んだということで、ハワイの空港で払わされるんですよね?日本の空港での荷物の時には何もいわれないんでしょうか? 申告ってどうすればいいのですか? そんなにたくさん持っていくつもりはないです。 また、申告しても、それにお肉のエキスが入っていれば 罰金なんですよね? じゃあ、絶対お肉のエキスの入ってないカップラーメンとは何???そんなのあるのでしょうか? 訳のわからない質問ですがお願いします。 また、そこまでしてカップ麺を持っていきたいか? と言われたら、NOです。 ただ、漠然にカップ麺はダメ!ということでは なんかスッキリしないので、ちゃんとした意見を聞きたいのです。 そこでもう一つ質問・・・ 向こうの例えばABCストアなどで、日本で売ってるような カップ麺は売っていますか? フードパントリーなどのスーパーでもいいです。 よろしくお願いいたします。

  • これってアメリカに持ち込めますか?

    私はアメリカ在住なんですが、今度家族がこちらへ遊びに来ます。 その時にこちらでお世話になってる人たちにおみやげ買って来てもらおうと思ってます。 今考えてるのは、せんべい(箱にはいってるもの。)、まんじゅう(あんこがはいってないもの。)、日本のお菓子,カップラーメン(こっちで売ってない限定ものなど。)です。 それと友人に日本のサラミが食べたいと言われました。 肉はダメだと思うんですが、今までこちらに遊びに来た友人数人はサラミもカップラーメンもコンビニのおにぎりもオッケーでした。 運が悪ければ没収、罰金ということなのでしょうか? それと申告したら持ち込みは可能なのでしょうか? 申告した場合、お金を取られたりするのですか? よろしくお願いします。

  • 和菓子(餡入り)、海外に郵送しても大丈夫?

    アメリカ、西海岸在住の友人から、ある和菓子を食べてみたいので送って欲しいと頼まれました。 その和菓子の日保ちは20ほどです。 いつも航空便は1週間程で届く所なので、なんとか賞味期限には間に合いそうなのです。 問題は、その和菓子が、郵送途中の環境で耐えられるかです。 干菓子などは、比較的大丈夫かなと思いますが、 カステラに餡を乗せ、ロールケーキみたいに巻いてある物、栗きんとん、ういろう、羊羹などなど、大丈夫だろうかと心配です。 郵送の途中、飛行機の荷物室や、小包が集められる所が、どんな環境なのか想像ができませんし、 夏は餡が傷みやすいと聞いたことがあります。 はたして、航空便で送って大丈夫なのでしょうか?

  • アメリカ 税関申告について

    現在学生ビザで在米しており、今は日本に一時帰国していたのですが数日後アメリカに戻ります。税関申告や、税関での荷物検査云々の現状分かる方はいませんか?空港はLAXです。 お菓子やらいろいろ持って帰りますが、税関申告するべきかどうか悩んでいます。とりあえず持っていく予定なのが、 インスタントの味噌汁、かりんとう、チャーハンの素、キューちゃん(漬物) ですね。かりんとうはまだしものこりの3つはどうすれば?特に漬物・・・。 適当に申告して荷物開けられた時がヤバそうなのでちゃんと書いたほうが良いのか。漬物はどうしたらよいのでしょうか?また、チャーハンの素は肉エキス使用してそうなのでいっそのこと中の小袋だけにしてしまおうか、なんてことも考えております。が、ヤバいですか? 今まで普通にスルーしてたのですが、最近厳しいのでちょっと気にしております。 申告する場合、 11: 私(私たち)は以下のものを持ち込んでいる (a) 果物、野菜、植物、種、食品、昆虫 にYESをつければよいのですよね? これはクッキーやチョコレートでも同様でしょうか? また、15:居住者―外国で購入または取得し(他人への贈物を含むが米国宛に郵送された品目は含まない)、今回米国に持ち込んでいる市販用商品を含む全物品の総額: も記入する必要ってありますか? 食べ物を申告する場合それらを記入するのは裏面の「品目の説明」で良いのですか? 航空会社のHPにある税関書類の書き方を見ていると申告しようがなんだろうが持ち込み不可になるような気がするのですが・・・。 今まで何度か渡米しましたが、全くと言っていいほど考えもしなかったか、スッと通してくれていたのでかなり心配です。

  • 舟和ではない芋ようかん(羽田空港)

    この前羽田空港に行った時、友人に頼まれて芋ようかんをお土産にしました。 その時買ったものは舟和の芋ようかんです。 しかし、買った後にのぞいた、あるお店でも芋ようかんを売っていて、 試食をすると、そこのほうが焼きいも風味が強く、値段も舟和より高かったです。 私としては、その焼いも風味の強い方をまた買いたいと思っているのですが、 芋ようかんで検索すると舟和しか出てきません。 場所は、中央のガレリアにある和菓子エリアではなく、 ANAのカウンターの向かいにあるお店で発見しました。 そのお店の名前など、情報がありましたら教えていただければ嬉しいです。

  • 税関での申告 食品の持込品すべて没収?

    近々、デトロイド経由でカナダに旅行するのですが、日本のお菓子が恋しいというカナダ在住の友人に、お土産として、持って行きたいのですが、税関での申告について教えてください。 持っていくものは、ポッキー、あられ、羊羹、日本茶(煎茶)、うどん(乾)、ふりかけを考えています。申告しても、没収されるのでしょうか? また、申告した物についてしつこく質問されるのでしょうか?すみませんが、教えてください。

  • 友人が食べ物を食べられなくなりました。

    友人(女性)は今年から一人暮らしを始めました。 金銭的に余裕がなく、仕送りが入る1週間前あたりでは常にお腹をすかせていました。 手助けしたいのですが、住んでいる場所が遠いので難しいです。 先月は、お土産にもらったお菓子を少しずつ食べて凌いだそうです。 昨日仕送りが入ってまともな食料が用意できたそうですが、 目の前に求めていたそれがあるのに喉を通らないらしいのです。 本人は最近ほとんど食べなかったせいだから、そのうち治るというのですが、友人の私としては心配です。 食べたいと言っているので、拒食症とは違うような気がします。 また、全く食べものを受け付けない訳ではないようです。 だからといって、彼女をこのまま放っておいても大丈夫でしょうか。 何か重大な障害に陥ってしまわないでしょうか。 また、今の「食事が喉を通らない」症状を改善する方法がございましたら教えてください。

  • 初めての海外

    急ぎの質問なのですがよろしくお願いします。 24日に初めてシカゴへ飛び立ちます。 デトロイト空港着です。 海外旅行は初めてで、親戚の所へホームステイします。 1)そこで、日本からのお土産として ようかん、お好み焼きの材料(粉、かつお節、青海苔) を持って行く予定です。 これは、申告をしないといけないのでしょうか? ちなみに、お好み焼きの粉には 「ポークエキス」が含まれていました。 2)次に入国審査なのですが、「観光」と言えば 大丈夫でしょうか? 親戚の家で2週間滞在するのですが あまり英語が喋れないため、不安です。 3)行きは母がいるのですが、帰りは一人です。 何もかもが不安で… 帰りもデトロイト発ですが、なにか気をつけることが ありましたら、是非教えて下さい。

  • ベルギーへ食品を送りたい

    ベルギーへ赴任している主人に日本から食品を送りたいのですが、以下のものを日本郵便のEMSで送ることは可能でしょうか? ・インスタントラーメン ・レトルトカレー ・電子レンジで温めるだけのドリアやピラフ ・スナック菓子 ・日持ちのする菓子パン(ロングライフ商品?) ・ペットボトルの緑茶や水 日通の海外引越便では「肉類および肉エキス、魚類および魚エキス、砂糖類、乳製品、卵製品が入ったもの」を送ることが出来ないと言われ送らなかったのですが、 国際郵便でも同じなのでしょうか? ベルギー在住の方のブログで、よく日本の家族から送ってもらいましたという記事を目にするのですが、 写真にはインスタントラーメンやカレールウ、炊き込みご飯の素などが写っているので、一体何が本当なのか分からなくなっています。 また可能である場合、やはり受け取りの際に税金を取られるのでしょうか? 主人が赴任してまだ3日しか経っていませんが、昼間は仕事で忙しいため食料を買いに行くことができずに困っているそうで、 できれば何か簡単に食べられるものを送ってあげたいと思っています。 このようなことが初めてでなにもわからないので、どなたか教えて下さい。