• ベストアンサー

就活中の資料

現在就活中なのですが、既に不採用が決定している会社の資料(説明会で頂いたものや紹介状控えなど)は捨てても問題ないでしょうか? 一度不採用となればもう関わることもなくなると思いますし… どちらにしろ、内定が決まり次第他の会社の資料は捨てるつもりですがそれは問題ないですよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

取っておいても仕方がないでしょう。不特定多数に配布する物に機密情報など書いてあるはずがないので、あなたの名前が書いていなければ普通に廃棄してかまいません。

IzumiEX
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました 使う機会もなさそうですし、廃棄することにします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#188394
noname#188394
回答No.2

自分の場合、自分の就活戦歴を記録してファイリングしてました。 なので落ちた会社の資料も一部残してましたね。 ただ、そういう趣味でもなければ不要・破棄ですね。

IzumiEX
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました 記録として残す方もいるんですね 私は恐らく見返すことすらしないと思います…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就活終わったアピールされるのが辛いです。

    大学四年生女子です。 現在就職活動中です。 一つだけ、中小企業から内定を頂けたのですが、第一志望であった会社に落ちてしまいました。 なので、まだ他に行きたいと思う会社があるかもしれないし、 第一志望の夏採用も受けてみようと思い、まだ就職活動は続けています。 でも、この時期になると何人かの友達、体育会の学生なんかはほとんど終わっているみたいです。 ツィッターやSNSなどで最終面接、内定の報告や、懇親会の写真をアップする学生がいます。 それを見るたびにつらいです。。 聞いてないのに、「おれ内定とれたで!」とわざわざいってくる友達もいます。 なんで私は就活をなかなか終わらせられないんだと、すごく悩んでしまいます。 毎日「助けて」と心の中で叫んでいます。 何かありましたらアドバイスお願いします。。

  • 就活の説明会の日程

    今大学3年で、就活の時期なのですがいまいち就活サイトを使いこなせていません(><) そこで、気になる会社があったのでマイナビで登録しましたが説明会については決まり次第発表という文面でした。 しかしリクナビで同じ会社を調べてみたら1月15・18に開催で、すでに満員になっていました。マイナビとリクナビで説明会の日にちが異なるものなのですか? 直接電話で聞くのが一番かと思うのですがわかる方教えて下さい(><)もう15日まで日にちがないので、もしリクナビに載っている日程しか説明会がないのなら直接電話で頼むつもりです。 よろしくお願いします(><)

  • 就活について至急お願いします><

    現在も就活中の4年生です。 ある会社に書類を出そうと思い、まだ募集中かと会社に問い合わせたところ すでに採用予定の者がいると言われてしまいました。 しかしまだ研修期間中でそれを終えてから採用決定をするようで それで不採用だったら私に連絡をくれるとのこと、またアルバイト募集は常にしているとのことでした。 まだ就活中のため、採用してもらえるかわからないなら・・・と書類提出をやめようと思いましたが、もし春までにどこも決まらなかったらと考えると、言葉が悪くなってしまいますが保険として、アルバイトでもキープしておきたいなというのが本音です。 明日中に返信をしないといけないのでなんて言えばいいのか困っています。 今考えている返信としては 正直に、「アルバイト採用だったら今はすぐには決断ができないので、採用決定の連絡(採用予定の人に決定するかしないか)をもらってから改めて考える」という感じです。 この内容だとやはりキープとして考えている・・・というかなんだか偉そうに伝わってしまうでしょうか。 わかりにくい文章ですみません。 アドバイスおねがいいたします。

  • 就活って??

    現在大学3年生です。 今まではずっと就職する予定はなく、他にやりたいことがあったので学校の就活説明会や周りの友人の就活の話には無頓着でした。 が、気持ちが一転し、就活することになりました。 今まで就活のことは何も考えていなかったので就活のいろはもわかりません。 だいぶ初歩の質問で申し訳ないのですが… ・現在3年生の私は「2008年度新卒者」よいう部類に入るのでしょうか? ・「内定」をA社からもらった後に、B社で面接を受けてB社からも「内定」をもらった。B社の方が自分の希望に合っているのでA社を断る、ということはアリでしょうか?

  • 就活について。内定が貰えた場合。

    こんにちは。 私は、現在大学四年生の就活生です。 私は広告会社を第一志望にしていたのですが全滅してしまい、現在アパレル業界を中心に就活をしています。 そして、とあるアパレル会社から内定が貰えそうなのですが、正直、アパレル業界の中では第二志望なのです。 第一志望のアパレル会社はまだ説明会が始まっていません。9月にあります。 そうすると今月末に内定の連絡が貰えるのですが、わがままな話ですが、第一志望のアパレルの選考も受けたいと思っています。 そして、第一志望がダメだった場合に、内定を頂けた所に行きたいと正直考えています。 その場合、人事の方に失礼にならないように何と伝えれば良いのでしょうか。 また、保留をした場合どのくらいの期間、待っていただけるのでしょうか。 わからない事ばかりですみません。 教えてください!

  • 就活について教えてください!

    現在大学3年生もうすぐ4年の就活生です。 割と早い段階から動き始めており、会社説明会などには30社近く行きました。 しかし現在選考が進んでいる会社となると8社ほどです。。 一通り面接などを受け現在連絡待ちの企業も多く、選考進んでるのこれだけ・・・・?次の面接これだけ・・・?とかなり焦りを感じます・・・! リクナビなどで説明会の予約やエントリーしようと思っても大手は締め切っている所も多くとても不安です。 就活ってもう終盤ですか・・・?それともまだまだ・・・? 就活してる皆さん、経験者の方、アドバイスなどありましたらお願いします!

  • 質問というか、mixiの就活コミュニティの書き込み等を見てて疑問に思っ

    質問というか、mixiの就活コミュニティの書き込み等を見てて疑問に思っていたことです。 無い内定の人が、 複数内定保持者に対して、 「内定もらった所あるならさっさと就活終了しろ」 「説明会で、既に他社で内定貰ってる人に会ってむかつきました」 「あなたが内定辞退したらその会社に迷惑でしょ。第一本気でそこに行きたかった人が、あなたのせいで落とされたかもしれない。」 等発言しているのを何度か見かけました。 一方自身は、 「説明会ぶっちしました~」 「志望度高い所落ちて凹んでます。今日参加予定だった他社の説明会はサボりました。」 「最近説明会ぶっちしまくり(笑)」 とか発言。 既に内定貰ってる会社あっても、それより後日程により志望度高い所があったらそりゃ就活続けるでしょう? 「第一志望しか受けない!!」 ってかっこいい(or無謀?)なことは中々できません。 内定ってのはある意味本人の能力と努力によって得られた「資格」だと思うんです。「内定辞退して企業に迷惑かける」「他の受験者の合格枠を減らす」というのを含めて。 (内定コレクターは除く) しかし、説明会ぶっち、ってのはどうでしょうか? 単に「説明会に参加する権利」を乱用しているだけのように思いました。 みなさんはどのように思われますか?

  • 就活について

    こんにちわ! できれば過去札幌で就活した人に聞きたいんですが、私の彼が就活の事 で悩んでるらしく札幌で会社説明会があるのか知りたいらしくHP(マイナビ)を見たりしても東京で説明会ばっかりみたいで・・・ この時期に札幌で説明会はあるのでしょうか? 4、5月に入ったら札幌で説明会はあるんでしょうか? やはり、企業によりますか?

  • 就活中の大学4年生です。

    就活中の大学4年生です。 現在就職活動をしており、中小企業を中心に受けています。 今まで4つ面接が通り採用直前まで行った企業があったのですが、そのすべてが3月末までアルバイトとして週3~4日出勤し、問題無ければ3月末に内定を出す。と言われました。 先に内定を頂いてその後に卒業までアルバイトで、という話なら分かるのですが上記のように内定は3月末まで未定というのは普通にあり得ることなのでしょうか? その時私は納得できなかったので採用直前まで行った4つは断ってしまいました。ですがいまだに内定が出ず、焦り始めています。 納得できなかった理由は、 1.真面目に仕事をし出社していれば3月末に本当に内定が頂けるのか、その間が非常に不安定。 2.もし内定が出なかったらフリーターとして既卒になってしまう。 この2点です。 企業側の説明で仕事のミスマッチを防ぎ現場に早く慣れてもらうといったことを言われ、それは確かにそうだとも思うのですが、やはりとても心配です。 一昨日面接に行った時、やはり最初はアルバイトで入って3月末にもう一度話し合うのはどうか、と言われてしまい、現在返事は保留にしてもらっています。 こういうことは普通なのでしょうか?

  • 就活生です。

    就活生です。 もし今回内定が納得いくかたちで得られなかったときは、 進学してもうちょっと成長してから就職しようと思っています。 その際に一度落ちた会社をもう一度受けることは不利になるでしょうか??

このQ&Aのポイント
  • コンピュータの初回検査が長引く場合、中止すると最初からやり直しになりますか?
  • コンピュータの検査が完了した後、何が起きるのでしょうか?
  • 「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」におけるコンピュータの検査について詳しく教えてください。
回答を見る