C#プロパティのスコープ/寿命について

このQ&Aのポイント
  • C#でウィンドウアプリケーションを作成しています。TestClassクラスの中にPathsプロパティを持っているのですが、このプロパティは、コンストラクタの一番下に到達した時点で開放されています。プロパティのスコープってそういうものでしょうか。
  • TestClassクラスは上位でnewされてインスタンスが作成されていますが、このインスタンスが存在する間はデータが保持されると思っていたのです。逆に、インスタンスが存在する間、そのクラス内で値を保持するには、どうするのでしょうか?
  • TestClassクラスのPathsプロパティは、コンストラクタの最後に開放されているため、インスタンスが存在する間はデータが保持されず、値を保持する方法を知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

C# プロパティのスコープ/寿命について

たびたびすみません。 いつもありがとうございます。 C#でウィンドウアプリケーションを作成しています。 今回下のような TestClass クラスを作りました。 TestClass クラスの中に Paths プロパティを持っているのですが、 このプロパティは、コンストラクタの一番下に到達した時点で開放されています。 プロパティのスコープってそういうものでしょうか。 この TestClass クラスは上位で new されてインスタンスが作成されていますが、 このインスタンスが存在する間はデータが保持されると思っていたのです。 逆に、インスタンスが存在する間、そのクラス内で値を保持するには、どうするのでしょうか? よろしくお願い致します。 public partial class MainForm : Form {   // プロパティ   TestClass Test {get; set;}   private void MainForm_Load(object sender, EventArgs e)   {     Test = new TestClass();   } } class TestClass() {   // プロパティ   string[] Paths {get; set;}   // コンストラクタ   // Dirクラスには、複数のディレクトリ情報が格納されている   public TestClass(Dir[] dirs)   {     try {       string[] TagPaths = new string[Const.MaxNum.tag];       // Dirクラスのディレクトリ情報のうち、パスを取り出す       for (int i = 0; i < n; i++) {         Paths[i] = dirs[i].Path;       }       // 某処理       ActiveFAPanel = SetupXXX(Paths);     }     catch(Exception ex)     {     }   } ←●●●● ここに来た時点でPathsはnullとなっている }

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hitomura
  • ベストアンサー率48% (325/664)
回答No.1

try ~ catch で覆っている以上、処理の途中で例外が発生する可能性があります。 例外が発生していないか、発生していたなら catch している例外は何かを確認しましょう。 まあ、原因は Paths 自体の初期化処理が抜けてるって単純なことなんですけどね。

ogu-ne
質問者

お礼

すみませんでした。 わかりました。 バカな間違いをしていました。 質問も削除できるものならしたいです。 あ~恥ずかしい。 ありがとうございました。

ogu-ne
質問者

補足

回答いただきありがとうございます。 このプログラムでは、例外は発生していませんでした。 某処理と書いた部分は正常に実行されていますし、 もちろんその時点では Paths の内容はセットされています。 > 原因は Paths 自体の初期化処理が抜けてる すみません、この、抜けている初期化処理とはどういうものでしょう? よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • インスタンス生成について

    いつもお世話になっております。 今回はインスタンス生成について質問させて下さい。 String クラスのインスタンス生成は、 String str1 = new String(); のように明示的に new 演算子を用いる方法と、 String str2 = "hoge"; のように生成する方法がありますよね。 str2 の方は、JVM が(?) 勝手にコンストラクタを呼び出してくれて、 インスタンスを生成してくれる、という認識でよいのでしょうか? また、明示的に「 new 演算子 + コンストラクタ」でインスタンスを生成する場合と、 そうでない場合の使い分けなどはあるのでしょうか? そもそも String 以外に、このような複数のパターンでインスタンスを生成することができる クラスは他にもあるのでしょうか? 以上、ご教授宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Java
  • システムプロパティのキーの定数について

    * 暇なときにでも システムプロパティのキーの定数について これは、定数にする必要があるのでしょうか? "user.dir"は、javaで用意されているシステムプロパティのキーで, もともとこの形で用意されているのにも関わらず、定数にする必要はあるのでしょうか? (1) private final static String USER_DIR = "user.dir"; private final static String CURRENT_DIRECTORY = System.getProperty(USER_DIR); (2) private final static String CURRENT_DIRECTORY = System.getProperty("user.dir"); (1)、(2)でどちらがいいのかわかりません。 クオリティが高い書き方は、やはり(1)の書き方なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Java
  • C#プロパティが変わったらイベントがほしい

    C#でクラスを作成していますが、クラス内でとある条件になるとプロパティに値が設定されます。その時、メインのプログラムから感知できませんか? class Class1 { public string MyProperty { get; set; } public void ReadText() { bool ret = false; if (ret) MyProperty = "発見しました。"; } } 上記サンプルでMyPropertyがセットされた時、上位プログラムで処理を行いたいです。 お願いします。

  • C#デストラクタが走る理由がわからない(初心者)

    WPF C# アプリを初めて組んでいます。 MainWindowクラスで、publicなクラス変数配列(myclass)を定義し、 MainWindowのコンストラクタ(もしくはLoadedイベント)で、上記クラス変数にインスタンスを生成しています。 そのインスタンスを、MainWindows内のコントロールイベント(Button_Click)で参照しようとするとNullとなっておりました。 MainWindowのコンストラクタ(もしくはLoadedイベント)完了後に、デストラクトが走っているようです。 どこからも参照されていなければGCが走りデストラクタされるのはわかるのですが、 この場合、MainWindowクラスのメンバにクラス変数を追加し、そこにインスタンスを生成しています。よって、MainWindow(つまりアプリが)が終了するまでインスタンスが参照されているため、 デストラクタが走らないのではないかと考えておりました。 ですが、上記の通り、MainWindowのコンストラクタ(もしくはLoadedイベント)後には、MyClassデストラクタが走ってしまいます。この辺を教えていただけないでしょうか。 また、下記のように、Clickでインスタンスを参照するにはどうすればよいでしょうか。 public partial class MainWindow : Window {     MYClass []myclass;     public MainWindow()     {         InitializeComponent();         //ファイル読み込み(記載省略)         for(i=0; i<ファイル読み込み数;i++)         {             myclass[i] = new myclass(ファイル読み込みデータ);         }     }     private void Button_Click(object sender, RoutedEventArgs e)     {         for(int i=0;i<myclass.Length;i++) ←ここに来る前にすでにMyClassのデストラクタが走っており、nullとなっている         {             data = myclass[i].data;         }     } }

  • Dimensionクラスの使い方

    Javaを始めたばかりの者です。 参考書を読みながら進めていて下記のソースコードで Dimensionクラスを使用している箇所で行き詰まりました。 使われていたのは、以下のコード --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- import java.awt.*; import javax.swing.*; import java.util.*; class xxx{  static public void main(String[] argv){  /*標準入力からmsgに文字列を入力*/  String msg = scan.next();  /*JLabelクラス型のオブジェクト型変数を作成し、インスタンスを生成*/  JLabel label = new JLabel(msg);  /*JLabelのインスタンスのコンストラクタに入力されたmsgのサイズを取得*/  Dimension dim = label.getPreferredSize();  ・・・etc  } } ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 自分が今まで使ってきたクラスは下記のような感じで使っていましたが、ここではnewしていない。 これは、どういうことなんでしょうか? クラス名 dim = new クラス名(); インスタンス作成 = コンストラクタの呼び出し。 new演算子はクラスのコンストラクタを呼び出している理解ですが Dimension dim = label.getPreferredSize(); 上記のコードではDimentionクラスのインスタンスは作られていないということだと思います。 ということは、 ここでは何をしているのでしょうか? どなたか、教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • Java
  • JSのクラスについて

    JSのクラスについて https://okwave.jp/qa/q9320085.html の続き >>> >するとCat.nameとなりCatクラスという箱の中に入っているnameプロパティ?いや引数という事なのでしょうか? 引数ではなくプロパティです、ここではクラス内部のローカル変数と説明しているモノです(初心者に分かりやすいか どうかは別としてプロパティと言った方が正確ですね)。 関数内部(関数が持っている)のローカル変数は ご存知ですか?、それに類似しています、この場合はクラス内部(クラスが持っている)のローカル変数と言うイメージです。 Cat.nameとなりCatクラスという箱の中に入っているnameプロパティなのですね。 nameとコンストラクタの引数があるのでthis.nameのnameも引数なのかと思ったのですが、ドットつながりなのでcatクラス(オブジェクト)の中にあるnameプロパティ という事ですね。 関数のスコープの中で宣言する変数のことですよね。 巻き上げが起こる変数ですね。 これとクラス内の変数はほぼ同じ挙動をするという事ですか? するとスコープがクラスにもあるのでしょうか? 巻き上げも >>> >なぜこの例えはこんなわかりにくいことをしたんですかね? 恐らく同じ名前でも「this.」が付いてるか付いてないかで区別できるので、同じ名前でもコンフリクト(衝突、競合)せずに使えると言う例を示したかったのかもしれません。 thisで別の引数?の物と区別できるという事を伝えたかったのですね。 ただ二つはコンストラクタの引数でthis.nameだけはそもそも引数ではなくプロパティなので、 仮にかぶっても問題ないのでしょうね。 >>> >変数と似ている箱で 変数と違う箱と考えて下さい。 オブジェクト、クラス、関数、変数などいろいろな箱がありこんがらがるのですが、 もしかしてこれらはすべて変数なのですか? つまり箱はすべて変数で、これらは少し個性の違う変数なのでしょうか? >>> >特殊な箱でなんでも好きに入れ替えできず、 >入れられるものと入っていなくても良いものが固定されている箱という事でしょうか? >つまり変数と違ってコンストラクタが絶対に入っている箱なのですね。 初期設定が必要ないなら、コンストラクタは必要ないようです。 クラスをインスタンス化したい場合のみコンストラクタは必要で、 インスタンス化が不要なクラスなら必要ないという事でしょうか? ただクラスはインスタンス化しないと利用できないので、 文法上はコンストラクタなしでも良いが、実際はそのようなことはあり得ないという事でよいでしょうか? またインスタンス化と初期設定の違いが判らないのですが、イコールと考えてよいでしょうか? >>> >入れられないものもあるのですか? クラス内クラスは無理なようです。 それ以外はオブジェクトのように入れられるのですね。 >>> >var コンストラクターの「name」= my cat;という事ですかね? その説明は変な感じです、実際のプロセスを考えて下さい(「my cat」ではなく"my cat"文字列です)。 new Cat("my cat") ←ここでコンストラクターの「name」仮引数に"my cat"文字列が代入され、「constructor(name) {this.name = name}」が呼ばれます。 constructor(name) {this.name = name} とは constructor関数の中に中カッコ内の式があり、 catクラス内のnameプロパティにconstructorの引数nameを代入するという事ですよね。 不思議なのはconstructorの引数nameを代入する部分なのですが関数の引数を代入するというのは初めて見ました。 仮引数nameなので constructor(name) { var name = "my cat"; this.name = name } という事ですよね。 つまり下記のcatクラスの引数が実引数になるという事ですよね。 //インスタンス作成 var clsObj = new Cat("my cat"); 関数であれば関数の呼び出しにある引数が実引数として代入されますが、 クラスの場合はconstructor関数の呼び出しにある引数ではなく クラスのインスタンス化にある引数が実引数として代入されるというルールなのですね。 constructor関数の呼び出しがないのが不思議でしたが、 constructor関数は定義するだけで呼び出しはしなくても実行されて、インスタンスを作成するのですね。 そして constructor(name) { var name = "my cat"; this.name = "my cat" } となりプロパティnameに文字列mycatが代入されるのですね。 >>> 「インスタンスの引数」と言うのは違います。 new Cat("my cat"):Catクラスに実引数"my cat"文字列を設定しnewすると、コンストラクターの「name」仮引数に"my cat"文字列が代入され、「constructor(name) {this.name = name}」が呼ばれ、インスタンスが生成されます。 こちらも上記の説明で正しいでしょうか? >>> コンストラクターが在る場合もコンストラクターは初期設定だけです。 クラス"設計図"からインスタンス"実態"を作成すると言う事で、例えるなら十徳ナイフの"設計図"から十徳ナイフの"実態"を作成すると言うイメージして下さい。 (十徳ナイフの"実態"を作成しても)十徳ナイフが置いてあるだけでは何も役に立ちません、十徳ナイフは使ってこそ役に立つ訳です、例えば十徳ナイフの「栓抜き」(機能)を使うと言うのが「栓抜き」メソッド、「缶切」(機能)を使うと言うのが「缶切」メソッドに対応すると言うイメージです。 なるほどクラスがナイフの設計図で、constructor、newクラス名がナイフを作るための作業で、 ナイフがインスタンス化されたオブジェクトですが、この時点では何のメリットもないのですね。 インスタンス化されたオブジェクトを使う作業がメソッドという事ですね。 下記例ですとnew Cat("my cat");がナイフを具現化する作業(constructorもこれに当たる?)で、 実際に使うメソッドはここにはないのですかね? class Cat { (name) {this.name = name} meow() {alert( this.name + 'はミャオと鳴きました' )} } //インスタンス作成 var clsObj = new Cat("my cat"); //インスタンス(オブジェクト)の中身を出力 console.log(clsObj); >>> 仮引数とローカル変数(プロパティー)とは違います。 ローカル変数(プロパティー)はクラスの箱の中に定義されるモノです(添付画像参照)。 上記でも記載した、仮引数と実引数が実質var name = "my cat";というローカル関数と同じ結果になるという意味で書いたのですが、 それでも違うでしょうか? もちろん同じものではないですが、実質同じ結果にはなるのですよね。 >>> そして constructor(name) { var name = "my cat"; this.name = "my cat" } となりプロパティnameに文字列mycatが代入されるのですね。 下記が同じ結果になるという意味なのでしょうね。 >>> 申し訳ございません訂正です、引数を引数としか考えてませんでしたが、ローカルと言われれば確かに引数もローカル変数でした。 関数のローカル変数とインスタンスのプロパティーは類似していますが、インスタンスのプロパティーは値が保持されます。 ちなみに(コンストラクター以外は)クラスの構造がインスタンスの構造に反映されます(添付画像参照)。 関数のローカル変数とインスタンスのプロパティーは類似していますが、インスタンスのプロパティーは値が保持されます。 ここがよくわからないのですがconstructor(name)のnameは引数ではなくプロパティなのですか? 見た目は引数に見えますが、違いとしてはプロパティは値が入れられる箱であり、 仮引数はローカル変数名でしかなく、ローカル変数そのものではないので、箱ではなく、値を入れられないのですかね?

  • C#のビルド方法について質問です。

    IDEをつかわず、コマンドプロンプト上でC#のソースをビルドする時の方法について質問です。 まず以下のようなコードがあるとします。 まずC:\の直下に以下のソースを作成しました。 =================================================== using System; using System.IO; using System.Windows.Forms; namespace Add.TestClass{ public class LibraryClass{ public LibraryClass(){ MessageBox.Show("クラスライブラリコンストラクタの実行"); } } } =================================================== 上記クラスをdllファイルとしてビルドします。 csc /t:library /out:Add.TestClass library.class  と上記のようにビルドしました。するとAdd.TestClass.dllというファイルが確かにできあがりました。 次にこれを実際に実行するためのファイルをつくりました。 それが以下になります。 同じくC:\直下に以下のようなソースを作成します。 =================================================== using System; using System.IO; using System.Windows.Forms; using Add.TestClass; public class MainClass{ public static void Main(String [] args){ LibraryClass obj = new LibraryClass(); } } =================================================== このファイルをビルドします。 csc /r:Add.TestClass.dll main.cs としてビルドし、その後 mainというファイルを実行しました。 するとキチンとMessageBoxで MessageBox.Show("クラスライブラリコンストラクタの実行");が実行されました。 ここまでは問題ないのですが、この場合 main.exeファイルとAdd.TestClass.dllというファイルが 同じ階層に存在するような状態になっているのですが、これを main.exeファイルのある階層にdllというディレクトリを作成し そのdllの中にAdd.TestClass.dllというファイルをおいた階層状況でmain.exeファイルを実行したいのです。 そのためにまず、 csc /r:”C:\dll\Add.TestClass.dll" main.cs 上記のようなビルドオプションでビルドしてみたのですが、ビルドはとおりましたが -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ハンドルされていない例外: System.IO.FileNotFoundException: ファイルまたはアセン ブリ 'Add.TestClass, Version=0.0.0.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=null'、ま たはその依存関係の 1 つが読み込めませんでした。指定されたファイルが見つかりませ ん。 場所 MainClass.Main(String[] args) -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- というエラーがでました。 このdllファイルを特定の任意のディレクトリ内において、main.exeを実行してうまく動くようにするためには どのようなビルドオプションをつけたらいいのでしょうか? よろしくご教授お願いいたしま。

  • C++ の new演算子について

    C++ の new演算子について質問です。 new演算子を用いてクラスのインスタンスを作ったときに、 クラスのメンバー関数内で使用される自動変数はメモリの何処に割り付けられますか? 以下の回答の内のいずれかと想定しています。 ・ヒープ領域 ・スタック領域 たとえば、以下のように、クラスTestClassが定義されていたとします。 class TestClass { int x; // int型(4byteとする) char y; // char型(1byte) long z; // long型(4byte) void play(short); } void main(void){ TestClass* pt = new a(); play(10); } void TestClass:: play(short n){ char a; long b; static c; for(int a = 0; a < 10; a++ ){ b = n * a; cout << b; } } main関数内で、インスタンスを作成した時点で ・TestClassのデータメンバx,y,z ⇒ ヒープ領域に確保(4+1+4 = 9byte。もしかしたらアライメント     の関係で もう少し大きく領域を確保するかも) ・play関数で使われる変数n,a,bの領域は何処に確保されるのでしょうか? 変数cは静的変数用領域に保存される? new演算子で作ったインスタンスはdelete演算子を使わないと消えないと勉強しました。(OSが消さない限り) つまり、上記ではmain関数を抜けても、変数x,y,z,n,a,bの実体は残ると考えてよいのでしょうか? そう考えると、n,a,bの実体はスタックではなく、ヒープ領域に確保する気がします、、 どうか、ご教授ください。

  • 「クラスプロパティ」 or 「セッション」保存?

    ・「クラスプロパティ」 へ保存するか、「セッション」へ保存するか迷っています ・両者の寿命の差はどうなっているでしょうか? ・特に「クラスプロパティ」の方を知りたいです ・そのクラスが読み込まれ続けている限りは、「プロパティ」へ保存したデータは読み込み可能? ・あるいは、生成したインスタンスが破棄されない限りは、「プロパティ」へ保存したデータは読み込み可能? ・もしくは、画面を更新しない限りは、「プロパティ」へ保存したデータは読み込み可能? ・利用は、AJAXで画面遷移なしで進んでいく場面間のデータ保持を想定しています ・また、例えば複数人が同時にアクセスして同じ処理が走った場合、「クラスプロパティ」の値は個別保存されるのでしょうか? ・「クラスプロパティ」ではなく「インスタンスプロパティ」だったら、複数保存OK?

    • ベストアンサー
    • PHP
  • C++のnewで確保した領域について

    こんにちわ。C++を勉強し始めた者です。 new演算子を使ってインスタンスを生成した場合、それはスタックではなくヒープ領域に確保され、不要になったらdeleteを使って領域を解放しなければいけない認識です。 C++の初心者向けサンプルコードを見ていて疑問があったので質問させてください。 (例)クラスA.cpp ======================== #include <Car> #include <Garage> ~略~ クラスAのコンストラクタ{ Car *mycar = new Car("プリウス"); addGarage( mycar ); } クラスAのデストラクタ{ } ======================== 上記のような実装のクラスAがあったのですが、コンストラクタでCarクラスのインスタンス生成をして、オート変数の*mycarに格納して、Garageの公開関数に渡しています。 質問1:このクラスAをインスタンス生成した場合、コンストラクタで確保したヒープ領域は、プログラム終了時まで解放されない認識であっていますか? 質問2:オート変数の*mycarはコンストラクタからreturnした時点で解放されてしまうので、今のままではデストラクタでヒープ領域をdeleteできない認識であっていますか? 質問3:newで生成したインスタンスへのポインタは、その関数内でdeleteしない場合、メンバ変数やstatic変数、グローバル変数に格納しなければdeleteできなくなるという理解であっていますか? 質問4:C++のコードでnewした戻り値をオート変数に格納するプログラムは通常使うことはあるのですか?