• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:火災保険を勝手に解約させられたようです・・・)

火災保険解約事件の真相と対応について

535542の回答

  • 535542
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.1

気持ちの上で引っ掛かりはあるでしょうがトラブルのあった保険会社の代理店とまた再契約するよりも他の 保険会社に入り変えた方が良いのではないですか?

関連するQ&A

  • 火災保険の解約について

    火災保険の更新通知が届きました。 内容は、5年間契約です。 もし、住宅を2年で手放し、保険を解約した場合、 残りの3年分の保険料は返してもらえるのでしょうか。 (保険会社によって違うのでしょうか?) もし、いくらか返してもらえるなら、保険会社を変える のも面倒なので、そのまま更新しようと思っています。 よろしくお願いします。

  • 親と同居の家の火災保険

    火災&地震保険について教えてください。 2年前に父が急死し、病気がちな母の面倒を見るために実家へ戻りました。 その直後、火災保険の更新があり、父と交流のあった保険代理店の人のいうがままに契約しました。 当時、相続が確定していなかったため、家の一部を私が相続するかもしれないと言う事で、私の夫の名前で2年契約をしました。 しかしその後、家は母の相続、土地の半分ずつを母と私が相続することになりました。 母の持ち家を私の夫名義で火災保険に契約するのはおかしくはないでしょうか? 何かあった時に保険料は払われるのでしょうか? 代理店の人は「大丈夫でしょう」というのですが・・・ 家は母の名義、家財は夫名義の方が良いと思うのですがどうでしょうか? 今夏に契約更新予定です。

  • 店舗併用住宅の火災保険が住宅用の火災保険になっていた。

    4年前位に、父が店舗を出すのにあたり、火災保険をかけ始めたのですが、その時点で、住宅専用の火災保険となっていたようで、それから継続という形で更新してました。 すると、今回の更新時に店舗用に切り替えないと保険が下りませんと言われました。いま勉強してみて、どうやら一般保険に入っていなければならないことは解りましたので、更新に伴い一般に切替るようにしたいと思います。 しかし、ここで腑に落ちないことが・・・、もし以前の保険内容で火災があった場合には、保険は下りてこなかったということなのでしょうか? それとも、今までは下りたが、改正により下りなくなったということなのでしょうか? もし前者だとすると、下りない保険をずっと支払いつづけていたということでしょうか?これって詐欺じゃないか?と思ってしまいます。 代理店も、店には何度も来ていますし、最初から店舗としていたので、知らなかったということはありません。 父とどういう話があったか知らないですが(当人も覚えていない)こういうことってありですか?

  • 実家でかけていた火災保険についてなんですが・・・

    実家の父が、自宅の火災保険を5年前に一括払いで火災保険をかけました。この度、満期ということで、保険代理店から継続の案内が来たのですが、保険をかけていた場所が、違っていたんです。地図も一緒に送られてきたんですが、実家の近所ですが、違う場所なんです。たぶん、代理店から保険会社へ、行くときに、なんらかの手違いがあったと思われるんです。契約者住所は、実家になっているんですが、保険契約の所在地が違っていたんです。5年間、何もなかったからいいようなものの、何かあっても、保険がおりなかったということですよね?12万円近く払って、このままでは、何か納得できないんですが・・・この保険料って、いくらかでも返金されませんか?どなたか、その方面に詳しい方、同じようなことを経験された方、教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 火災保険の解約と保険会社の対応について

    はじめまして、火災保険についてお聞きします。父の名義で保険をかけてました。マンションを売買した時に火災保険の返礼金がありました。保険会社から父の断りもなく私名義の書類が送ってきました。譲渡という書類です。保険会社に問い正すと間違いでしたの一言です。父はそれをみて私を疑い関係がおかしくなりました。 マンションの売買は昨年の12月なのに解約は2月だそうです。書類も出してるのに、解約の電話もしてるのに保険会社は、きてないの一言です。書類を出したところの証人もいます。電話をかけたときを聴いてる人もいました。保険会社はこんなにもいい加減なのでしょうか?保険についてもし私が勝手に印鑑を押して返戻金をもらったら父の印鑑を勝手に押して書類をだしたら犯罪になるのでしょうか?解決策を教えて下さい。いま困ってるのは父がその書類を見て反感を持ってることと保険会社があまりにもいい加減なことです

  • 賃貸の火災保険:解約金を後から請求できますか?

    賃貸マンションの火災保険更新日が近づいており、ココでいろいろ調べていたら、【火災保険は引越しても引き継げる】【解約すれば返金もある】と知りました。 2004.5 旧住所で火災保険2年契約 2005.4 契約一年を残し、引越し。(解約も新住所への引継ぎもせず)     新居にて新たに火災保険2年契約 2007.4 新居の火災保険更新予定 旧住所の契約はすでに切れていますが、契約期間内に引っ越したことが証明できれば今からでも解約金?を請求できるのでしょうか?? それともやっぱり手遅れ・・・?? ご存知の方、教えてください☆ ちなみに2年で2万円だったと思うのですが、一年で解約した場合の返金額も知りたいです。 それにしても、不動産やさんもちょっと言ってくれればいいのに・・・。 無知は損だなと実感しております(涙) よろしくお願いします。

  • 火災保険の更新について

    現在賃貸マンションに住んでいるのですが、火災保険の更新をし損ねたまま2年間も忘れていたことを今日思い出しました(汗 そこで火災保険に入ろうと思うのですが、マンションを契約した時に加入した保険会社で契約しないといけないものなのでしょうか? 年内に実家に帰る予定なので、途中で解約してもある程度お金が返ってくるような保険があればそちらに加入したいと思っているのですが…。 マンションの賃貸借契約書には火災保険のことは何も書かれていないので大丈夫かな、とは思いますがどうでしょうか?

  • 火災保険が更新できない???

    義父宅の火災保険がまもなく満期になるそうで、更新しようと思ったら「更新できない」と言われたそうです。 担当者(保険会社の人間か、代理店かブローカーなのか不明・・・^^;)が「火災保険は前と同じ会社とは契約できない」「違う会社で契約してくれ」と言ったらしいのですが・・・・そんな変な話あるの?という感じです。 私自身その場にいた訳でもないですし、いまいち要領を得ない義母からの話なので不明な点は多いのですが、そう言われるケースもあるのでしょうか? 憶測でも構いませんので、「こういう事では?」という情報をお持ちの方、よろしくお願いします。 ちなみに・・・ ・火災保険を使ったことはありません。 ・約築20年の家です。 ・(多分)公庫の特約火災保険ではないと思います。

  • 手放した家の火災保険が解約できない

    私は昨年自己破産をし、同時期に免責となりました。 その後、ローン支払い中だった家が競売に掛けられ、今年の春に不動産屋が落札しました。そして売りに出され、つい最近新しい方が入居されたと聞きました。 そこで質問なのですが、火災保険の解約手続きを忘れていたのを思い出し、慌てて代理店を通して解約手続きを行ったのですが、「質権者であるローンの保障会社から まだ解約できる時期ではない と連絡があった」との事で解約できませんでした。その「解約できる時期ではない」とは、どういう事なのでしょうか?まだ保険は有効なのでしょうか?またいつ解約できるのでしょうか? こういった方面も鈍感なもので・・・ご存知の方、どうぞご教授お願い致します。

  • 住宅ローン返済中の火災保険解約

    銀行での融資の際(公庫ではないです)に加入した火災保険を解約して、新たに別の火災保険に加入しました。 解約は銀行に薦められて近くの代理店でしました。 すると銀行から、新しく加入した火災保険の証券のコピーを送って欲しいと言われました。ローンの返済は、あと1年ほどですし、コンビニに行ってコピー取っての郵送作業がめんどうなのですが、これは、私の義務なのでしょうか?コピーを送らなかったどうなるのでしょう? 銀行の命令調の「至急送って下さい」に不快感も感じており、このまま放っておきたいのですが・・・。よろしくお願いいたします。