入試の受け方について

このQ&Aのポイント
  • 入試の受け方について質問です。センター3科目の得点率が70~75辺りをさまよっていて、第一志望は中央です。セン利でマーチクラスは無謀だと判断し、国語は現代文のみ、英語はリスニングいらずのニッコマクラスに挑戦してみようかと思っています。試験結果によって実力相応校とチャレンジ校の割合を変える予定ですが、この受け方は正しいでしょうか?
  • 入試の受け方についての質問です。現在の得点率が70~75辺りをさまよっており、第一志望は中央です。マーチクラスへの挑戦は無謀と判断し、国語は現代文のみ、英語はリスニングいらずのニッコマクラスに集中する予定です。センターの結果によって実力相応校とチャレンジ校の割合を調整しますが、この受け方は正しいでしょうか?
  • 質問です。入試の受け方について現在悩んでいます。センター3科目の得点率が70~75辺りで中央大学を第一志望と考えています。マーチクラスは難しいと判断し、国語は現代文のみ、英語はリスニングいらずのニッコマクラスで受験しようと思っています。ただし、センターの結果によって実力相応校やチャレンジ校の受験割合を変える予定ですが、この受け方は正しいのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

入試の受け方について

現在、センター3科目の得点率が70~75辺りをさまよっています。 自分の第一志望は中央。 セン利でマーチクラスは無謀だと判断し、 国語は現代文のみ、英語はリスニングいらずのニッコマクラス(+成城も)に挑戦してみようかと 思います。 今の考えでは センターで仮にこけたとしたらマーチクラスは中央一本に絞ってニッコマ重視。 上手くいけば、マーチ数校に特攻 と計画しています。 (要はセンターの結果で実力相応校とチャレンジ校の割合を変える) そこで質問なのですが、こうした受け方をするのは正しいのでしょうか? 調べてみると、せんりの合格発表は私大一般試験後ということです。 学校や塾で聞けば、この平均点に対してこの程度取れたらここは受かるというのは分かるものでしょうか? やはり博打になるうけかたですかね

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1322)
回答No.1

第一志望にどれだけ思い入れがあるかでしょう。 出願料も結構かかりますから、 どれだけお金がかけられるかによりますが、 何が何でも第一志望に行きたいなら、 ダメ元でセンター、統一、一般の全部に出願しておき、 ニッコマクラスにもセンター出願しておく。 センターまで2か月を切りました。 まだセンターの結果も出ていないのに、 今からその先を計画している暇があったら、 とにかくひたすら猛勉強して 過去10年のセンター過去問をやりまくり、 できない問題はやり直すぐらいの根性で、 少しでも得点率を上げるしかないでしょう。 ちなみにセンター併用入試の合格発表は一般と一緒ですが、 センター単独の合格発表は一般の前ですよ。 頑張って下さい。

関連するQ&A

  • 大学受験について

    よくMARCHに一般入試で受かるレベルの人はセンター利用でニッコマ狙えるレベルというのを聞きます。 その場合の勉強時間の比率はどれくらいですか? MARCHの一般入試の対策だけしかしないとすれば、センター試験のリスニングはあまりできないはずですよね?

  • 大学選びについて

    前期が多分確実に落ちたので、大学選びに悩んでいます。 最終的に決めるのは自分だとは分かってますが、アドバイスいただけたら嬉しいです。 新潟の経営(後期受かると思います) 法政の経営(セン利で合格済みです) 中央の商(セン利で合格済みです) 首都圏に就職したければ、マーチの方がいいでしょうか? 大差がなければ国立にしようと思ってます。授業料は倍くらい違うので。 各大学の資料を見ると実績は中央のような気がしますが、自分の偏見もあるかと思います。 私立は経済的には厳しいのですが、奨学金制度などあるので両親はどちらでもいいと言ってくれてます。 将来を考えた上で、自分の立場だったらどの大学を選びますか? よかったら回答お願いします。

  • 大学入試センター試験終了後にもセンター利用出願可能な私大はありますか?

    大学入試センター試験終了後にもセンター利用出願可能な私大はありますか? 一昨日1日目のセンター試験において、英語(リスニング含む)、国語(近代以降の文章のみ)、世界史Bの3科目で平均得点率81%を収めました。 私は、私大一般入試に重きを置いているため、センター試験の対策等は全くしてこなかったつもりでしたが、ある程度の得点率を収めたため、どこかの私大にセンター利用出願をして、なるべく早く滑り止めを獲得しておきたいと考えるようになりました。 しかし、東京の主だった私大は1月18日(センター試験実施日の前日)にセンター出願を締め切っているために、それができそうにありません。 どこか、大学入試センター試験終了後にもセンター利用出願可能な私大はありませんでしょうか? 大学入試にお詳しい方、情報提供の方よろしくお願い致します。 ちなみに、東京在住のため、首都圏の私大でお願い致します。 また、志望は政治学系統です。

  • 必要な調査書の枚数は何処の大学も同じくらいですか?

    自分は 早稲田 一般 明治 一般 明治 センター 中央 一般 これで受けようと思っているのですが、他にも受けるかもしれません 早稲田が1枚、明治はセンターと一般は同じなので1枚、中央も1枚→計3枚 しかしこれから増やす可能性もあるので、質問です ほとんどの大学は多くても(センター、一般、全学部)の3つが必要な調査書の枚数になりますか? 受ける学部の数だけ調査書が必要だとか、そういうことはありませんか? 因みにそのほとんどの大学というのは地方の無名大学ではなく、関東にいる人ならば知ってる(ニッコマ、マーチ等)大学を指しています

  • センター試験の仕組みについて教えてください。

    センター試験の仕組みについて教えてください。 センターが終わったら自己採点をしますが、正確な採点の結果は5月くらいに通知されますよね。なのにセンター利用の合否や国立大学用のセンター得点は自己採点によって決まる訳では無いですよね? ということはセンターの正確な得点は、センター側から私立や国立大学へ送られるのですか? 自己採点が不安なので、理系ですが明治の工学部と商学部をセンター利用で出願しようと思うのですが無駄ですか?(正確な点数で合否が決まるとして、明治セン利2つとも合格したら5教科が7~8割超えると思うので)

  • センター試験利用入試 

    センター試験の時点で問題の難易度が高いというのもセンター試験利用入試が受かりにくい大きな要因の一つですよね? センター試験の問題は私大の一般入試基準で言ったら難易度はかなり高い水準にありますよね? 特にセンター試験の英語や現代文は問題の難易度がかなり高いと思います。 センター試験の英語や現代文は長文読解の難易度がかなり高く、しかも長文読解の配点の割合がかなり高いため長文読解を正確に解けないと高得点になりません。 しかもあの長文読解はコツを知らないと安定して正確に解けるようにならないと思いますし、ですから特別な勉強が必要だと思います。 また、センター試験利用入試の場合英語はリスニングを課す大学も多いですから。

  • センター試験 一般入試

    私9年前の大学受験生ですが、私大専願なのに行った塾にセンター試験利用入試一本でやらされて人生めちゃくちゃくにされました。 で、センター試験利用入試でいろいろなところに出願してセンター試験の結果見てどこも受からないと思って、それから初めて一般入試の赤本を解き始めました。 そんな感じで一般入試のための勉強が不足した状態で臨んだ一般入試で合格したのが行った私大でした。 で、大学4年の頃に私大専願者に対してセンター利用入試でやらせるのが完全に間違ったやり方だと気づきました。 自分の場合高校を途中で週4日投稿の通信制高校に転入学していたため、大学入試の情報が入りにくい環境で、当時はインターネット接続機器をガラケーしか持っていなかったためインターネットにすごく疎かったため行った塾に間違った受験方法でやらされていることに気づきませんでした。 で、これからが本題ですが、私みたいな場合にセンター試験のための勉強が一般入試のための勉強になるかと言ったらすごく無駄が多くて大変なやり方ですよね? まずセンター試験と私大の一般入試は問題の質が全く違いますし、そしてセンター試験の問題は例えば日東駒専の一般入試の問題よりはるかに難しいです。 特にセンター試験の英語や現代文は長文が相当難しく、長文の配点の割合がすごく高いため、長文を正確に解けないと高得点にならない、で、正確に解くには正確に解くコツを知らないといけない、要するに特別な勉強が必要です。 一般入試の英語や現代文は単純な暗記問題が多く、成成明学獨國武くらいまでの一般入試の英語や現代文なら長文読解も難しくなく、解きやすい。 で、センター試験の場合英語のリスニングや国語の漢文もありますし。

  • センター試験後の方針について

    センター試験が終わりました。 なんとか三科目 73%が取れたため、ボーダーギリギリではありますが専修駒澤辺りを押さえられたかなという感じです。 本命は中央、法政なので滑り止めを押さえたところでマーチに集中したいところ。 しかしここに来て何をしていったら良いのか方針が定まりません。 ちなみに過去問得点率は 中央大 国語 63 日本史 62 英語60 % 法政 国語 57 日本史 70 英語40 % 何もかも中途半端な段階です。 一ヶ月でできるマーチ対策をお願いします

  • 私大センター試験利用後期日程について

    私大センター利用後期について質問です。 ・拓殖大学のセ利後期214点(300点満点) ・亜細亜大学D方式(セ利後期)126点(200点満点) ・帝京大学セ利後期126点(200点満点) 合格する可能性はあるでしょうか? 後期はボーダーなどを公開していない大学が多く、困っております。 また、他に合格できそうな大学ありましたら教えていただければ幸いです。 受験した科目は英語・リスニング・現代文・古典・日本史Bです。 現代文は9割近いですが、他はだめでした。 その点も考慮していただけるとうれしいです。

  • 大学受験のことで。

    私は高校三年の受験生です。大学は私立を考えておりまして、marchクラスが希望です。最近まで中央大学の東洋史専攻が第一希望だったのですが、大学のことをしらべているうちに中央大学は国語に漢文が入っていることに気付きました。なので法政や青山学院、明治大学に切り替えようと思っているのですが、センター試験は漢文なしてもセンター利用入試を受けることができるのでしょうか?センター利用入試が難しいことはわかっています。ですが、チャレンジしてみたいのです。関係ないですが、使う教科は英語と国語(現代国語、古文)と世界史です。後、marchの中に中央大学以外で漢文が入っている大学がありましたら教えてください。総合国語と書いてあって詳しくわからないので。回答をお待ちしております。