• 締切済み

アパレル店員の出費について

今、アパレル店員をしようか悩んでいます。 アパレル店員は月にどれくらいの出費があるのでしょうか。 やはり、アパレル店員だけにオシャレにも気を使わなければいけないし、 それなりの出費があると思うのですが。 ちなみに、ANAPやCOCOLULU系のブランド店を考えています。 こういうブランド店は出費がやはり高いのでしょうか。

みんなの回答

  • goozozo
  • ベストアンサー率5% (54/1009)
回答No.3

その店のブランドを着ないといけないならかかりそうですよね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mayusea
  • ベストアンサー率15% (161/1007)
回答No.2

アパレル店長経験者です。 スタッフは動くマネキンですから当然購入は回避できませんが、社割なし~半額までさまざまです。 3割引きが多いかな? もちろん新作など毎回買っていたら出費はたかくなりますが、3着くらい買って上手く自分の私服と組み合わせて着たりすれば抑えられます。 私は主に子供服でしたが、普段は着ないのでいろいろ工夫して出費は抑えていましたよ。 逆に全部お店のもので…という指示がないならやり易いかと思います。 ただ、ANAPやCOCOLULUはロゴを強調とした特徴的な服も多いので初めの出費は高くつくかもしれません。 時給900円で22日出勤で15~17万程度です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

店にもよりますが、 基本的にはそのブランドの服を着て、接客します。 友人が働いていた若い女性向けの店では、店員が着る服は自腹で購入。 ただし、社割で安く買えると言っていました(確か3割引くらいだったと思います) 今販売している物で全身揃えて数パターンとなると結構出費はあるようでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アパレル店員の心理

    ブランド認知度もあまりなく店舗も少ないアパレルの店員をしてます。 最近セール終わりの閑散期のせいで売上が厳しく思うように伸びないので店長からのお叱りがきました。 「みんなが服が可愛いと思ってますか?お洒落してワクワクしてますか?そうしないと服は売れません」とのことです。 最もだと思うのですが、私は自店(配属されているブランド)の服が可愛いとは思いません。というのもブランド自体が大幅に系統を変更し、入社前は可愛い!と思えたのですが、今では店頭にあるアイテムの1割ほどしか可愛い、おすすめしたいと思えません。そのため、店頭で着る服も仕事のために買うという意識になり、その服が着れなくなったら友人に譲る始末です。そのためオシャレにも繋がらず、メイクや髪型もワンパターンなりがちです。 スタッフがそういう現状だから売れないのも最もなのですが、服を可愛いと思わせるのは売り場のスタッフの仕事ではなくバイヤーや制作部門の方の仕事だと思うのです。販売スタッフはあくまで、可愛いのひと押しをする(コーディネートの提案や着こなし方を教える)仕事だと思っています。 なので、店長が私たちに「服を可愛いと思いなさい。お洒落をしなさい」と言うのはお門違いで私たちが「可愛いと思える服を作ってください、お洒落して着たくなるような服を作ってください」と言いたいものです。 私の意見は間違っているでしょうか?

  • アパレル店員のシフトについて。

    私は今薬学1回生です。 ですが望んで進んだ道では無かったためやはりやる気が出ず、 恥ずかしながら単位が危なくて留年しそうです(:_;) なので、留年したら大学は辞めて、元々やりたかったアパレル店員の道に進みたいと思っています。 そして、私には今付き合って1年の彼氏がいます。 その彼は同い年で大学にも通っていて、今はお互いバイトもしていなく学生のため 平日も自由に会えたりして日曜は必ず会ったり楽しい日々を過ごしているのですが 学生を辞めることになれば話は別…(*_*) 私が働きだすのであれば、 当然今のようにのんきに平日に会ったり毎週日曜は必ず会う、なんてことは出来なくなるのでわ…と不安です(:_;) 彼とは結婚を考えてお付き合いをしていて お互い1秒でも長く一緒に居たい、出来れば毎日会いたい!という関係なので 私的に月~土曜はフルで働いてもいいので日曜だけは最低限必ず1日フルで休みたいのですが アパレルだけに関わらず、お仕事をするということは日曜なんてあって無いもの。というイメージがあります(*_*) そこでアパレル店員さんに質問なんですが、アパレル店員になるとシフトはどのような感じになるのでしょうか? アパレル店員さんのシフトの組み方やお休みについてくわしく知りたいのでぜひ回答よろしくおねがいします(>_<)

  • アパレル店員のアルバイトの待遇は・・・?

    20代男性です。お気に入りのブランド(渋谷地域に展開している有名な店です)のアパレル店員(フラッグショップの)の求人があるので、アルバイトとして応募してみようかと思っています。 ただ、アパレル店員の経験がないので、実際に働いてみてどうなるのか不安な面もあります。 正社員の方との待遇の違い、あるいは、上下関係は厳しかったりするのでしょうか?また、働く店のブランドの服を何着も買って常に着まわしていく必要性も高いのでしょうか? その他、アパレル店員の経験者の方で「こうゆう大変なこともあります」といったようなエピソードがあったら教えてください!よろしくお願いします。

  • アパレル店員(女性)

    学生(19)で4月から社会人。 アパレル店員(女性)20代 まだ、4月から働く僕ですが年齢はずばり恋愛に関係ありますか?

  • アパレルの店員は可愛い子じゃないとなれませんか?

    アパレルの店員は可愛い子じゃないとなれませんか? スタッフを募集しているので応募してみようと思いましたが、私はどちらかといえば地味な方なので自信がありません。 服装に気を漬かってないわけではないですが、お化粧も髪を巻くのも上手ではありません。 太っているわけでもなく、格別スタイルが良いわけでもなく…足も綺麗でないのでどうしても露出は控えめになってしまいます。あと髪も真っ黒です。 服は好きですが、アパレル店員に求められる最低限の条件って何でしょう?

  • 就職先のギャップ(アパレル業界)

    私は今、大学四年生です。 就活が無事に終わり、アパレル業界に内定を頂きました。 第一志望の業界ではなかったのですが、オシャレも好きなので頑張ろうという気持ちでいました。 それから、アルバイトという形でその会社の研修を受けているのですが、いざ働いてみると想像していたのとは違い、自分には合っていないような気がしてきました。 私は、オシャレが好きで友人などからもオシャレだと言われたりしてきました。ですが、アパレル店員さんはそれ以上にオシャレで綺麗で、キラキラしていて、自分と比べると、自分が哀れに思えてきます。 アパレル店員は、お客様に憧れられるような存在でなければならないのに自分には無理だと思います。 いくらオシャレしても、一緒に働いているような店員さんのキラキラした感じになりません。 最近は、アルバイトから帰るとすぐ泣いてしまいます。私みたいな存在が、アパレル店員として働いて良いのかと真剣に悩んでいます。 今更、内定辞退も大学に迷惑かかるから出来ないし、自分がアパレル業界に進むと決めたのに、こんな風に嫌になっていてバカだと思います。 何か半分愚痴みたいになってしまいました。。どうすれば良いかわかりません。 最低一年間は働くべきでしょうか。 どんな意見でもいいので、人生の先輩としてアドバイスお願いします。

  • アパレル店員さんに質問です!

    質問1:明日アパレルのアルバイト面接があるのですが、私は眼鏡(度あり)をかけています。普段買い物をするときアパレル店員さんで眼鏡をかけた方を見たことがないのですが(度なし、レンズなし等のだてめがねは何度かありますが…)、眼鏡をかけていると採用されないという事はあるのでしょうか…? 質問2:面接をしに行くショップが本当に好きなので普段からよく購入しています。そこで面接時の服装なのですが、全身(バッグ、靴を除き)そのブランドで行くべきなのか、あえて1、2点にして行くべきなのか迷っています。 教えて下さいお願いします。

  • アパレル店員になりたいです。

    貴重なスペースお借りします。 この度、アパレル店員さんになりたいと思い、履歴書を送ろうかと思っているのですが、気になる点がいくつかあり、戸惑っています。 現在、29歳で今まではアパレル関係とは違った事をしてきました。 私が応募しようと思っている会社は、“大人”もコンセプトには入っているのですが、20代向けの商品もかなり多いです。 もう三十路に足を踏み入れている未経験な人材を果たして相手にしてもらえるのか、不安です。 またそのショップ店員さんはみんな髪の毛が茶色いです。 私は黒髪なので茶色に染めた方がいいのでしょうか? あと一点、その会社のリクルートの欄に、“正社員月給○○円~、アルバイト時給○○円以上、正社員登用も積極的に行っています”と記載されていたのですが、これは、初めから正社員になるのは無理でアルバイトから経験を積んで正社員になるという事なのでしょうか? 私は応募しようと思っている会社のお洋服が大好きで、お給料のほとんどをそこの服代に費やしてしまっています。 このショップに出会ってから世界が一変したというか、服を身に付けているととても幸せな気持ちになれます。 そんな事を考えているうちに、今度は私が提供する側になって、お客様にこんな幸福感を味わって笑顔になってもらえたら嬉しいな!と思うようになりました。 でも、そこの服が好きだからという意気込みだけで果たして相手にしてもらえるのか、皆様、何かアドバイス等ありましたらよろしくお願いいたしますm(__)m

  • アパレル店員からナンパ?!

    半年程前、1度だけストリート系ファッションのショップへ買い物へ行きました。 (ストリートファッション、スポーツブランド、スケボーファッション、スケボーの板を取り扱っている ここ数年以内にできた新しい店舗) 服を選んでいると男性店員が話しかけてきて服のことや雑談などいろいろ話しかけてきました。 それっきりそのショップへは行っていません。 インスタグラムでそのショップのアカウントをフォローしていて、新製品を投稿したらよくいいねをしています。 半年程前からフォローしています。 最近、そのショップの店員の個人のアカウントからフォローされメッセージがきました。 (インスタはユーザー同士でメッセージのやりとりができます。LINEのようなかんじです。) 「突然すみません。以前ショップに来ていただいてましたよね?」 こんな感じで店員からメッセージがきたのです。 自分の顔写真をたまに投稿しているのでそれで、私と分かったのだと思います。 私がどこ住みかも覚えてくれていたようです。 私のことが気になったので連絡とったそうです。 メッセージのやりとりを10日ほどしていました。 私のことをなんて呼んだらいいか聞かれて下の名前で呼ばれてます。 暇つぶしもかねて連絡とってました。 登山に誘われたり、「俺に惚れてる?」と聞かれ冗談で「惚れた笑 ってもし言ったらどーする?笑 オシャレに気を使っていてカッコいい」みたいなかんじで返しました。 相手からLINEのやりとりしたいな。 美人だからもっと距離を縮めたいよ。 と言われ、LINEでやりとりをしています。 見た目のことをよく褒めてきます。 LINE交換してしばらくやりとしてたら「2人で会わないか?」と言われていて返信に困っています。 相手の目的はナンパ? 下心? お店の服を買わずための営業? (連絡とっていてお店の営業はしてきません。) なんらかの勧誘? 半年前に1度だけしか会って話したことなくて お店もそれっきり行ってないし相手のことをよく知りません。 服屋へ行ってあまり店員と話すことないのでしの男性のことは覚えていました。 ある意味インパクトがあったのです。 他のアパレルのショップのアカウントもフォローしていますが店員の個人アカウントからフォローされたこと、個人的に連絡先を交換したことがないので戸惑ってます。 店員と客がプライベートで繋がることはじつはよくあることなのか? その男性のインスタはフォロワーの数が多くて 他にも客がいるのになぜ半年前に一度しか来店していない私に敢えて声をかけるのだろうか?? 私はストリート系でもスケボーをしているわけでもありません。 単純に自分に興味を持ったか、何か勧誘目的など裏があるのか・・よく知らない人なので分かりません。 家と職場の往復になりがちなので違った業種の人と仲良くなるのもいいかなと思うのですが なんかの勧誘だったら怖いし夜だと行きづらいです。 あとその男性の投稿を見てたら子供がいるようで既婚者かもしれません。(詳しいことはわかりません) そこも気になるんですよね。 会ってもいいけどよく知らない人だし 相手の本当の目的が分からないから会いずらいです。 相手について知ってることは年齢、フルネーム、勤めているショップ、どこ住みかです。 髪の色が明るく派手めでオシャレな男性です。 相手は私のことは下の名前のみ(フルネームは今のところ名乗っていない)、どこ住みかくらいしか知りません。 連絡とっていたのは暇つぶしとメッセージをやりとりするのが単純に面白かったからです。 この男性店員はどういう目的で自分に声かけてきたのでしょうか? 会わないほうがいいですか?

  • アパレルショップの可愛い店員さんがいたのですが

    アパレルショップの店員さんが可愛くて一回目はただ、話しただけで商品を買わずに会話だけしました。 二回目は買わなかったのにも関わらず、「この間も来てくださった人ですね」と覚えてくれていました。 この時も会話だけしました。 このまま買わずにただ、会話だけでもいいんでしょうか? それとも買って会話したほうがいいのでしょうか? また、彼氏がいるかとか連絡先を聞く際は今の状況ではどうしたらいいですか? 教えて下さい。 お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 学校から指定のPCにプリンタードライバーをインストール済。テストページの印刷は可能。特定のPDFやyahoo TOP画面などの印刷すると「印刷エラー」で印刷できない。
  • 他のデバイスからは同じ条件でも問題なく印刷できている。
  • パソコンのOSはWindows11、接続は無線LANです。関連するソフト・アプリはありません。電話回線の種類はひかりです。
回答を見る

専門家に質問してみよう