• ベストアンサー

至急お願いします><

sodenositaの回答

  • sodenosita
  • ベストアンサー率54% (1291/2359)
回答No.3

そこに消化器内科医がいるのであれば,そちらが圧倒的に良いと思います。 やはり餅は餅屋ですから。

noname#188064
質問者

補足

ありがとうございます。無事受診しました。

関連するQ&A

  • 皆さんなら、どちらの医院で、紹介状を…?

    私は… 「逆流性食道炎(胃腸の病気)で、かかりつけ内科医院で、飲み薬による治療を受けてる。 ほぼ1年前となる、4月19日。 「地元で唯一、胃カメラ検査OKの専門医院で、自宅近くにあって行き易い為、専門医としての院長先生に診断と助言仰ぎたいので、紹介して欲しい」旨、内科医院側の院長先生に相談して、書いて貰った紹介状を持って、翌日の4月21日。 同じ自宅近くにある、胃腸外科医院へ出向いて、専門医としての院長先生に、「腹部への触診等、事前の診察を受けて、予約する」方式で、休み明けの翌日4月24日に、胃カメラ検査受けた」事で、現在に至ってます…。 先日ですが… 「最近又、胃の調子が気になってるので、どちらの医院も、家族が以前入院した、民間の総合病院と提携してる。 その総合病院には、消化器内科・消化器外科(胃腸科)があるから、どちらかの医院の院長先生に、紹介状書いて貰って出向き、診察と検査受けて見るか…?」と、私はふと思いました…。 そこで、皆さんに質問したいのは… 「かかりつけ内科医院と、胃腸科に限らず、特定の診療科目メインの専門医院。 専門医院では、「かかりつけ内科医院からの紹介で、専門的な検査と診察で、一度受診してる」と、する。 皆さんが患者で、「総合病院(大学病院)で、受診したい」と思った場合、A「基本的に受診してる、(飲み薬を処方して貰ってる、)かかりつけ内科医院側の院長先生」 B「簡単なセカンドオピニオン兼ねて、一度検査や診察受けた、専門医院側の院長先生」 どちらの院長先生に、紹介状書いて貰う 事にするか、あれば理由も…?」に、なります。

  • 紹介状の宛先、どの様に書いてるか…?

    私は、胃カメラ検査受ける為の紹介状を、かかりつけ内科医院(○×内科医院)で院長先生に書いて貰った紹介状を、胃腸科と外科の医院(○○胃腸外科医院)へ持参して、胃カメラ検査受けました。 (どちらも、私の自宅近くにあります。) かかりつけ内科医院側の院長先生は、紹介状入れた封筒には、宛先として「○○胃腸外科医院院長○○太郎先生」と、書いてました。 当然、胃腸外科医院側の院長先生は、検査結果書入った封筒の宛先として、「○×内科医院院長○×新一郎先生」と、書いていました。 そこで、紹介先が「総合病院(大学病院)の、特定の診療科目だったなら…?」で、宛先の視点から気になって、質問したいのは… 「かかりつけ医院で院長先生に、最寄の総合病院(大学病院)の、特定の診療科目を紹介貰う。 その時、A「特定の診療科目且つ、知合いの専門医」 B「どの専門医が、詳しいか分からない。 その為、特定の専門医へでは無く、患者さん患った病気に詳しい、特定の診療科目の診察日当日の担当医」 この何れかを、紹介して貰う場合、紹介状入った封筒の宛先としては、それぞれどの様に書く事多いか…?」に、なります。 それでは詳しい方、お願い致します…。

  • かかりつけ医院で、紹介状書いて貰う時

    「かかりつけ医院に勤務してる、看護師さんか事務員さんなら、分かるのでは無いか?」と、思います。 例えば、かかりつけ内科医院で、患者さんは… 「患ってる特定の病気を、総合病院の勤務医又は、専門医院の院長でもある専門医の先生に、専門医の視点で診て貰う為、院長先生に紹介状を書いて貰う。 因みに、書いて貰うパターンとして、「近くの総合病院の勤務医又は、専門医院の院長である専門医の先生とは、知合い(大学時代に、先輩と後輩等)なので、その専門医の先生へ紹介する」パターンが、多いのでは無いか?」と、思います。 そこで、質問したいのは… 「専門医の先生に、診て貰う為の紹介状書いて貰うのに、かかりつけ内科医院へ出向いて、受診する。 仮にだが、かかりつけ内科医院で受診するのが、「平日で、午前の部と午後の部(朝の部と、夕方~夜の部)2部制で、診察扱う」曜日とする。 その場合、「総合病院にある、紹介先の診療科目と専門医院とは、ほぼ同じ時間が診察時間なので、電話で直接紹介する事も、考えられる」点から、午前の部に出向いた方が良いか? それとも、「無理せず、来れる時間帯に、来た方が良い」とか、「専門医院も、ほぼ同じ時間帯で、午後の部(夕方~夜の部)もあって、内科医院側の院長先生が、電話で直接紹介する事もある」等の点から、午後の部に出向いても大丈夫か?」に、なります。 つまり… 「平日で、2部制の診察日に専門医への紹介状書いて貰う場合、午前の部か午後の部、どちらに出向いた方が、かかりつけ内科医院サイドとしては、助かるか?」が、今回の質問になります。 それでは、よろしくお願い致します…。

  • このケースだと、紹介状の宛先としては?

    私は先日、患ってる逆流性食道炎(胃腸の病気)で受診してる、自宅近くにあるかかりつけ内科医院(○○内科医院)で、院長先生から… 「実は近くにある、提携先の○△病院(地元では、結構大きい民間の総合病院)に、他の総合病院でなら「消化器内科と、消化器外科」に別れてるのを、一緒にした「消化器科(胃腸科)」が、あります。 その消化器科、毎週火曜日から木曜日、午前の部と午後の部(お昼の部)担当で、近くにある私立の○×大学医学部付属病院から、消化器内科と消化器外科両方詳しい、異なる教授か准教授合わせて6人も、非常勤の医師として外来診察を2診制で担当していて、どの先生も医師としての私の知合いなんだけど、「水曜日の外来診察を、担当してる」A先生が、一番の知合いになります。 もし、良かったら、A先生への紹介状書くから、簡単なセカンドオピニオン兼ねて、一度○△病院で受診しては、どうかなぁ…?」と言う内容で、助言兼ねた打診、受けました。 その為、「実際に紹介して貰って、受診するかは、11月25日現在、検討してる」所です。 そこで、質問したいのは… 「かかりつけ内科医院の院長先生に、紹介して貰う事になりそうだが、知合いである消化器科(胃腸科)の専門医のA先生。 院長先生が言うには、「○×大学医学部消化器内科教室准教授兼付属病院消化器内科常勤医師と、○△病院消化器科非常勤医師」が、肩書きになると言う…。 仮に、「院長先生が打診した、知合いのA先生に診て欲しいので、正式に紹介して欲しい」旨、申し出たとする。 その場合、内科医院側の院長先生は、どちらの病院の専門医として、「紹介状の宛先」の部分については、どの様に書いて貰う事で、A先生を紹介する事に、なりそうか?」に、なります。 それでは、「かかりつけ内科医院に、勤務してる看護師さん」等、詳しい方お願い致します…。

  • 「専門医の知合いが、複数居る」旨、助言受けた時

    例えばですが… 「何かの病気で、内科医院等のかかりつけ医院で受診した時、「専門医で受診と言うか検査、受けた方が良い」旨、院長先生から診断結果の説明兼ねた、助言受けた」と、します。 関係する内容では、別件として質問してますが、私は逆流性食道炎を患っていて、「かかりつけの内科医院とは別に、胃腸科等胃腸関係の診療科で、受診する事を検討」してます。 そこで、「かかりつけの内科医院で、院長先生へは現段階では相談して無いが、受診した時の相談として、知合いの専門医へ紹介希望の旨を申し出た」と想定して、質問したいのは… 「院長先生に相談した所、 「ウチの医院から見て、比較的近くにある大学病院や、近隣地域にある公立と民間、それぞれの総合病院の勤務医。 更にウチの比較的近くににある、胃腸関係の医院の院長先生、それぞれにだが貴方が患った疑いある病気に詳しい、胃腸関係の専門医の知合いが数人居る」旨、助言受けたとする。 その場合、「大学病院の専門医の先生を紹介されると、自分の自宅から遠くて通院しにくい。 それなら、比較的近くで通院し易い場所にある、総合病院の勤務医か胃腸関係の医院の院長先生、何れかの知合いの専門医へ、紹介して欲しい」等、 自宅から比較的近くにある、総合病院か医院で勤務か開業してる、特定の知合いの専門医へ紹介して貰う様に申し出るのは、胃腸関係の診療科に関係無くどの診療科でも、可能と言えば可能か?」に、なります。 それでは、「かかりつけ医院の院長先生叉は、勤務してる看護師さん」等、医療関係の仕事で詳しい方叉は、患者さんとして経験ある方、よろしくお願い致します…。

  • 至急、喘息について教えて下さい!あと名古屋の病院も・・・。

    突然ですが、私の彼がどうやら気管支喘息のようです。 (夜と朝に苦しくなるくらい咳き込むようで、今私が症状をもとにいろいろ調べた結果、気管支喘息に行き着きました。)9月の終わり頃に少し体調を崩し、一度いつも行っている内科で診てもらったそうですが、そのときはまだ咳も軽く風邪っぽかったせいか、原因が分からなかったそうです。月曜日に病院に行かせようと思いますが、またそこの内科に診てもらった方がいいか、もっと大きい総合病院の専門科に診てもらった方がよいか、それもよく分かりません。また、専門的なところでしたら、名古屋市内に評判の良い病院はありますでしょうか?知っていらっしゃる方、教えて下さい!!至急お願いします。喘息についてのアドバイスなどもありましたらお願いします。

  • どちらの医院の、院長先生に…?

    患ってる特定の病気に関して、最初に診断した医師(専門医)とは、総合病院の勤務医か専門医院の院長にせよ、違う医師(専門医)に診断と助言仰ぐ、「セカンドオピニオン」に関して、複数の視点から何回か質問してます。 私は、逆流性食道炎(胃腸の病気)で、自宅近くにあるかかりつけ内科医院で、「処方して貰う、飲み薬を飲む」治療を、去年の年末から受けてます。 又、半年程前には「地元では唯一、胃カメラ検査OKの専門医院なので、専門医としての院長先生に、診断と助言を仰ぎたい」旨、内科医院側の院長先生に、紹介状書いて貰う事で… 「胃腸科と外科がメインで、本当に自宅近くにある」胃腸外科医院で、事前に予約兼ねた問診受けてから、4月24日(火曜日)に胃カメラ検査受けました。 結果自体は、「検査可能な箇所は全て異常無しだが、胃に元からある穴が大きいかして、胃酸上がり易い体質と思われるので、かかりつけ内科医院側の院長先生の診断通り、逆流性食道炎と診て間違い無いです」の旨、診断結果の説明として、助言受けました。 胃腸外科医院側の院長先生は、胃カメラ検査で撮影した写真添える等、検査の詳しい内容書いた報告書を二組作成し、内一通は自分の医院側での保存用とし、もう一通は「かかりつけ内科医院側の院長先生へ渡す、報告書としての紹介状」として、封筒に入れたのを渡して来た為、私は後日かかりつけ内科医院へ戻って、内科医院側の院長先生に、報告しました。 そこで、質問したいのは… 「言わゆる「セカンドオピニオン」外来として、受診する事になった場合、レントゲン写真等必要な物として、紹介状を用意する様に指示する、総合病院や専門医院が多い。 私のケースだと、かかりつけ内科医院又は、胃カメラ検査受けた胃腸外科医院、どちらの院長先生に、紹介状書いて貰う様に、依頼するのが普通か?」に、なります。

  • 後遺障害診断書について。

    交通事故に合い、病院に通っていました(リハビリ)が保険会社より今月で示談にして欲しいと言われました。 病院で後遺障害診断書も書いて下さいとの事。 ところが外科の先生がやめてしまい、院長先生が書く事に。 院長は内科で専門外なのでよくわからないとか言う始末。 大丈夫かな?? 専門の先生に後遺障害診断書を書いてもらう為だけに病院を変えてもいいのでしょうか??

  • 総合病院で受診した時、担当医の先生が…?

    「患ってる特定の病気から、かかりつけ内科医院側の院長先生に、紹介状書いて貰う事により、総合病院で検査や治療受けるのは、良くある話では無いか?」と、思います。 先日、自宅に届いた地元版のタウンページ(NTTの職業別電話帳)の最新版で、私が住む○○市の西隣の○×市にある、泌尿器科医院の広告を見た所、院長先生のプロフィールの一部として、「○△市立病院泌尿器科非常勤医師(毎週木曜日、午後2時から4時の外来診察担当)」が、載ってるのを見ました。 そこで、「泌尿器科に限らず、特定の病気で精密検査や治療を、かかりつけの内科医院の院長先生からの紹介で、最寄の総合病院で受けたとする。 治療や検査の結果、「今後の治療や検査は、かかりつけの内科医院又は専門医院の受診で、基本的に差し障り無い」旨、診断結果聞いたのが大前提」で、質問したいのは… 「総合病院での受診時、担当医の先生と世間話的に相談してた。 すると、担当医の先生から、例えば「実は自分、貴方の自宅近くで専門医院を開業していて、いつもこの曜日は医院を(半日か丸一日)休みにして、非常勤の医師として、こちらの診療科目で外来診察を担当してます」と言う内容で、世間話的に助言兼ねた情報提供、受けたとする。 患者として、例えば「先生の専門医院が、自分の近くにあるなら、普段の検査や治療は先生の専門医院で、受けられる様にして欲しいが…?」の旨相談して、受診先を変更して貰うのは、可能と言えば可能か?」に、なります。 それでは、長い質問になりましたが、「総合病院と専門医院による、検査と治療」に詳しい方、お願い致します…。

  • 病院を変える事について

    冠攣縮狭心症と診断を受け2年以上通っている医院についてです。院長は、循環器専門ですが、内科の他に眼科や小児科もあり、曜日の都合で専門の院長ではなく内科の先生にかかっています。先生方は親切ではあり、感謝していますが、とにかく検査が多いのが気になります。心臓でかかっ ているのに、血液検査も3か月に一度、大学病院並みの検査項目で検査されます。また、胃カメラや腹部エコーなど具合が良い悪いに関わらず、定期的に検査されます。これが驚いた事に、いらっしゃってる患者さんの、8~9割の方が予約を取らされています。金銭的負担も大きく、病院の金儲けでは?と疑ってしまいます。小さな医院で、いざとなったら病院にいってくださいねというのも安心出来ませんが、他の病院に変わるには、治療経過報告や紹介状が必要になるため、なかなか言い出せません。 病院を変わるべきでしょうか?