• 締切済み

木造アパート、皆さんそんなに音が気になりますか?

noname#203300の回答

noname#203300
noname#203300
回答No.2

 大学で田舎から東京に出てきた当初は根津のボロアパートに住んでいました。金がないんだから仕方がない。お隣さんは夜のご商売の女性でしたが、ボロアパートに住むくらいだからそう大したもんじゃない。(笑)  隣の声や物音は聞こえましたが、それより外の不忍通りの車の音の方が煩かった。勿論二重サッシなんて付いてる筈もない。でも慣れました。  その後、西荻窪の中央線の高架と同じ高さのマンションの部屋(ちょっと手を伸ばせば届きそうなくらいの距離)に住みましたが、ここは朝から晩まで電車の音でした。だから二重サッシでも(電車の音が勝っていた!)、家賃は安かった。これも慣れてしまうと怖いもので、ストで電車が走っていない時の方が朝早く目が覚めてしまった。(笑)  こんなに狭い国に住んでいるのですし、しかも東京となれば“騒音”なんて気にしてはいられません。音が気になるならド田舎の田んぼの真ん中の一軒家にでも住むしかない。もっとも、そういうところは今度はカエルや虫の声が、これまた煩い!  私もカエルの声が聞こえる田舎から東京に出てきて40年。今も首都高を車が走る音がしていますが、これが東京なんでしょう。もう気にもなりません。先日泊まった親戚の家での虫の声の方が気になるようになってしまいました。人間って物凄い“適応力”があるんですね。

canaore
質問者

お礼

ありがとうございます 私は実家と生家、どちらも無音の住宅地で育ちましたが いろいろな土地に住んでみて、騒音だらけの部屋も閑静すぎる部屋も あっというまに慣れてしまいました 以前どんな環境だったか忘れてしまうみたいです 現在、いままでの人生で最もうるさい環境ですが、 たまに実家に戻ると、早朝の無音が逆に「しーん」という音がするように感じます 単なる音の問題なら慣れてしまう生き物なんですね すごい適応力です 木造アパートの音が耐えられないという人は もとが神経質ということもあるかもしれませんが 人が出す音ということで、人に対して嫌悪感もってしまったり 悪循環で気になって嫌になってしかたないのかもしれません 会話のない隣人だと嫌だけど、毎日にこやかに挨拶してくれる隣人なら 嫌じゃなかったりするのかもしれません 集合住宅という同じ建物内に密着して住む環境を選んだのに 近所つきあいを好まず、隣人の気配も好まずに 世界に自分だけのように暮らしたいと思ってしまうと ちょっとした音にいらいらしたり、トラブルになったりしやすいのでしょうね 人の問題のために、住宅に過剰な性能を求めているような そんなかんじがします 人とのかかわりあい、度を超すと私もいやですが、 究極、無人島にでもいかなければ解決しない それは寂しいなあと、おもいます 昨今コミュニケーションツールは発達しているのに 生の人づきあいが精神的に下手になっているかんじがします 人嫌いというか孤独好きというか潔癖症というか 群れて暮らしてこその人間な気がしますが 集合住宅が増えてより密集しているのに より孤独になろうとしているようで寂しいですね 木造アパート調べていただけなのに、話がふくらみますね 小論文が1本かけてしまいそうです おつきあい頂いてありがとうございました

関連するQ&A

  • 木造アパートの音について

    今木造築13年の2階建てアパートの1階にすんでいるのですが 隣の音が良く聞こえます。 話し声やくしゃみ、咳などの音はもちろん TVの音も聞こえます。 何を言っているかはわからないんですが 気になります。 部屋にはまだ棚のような物を置いてないんですが そういうのを置くことで変わるのでしょうか? それと 木造のアパートってこんな物なのでしょうか? 何か防音対策のような物があったら教えてください。

  • 木造とRCアパートの音の響き方

    引っ越しを考えて物件を探しています。 今はRC3階建の2階角部屋に住んでいます。下は学習塾のため音がしませんが、上階の音と隣の音はすごいです。隣の壁はコンコンと軽い音がします。このまま住んでいたいのですが、部屋に響く原因不明の音(ブーンという音)が一日中しているため耐えられずやむ終えず引っ越します。 音に敏感なため、内覧を7時くらいにしてもらって人がいるときの音を確認しています。 今三カ所候補があって、木造とRCです。 一つは木造の最上階で、下に子供が住んでるようです。内覧のときは在宅でも音が全くしませんでした。たた、寝室と隣の家の水回りが隣り合っています。 二カ所目は、木造二階で4世帯のみ。上下で空いていたので、下から大声を出して確認しましたが少し声がするという程度でした。 三カ所目はRCで、リビングと水回りが隣り合っています。一番狭いです。まだ、内覧できていません。 ネットで見ると、夜間は下から結構音がすると見かけるのですが、本当でしょうか? 内覧では音がしなくても、実際に住むとやはり音が気になりますか? ネットで見るのはごく一部でしょうか? アパートの異音(調査したけど解決せず)で引っ越すのに、また、騒音に悩まされるのはイヤなんです。

  • 木造アパート

    今度、築4年の木造アパートに引越そうかと考えています。木造は鉄骨に比べて防音が劣るとききましたが、どの程度のものなんですか?電話の会話やテレビの音が隣の部屋に丸聞こえ、というぐらいひどいのですか? 不動産屋に聞くと、そのアパートは防音材を使っていて、従来に比べて板を多く挟んでいるので、だいぶ良くなっていると言っていたのですが。 前に住んでた鉄骨マンションでは、上の階の人がドンドンと歩けば、そこそこ響いたのですが、木造はさらにひどいのでしょうか?引越しを考えているアパートは2階建ての2階角部屋なので、上からの音はないですが、下の階は人が住んでるので、もし相当響くなら、意識してそっと歩かなければならないので。 以上、よろしくお願いします。

  • 木造アパートについて

    今度、築4年の木造アパートに引越そうかと考えています。木造は鉄筋コンクリートに比べて防音が劣るとききましたが、どれくらい違うんですか?木造だと、電話の会話やテレビの音が隣の部屋に丸聞こえ、というぐらいひどいのですか? 不動産屋に聞くと、そのアパートは防音材を使っていて、従来に比べて板を多く挟んでいるので、だいぶ良くなっていると言っていたのですが。 前に住んでた鉄筋コンクリートのマンションでは、上の階の人がドンドンと歩けば、そこそこ響いたのですが、木造はさらにひどいのでしょうか?引越しを考えているアパートは2階建ての2階角部屋なので、上からの音はないですが、下の階は人が住んでるので、もし相当響くなら、意識してそっと歩かなければならないので。 以上、よろしくお願いします。

  • 木造アパートの騒音について

    こんばんわ。 最近実家(木造戸建築20年)から一人暮らしを模索している会社員♂です。 とてもオシャレで間取りも良く、それなりに設備も良くて駅近で築3年のアパートを見学してきました。 マンションで探していましたが中々希望条件に合った物件が見つからず、たまたま気に入った物件がアパートでした。 2F建ての1F 1K30ヘーベー 2x4 オートロック等 角部屋 木造 閑静な住宅街 実家が築古い木造のせいか1Fの声やTVの音や廊下の歩く音、隣の部屋の話声等、それなりに音が聞こえています。 過去の書き込みを調べましたが、うるさいという意見とそうでもない意見と別れてて判断が分かりません。 案内していただいた不動産の方は、大丈夫と言っていました。 最近の真新しい物件でも音に関しては木造はやはりダメでしょうか?

  • RC角部屋と木造平屋角部屋

    引越しを検討しており、同じ大家さんが所有する次の2つの物件(どちらも単身者向け1K) ・RC2階建マンション1Fの角部屋 ・木造平屋アパートの角部屋 が気になっています。 RC2階建マンション と 木造平屋アパート は、隣に並んで建っています。 家の中の造りや家賃はほぼ同じです。 住み心地としては、どちらが良いと思いますか? 防音性と防寒性を重視して考えたいと思っています。 ちなみに、RCマンションは隣室との戸境壁はボードで仕切られているとのことで、 この場合木造アパートの防音性と大差ないでしょうか。 そうであれば、上階がなく隣だけを気にすればよい木造の方が防音の観点からすると良いのか。。 よろしくお願い致します。

  • 壁が石膏ボード+断熱材のRC造マンション。防音は??

    構造はRCでも、隣室との境の壁は『石膏ボード+断熱材』というRC(鉄筋コンクリート)造のマンションについてご質問です。 壁が石膏ボード+断熱材の場合、隣室からの防音性は、軽量鉄骨や木造と変わらないのでしょうか? 現在、木造アパートに住んでいるのですが、隣のクシャミや携帯の着信音や話し声まで聞こえ、ストレスを感じるため引っ越しを考えました。 音の基準は人により異なるとは思いますが、マンションの中で最高級の防音性を!と考えRC造で探していますした。 気に入った物件が見つかり、壁をたたいてみたところ、片側の壁は鉄筋コンクリートの音(たたいても音が響かない)ですが、もう片側の壁は現在の木造の住まいと同じ音(音が響き壁がうすい感じ)が・・。 業者に聞いたところ、『構造はRCなんですが、こちら側の壁は石膏ボード+断熱材です』とのことでした。 RCでも肝心の壁が石膏ボードでは、軽量鉄骨や木造と防音性ではあまり変わりがないのでは?と思いますが、どうなのでしょうか? 当方、外からの防音よりも、隣室との防音を気にします。 専門家の方、建築にお詳しい方お教えください。 よろしくお願いいたします。

  • この新築木造アパートの防音性能は信頼出来ますか?

    現在、賃貸アパートへの引越しを考えているものです。 一つ、新築のとても良い木造アパートを見つけたのですが、 防音の点だけが気になっています。 部屋は1階にある4部屋のうちの真ん中の部屋です。 居室の壁はすぐ隣の部屋の壁になっている作りです。 特に隣の部屋との間に収納などが挟まる作りではありません。 以下、内見時に得た情報です。 ・18時30分くらいに内見に行きました。 ・上と左右両方とも既に人が住んでいて、その時間も部屋に居たようです。  その際、テレビの音や人の歩く音は全く聞こえませんでした。 ・壁を叩いてみたら「ドスッ」と結構重量感のある感じでした。全然響きませんでした。  (昔住んでいた鉄筋アパートは「コンコン」という感じでした。) ・床暖房が入っていました。 ・施工は大手ハウスメーカーではなく工務店だそうです。 ・不動産屋さんの説明だと「部屋同士の壁と壁を十分に離してある作りなので、従来の木造アパートに比べ防音面は格段に良くなっている。」とのこと。 ・遮音等級などの数値があるか聞いたら「賃貸なのでそういう数値は出していない」とのこと。 上記のような感じでしたが、この物件の防音性能は期待しても大丈夫だと思いますか?。 私が期待する防音性能は 「隣の人の話声が筒抜け」 「スライドドアの開け閉めの音が隣に丸聞こえ」 「夜、洗濯機を回すと隣に響く」 「2階の人の歩く音が聞こえる」 などの不便が無ければ良い、というレベルです。 その物件の生活設備は素晴らしく、風呂追い炊き・風呂場に液晶TV・IHコンロ・ケーブルTVなどなど、装備されていて、家賃もそのあたりの同様の間取りのアパートと比較すると1万円弱高いです。 大家さんが気合を入れてしっかり作った物件なのでしょうか?。 この部屋は来週には契約するか決定しなくてはならないので、 不動産関係の方、ここ2~3年で新築木造アパートに入居された方、などなど。 ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 木造アパートの中部屋

    この度、3階建て木造アパート(築6年)の2階の中部屋を借りました。 両隣と上は住人が居り、下は駐車スペースです。 調べてみると何かと中部屋は騒音や風通しなどでデメリットばかりが目につくのですが、やはり住みづらいのでしょうか? 木造では築年数の違いで防音性・断熱性は変わらないとの事なのですが、そうなのでしょうか? 同じ建物で3月下旬に2階角部屋が空く予定と会ったのですが、家賃が3000円程高く泣く泣く諦めました。 不動産屋の担当者に尋ねた所、今まで騒音で苦情が出た事は無い・学生は住んでいないとの事でした。 防音や断熱が気になるなら、マンションや角部屋を選べと思われるでしょうが家賃や安全面を考えるとなかなか良い物件が見つからないので、今回の物件になりました。

  • 木造のアパートに住んでいます。生活の音に関して教えてください。

    こんばんは。 昨日木造のアパートに引っ越しをしました。 普通の1DKタイプで隣と2軒で2階建てです。 生活をしていましてたとえばナイロンの音とか物を移動したりとかベッドで寝ている音とか何か作業をしている音など生活音は隣に聞こえたりしている物でしょうか。 もし聞こえていたら悪いかなと思いまして。 結構気を遣って音を出ないようにはしていますが、少し神経質すぎますでしょうか。 ちなみに外の音は聞こえます。 アパートに住んでいる皆様はどのように生活されていますか? アドバイス、よろしくお願いします。