• 締切済み

腰痛について教えて下さい。

(1)ぎっくり腰 (2)ヘルニア (3)慢性腰痛 以上で痛い時に湿布剤と別にお風呂・サウナ・岩盤浴で温めたりしても大丈夫なんでしょうか? お医者さんや経験者によっては「冷やした方が良い。温めてはダメ」とか「温めた方が良い。冷やしてはダメ」と意見が別れてしまうんですが… (1)~(3)それぞれで温めるのと冷やすのとどちらが痛みを和らげる事が出来のか?知りたいので、分かる方は教えて下さい。

みんなの回答

回答No.2

冷やすべきだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • life2_001
  • ベストアンサー率22% (358/1580)
回答No.1

基本的に炎症が起きているときは冷やす事が重要です。 例えばぎっくり腰はやった直後は必ず冷やす事です。 温めるのは3.4日たって痛みがある程度引いたころ。 ぎっくり腰でまず温めろという医師はいません。 温める時期と冷やす時期というものがありますから。 ヘルニアに関しては炎症ではないので温める事。 また慢性腰痛も同じ。 ですからこの両者の場合、寒い気温の中で痛みが出たときは温めるですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 突然の腰痛

    どうやらぎっくり腰らしいのですがいろいろと調べていたら矛盾することが・・ 「冷やしたほうがいいから風呂には入るな」 という意見がありましたが、手元にあるクールミント系入浴剤には、「腰痛に効く」とあります。 「湿布よりも冷却剤」という意見がありましたが じゃあ、サロンパスやトクホンなど、冷却系プラスターには何の効能があるのか。 もちろん明日医者に行くつもりですが、医者の意見もいろいろあるような気がします

  • 腰痛に良いマットレスは?

     お世話になります。 30後半の夫が慢性的に腰痛です。椎間板ヘルニアではないようですが、いずれギックリ腰になったりすると大変ですよね。 最初は普通のマットレスをベッドに敷いて寝てましたが、夫のためにと思い、やや高級な低反発マットレス(8cm)を購入しました。 でも全然効かなくて。 低反発で腰痛が治るとは思っていませんでしたが、 「これで寝るとよけいに腰が痛くなった」と言うのです。 腰痛の皆様はどのようなマットレスが痛みを和らげてくれるのでしょうか。 ご存知の方宜しくお願いいたします。

  • 腰痛が・・育児がつらいです

    こんばんは。 5ヶ月になる子供がいるのですが、最近、腰痛がひどくて、抱っこするのや、お風呂が半泣き状態です。 旦那が泊まりで帰ってこないのが週に3日ほどあり、手伝ってもらうわけにはいかず、段々とひどくなってきました。抱っこできないくらい痛い時があり、病院に行き痛み止めの注射などしてもらいましたが、慢性的なものなので、痛みが一時的にとれただけでした。 何年か前にギックリ腰をしたので、腰痛になりやすい体質?なのだと思いますし、子供の体重が標準以上で、重たいのもあると思うんです。首がすわってからは、体重は増えているものの、あまり負担を感じなくなってきました。 でもこれからどんどん大きくなるので、こんなことではまずいですよね。不安です。 一時的には預けれても、子育てするのはやはり母親が主体ですし、まずは母親が健康でないと。。と思います。おおげさですが、無理をして、ヘルニアにでもなったら・・と心配です。ものすごく痛いみたいですし、それこそ、子育てできなくなります。 アドバイスがあれば、お聞かせ下さい。お願いします。

  • 温湿布と冷湿布の使い分けを教えて下さい

    こんにちわ。宜しくお願いします。 湿布についてですが、冷湿布と温湿布の使い分けれがよく分りません。 よく、急性は冷湿布、慢性は温湿布などとも書いてありますが、慢性的な腰痛はずっと温湿布を使いつづけた方がいいのでしょうか? 捻挫や軽症のぎっくり腰などの場合も、色々なサイトを見て回ったところ、意見が分かれているようです。 「冷湿布を使った後、温湿布を・・・」というアドバイスもあるようですが、一般的にどのように使い分ければいいのでしょうか?

  • 腰痛は温シップ?

    腰痛は温シップ? 立ち仕事で腰を痛めてしまいました。 一週間ほど前に痛め、冷シップを張っているのですがなかなか治りません。 昨日、友達に温シップのほうが良いと言われたのですが本当でしょうか? ギックリ腰の場合は患部を冷やした方がいいと聞いたことがあるので、疑問に思いました。 ご回答よろしくお願いします

  • 気管支炎の激しい咳からくる腰痛について

    お世話になります。 『気管支炎の激しい咳からくる腰痛』についてご質問させてください。 10月頭から気管支炎にかかり激しい咳と微熱が続き、呼吸器科/アレルギー科の専門病院に通院しています。 あまりに咳が激しく、夜もなかなか眠れない状況なのですが、この激しい咳からとうとう腰痛を起こしてしまいました。 咳をするたびに腰にズキン!ズキン!とひびき痛いです。歩くのもやっとで、家の中をなんとかよちよち歩きで移動してる状態です。 もともと腰痛持ちで過去に3度ぎっくり腰を起こしているのですが、普段は病院で処方してもらっている漢方と湿布でおさまっていました。 今回の気管支炎でその漢方や湿布を怠っていたところ、激しい咳からキツい腰痛を引き起こしてしまったのですが、こういう場合の腰痛では、温めたほうがいいのでしょうか?冷やしたほうがいいのでしょうか? 腰痛を起こし始めたのが10/18(木)くらいからなのですが、この腰痛がぎっくり腰と同じ症状だとすれば、まずは冷やしたほうがいいのでしょうか。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 腰痛(ぎっくり腰?)の対処法を教えてください。

    5日前の朝に腰が痛くなり、夕方に医者へ。坐骨神経痛といわれました。痛み止めの注射をしたら大分よくなり、仕事に戻りました。20時に帰宅、ご飯の後に立ち上がろうとしたら腰がメキメキメキと音がして立ち上がれなくなりました。 この瞬間から坐骨神経痛からぎっくり腰に変化したのだと、勝手に判断しています。 5日たって今日は日常生活はできますが、腰が気になってしかたないです。時々痛みも走ります。いつまたメキメキとくるかと爆弾を抱えているような心境です。 痛み止めの飲み薬、湿布、コルセット、腰痛体操の冊子などをもらっているので、再度医者に行く気はないのですが、対処法を教えてください。 1、痛くなってすぐは冷やす、慢性化したら温めると聞きますが、5日目の今日は冷やすべきでしょうか?温めるべきでしょうか? 2、腰痛体操はもう始めてもいいのでしょうか? 3、コルセットも、腰痛と長い付き合いの知り合いから痛みが激しいうちはしないほうがいいといわれました。医者からはすぐつけられました。真実はどちらでしょうか?  3日もすれば治るものかと思っていたのですが、いつまで続くのかと不安になってきています。足りないことは補足いたします。  もしよろしければ、腰痛の際には皆さん安静にしているか、動けるなら仕事なりをしてしまうか教えていただけると嬉しいです(痛いけど動けるという状態のときです)。  土曜なので医者は休みです。医者に電話してくださいという回答はご容赦ください。

  • 原因の分からない腰痛

    現在45才男性二十歳より一般的な腰痛、35才の時ぎっくり腰で一ヶ月立ち上がること出来ず、以後2~3年のうちに3度繰り返し3度以降は二~三時間立っていると腰が震えるようにそれ以上たてなくなる。少し腰を使うと立ち上がることが出来ずに仕事も何年も出来ない状態である。整形外科・整体・はり灸等あらゆる医者にはいったが仕事の出来る状態でわない。神経の痛みはなくヘルニアでもなくこれといった治療法も万策つきました。どなたかアドバイス出来るかたいらっしゃいますか?

  • 腰痛が和らいだ方にお聞きします

    私はMRIをやってレントゲンもとって医者から骨はなんともなってない 原因の分からない腰痛だといわれました 症状は椎間板ヘルニアと坐骨神経痛にそっくりな痛みです 歩くと太ももの付け根がものすごくいたくなります 腰痛もあります 左足だけがいたいんです 寝るときもいたいし 靴下をはくのもいたいです 整形外科では湿布をわたされるだけだし 腰痛を和らげる、治す方法を教えてください 痛くても休みながら毎日5分でもあるいたほうがいいでしょうか 太って、そしてほとんどあるかずにいたから 腰痛になってしまったんでしょうか 腰痛ではあったんですが ある整体にいって吸い玉を適当に何個もつけられそのときは痛かったのですがよくなればとおもい我慢しました その翌日から歩くと激痛が走るようになりました こんなに腰痛がひどくなったのは その整体院のせいですよね 整体などにいって悪くされた方いますか いま歩くと激痛なんですがなにも歩かないより歩いたほうがいいですか こんなことをしたらあかん腰痛が治った この病院にいったら腰痛がよくなった など教えてください 歩くと痛くてそうなるとたっているのも 座っているのも激痛です どうか腰痛を治す方法を教えてください

  • 腰痛持ちの人の出産

    私は腰痛持ちです。 ぎっくり腰も何度も経験していますし、ぎっくり腰になりそうな感じの腰痛(ぎっくり腰寸前の感じ)が しょっちゅうあります。 出産って、腰に痛みがくると聞きましたが、出産時にぎっくり腰になってしまったりするのではないかと不安でたまりません。 整体院などで治ればいいのですが、万が一のことを考えると不安です。 こんな経験したことあるかた いらっしゃいませんか。

専門家に質問してみよう