• 締切済み

パソコンにかける予算。あなたはいくらぐらいですか?

パソコンにかける予算。あなたはいくらぐらいですか? ここ近年、パソコンの著しい進化によって安価な製品でも、ネット閲覧、DVD鑑賞程度であれば十分な程になりました。高性能パソコンはゲームや動画編集等をやる人向けと思います。 私は今まで(約20年で)パソコンを4台購入しました。 初代は流石に引退しましたが、2代目(XP、セレロン400ぐらいだったかな)は最近、復活させました。HDDやDVD、CMOS電池は交換しましたが、約10年使ってます。 その他、ノートPCとデスクトップが稼働してます。 いずれのパソコンも約20万近くで買いましたが、もうそこまで金を掛ける必要が無いかなと感じてます。 4、5万ぐらいのパソコンでも十分と思われますがいかがでしょうか?

みんなの回答

  • kunuso
  • ベストアンサー率25% (234/903)
回答No.9

自分で最初にPCに金使ったのは自作。Pentium4 3GHz で、大体10万くらい。2009年に処分して、それから今まで使ってるのは、C2Q Q9550。組んだときは5万少々かかったかな。ケースやHDD等いくつかのパーツを友人から貰い受け、足りない分だけ買い足した形。OSもまだXP。まあサポート切れたところでホイホイ買い換えられるような余裕はないんだけど・・・。 個人的には、ゲームも動画編集もやるから出来るだけその時に上位のCPU選んで組みたいと思ってるけど、やっぱ金銭的に辛いw 月数千円ずつ何年もかけて貯金して、買いたい物の総額に届いたら買うようにしてる。 ノートは、自分の部屋用でサブ的な扱いだから、3万そこそこので間に合わせ。AMD AthlonII X2 P360。 PCに金かけるのは用途次第でしょう。したいことが明確なら、わざわざ高いの買わずに身の丈に合った物を買えば良いと思う。

destroyer93
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ノートは3万ということで、それで問題無いなら やっぱネット程度なら安価なPCで十分みたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ura235
  • ベストアンサー率18% (165/870)
回答No.8

私の今使ってるPCの購入+パワーアップ費用 デスクトップ1号機:中古C2D2.66G、3GB、SSD128G GF9600---2万 同2号機:中古C2D2.4G、3GB、SSD64G GF9400---1.8万 ノート1号機:中古PM2.0G、1.5G、80G----1.5万 同2号機:中古PM1.7G、1.25G、80G---1.1万 この価格でも特に問題なく使えてますよ。

destroyer93
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 全部中古なんですね^^ 壊れなければまぁ中古でも問題無いと思いますが、ちょっとリスクを考えてしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#215107
noname#215107
回答No.7

過去、30年間に20台くらい買い替えたり買い足したりしてきましたが、一度だけ、20万円くらいかけて自作パソコンのパーツを買ったこともあります。でも今では数万円までです。 最初のパソコンは、シャープのMZ-700でした。出力ポートに回路を追加して家電製品の制御を行ったり、A/D変換回路を自作して、温度の記録をしたりして遊んでいました。当時、8時間かけて円周率10000桁を計算させたりしてコンピュータの性能に驚いていましたが(あくまでも人間の速度と比較してです)、今のパソコンでは1秒もかかりません。高性能になったものです。 質問者様が安いパソコンで十分だと言われるのは同感です。 一時的かもしれませんが、現在は高性能なパソコンの需要は一段落しているのでしょうね。 思いつく要因を列挙すると、 コンテンツが追い付いていない。パソコンの性能を使いきるソフトがゲームくらいしかない。 周辺機器の性能が追い付いていない。記憶装置(SSDやHDDなど)の速度とCPUの処理速度がアンバランス。キャッシュメモリでごまかしている。 ネットワーク環境が追い付いていない。2時間のHD動画を1秒くらいでダウンロードできるネット環境があれば新たな活用法も出てくるはず。 モバイル需要が高まっている割に、バッテリー性能が追い付いていない。

destroyer93
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >質問者様が安いパソコンで十分だと言われるのは同感です。 はい。 パソコンが普及してから、一番の用途と思われる「ネット閲覧」。 は既にどのパソコンでも満足行く速さになったと思っています。 それ以上の用途(ゲームとか)は一般人には不要です。 私も7、8年に1度しか買わないから高いパソコンを求めてしまってますが 考え方が変わってきました。 >モバイル需要が高まっている割に、バッテリー性能が追い付いていない。 確かにこれはありますね。 もっと長時間使いたいものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cooci
  • ベストアンサー率29% (1394/4779)
回答No.6

Windows 95のころの20万円のパソコンの位置づけは今の4~5万円のパソコンの位置づけ以下でしょう。 今、20万円ならハイエンドクラスです。 20年前なら最上位クラスのCPU単体がそのぐらいの値段です。 全体的に価格帯が変わったということです。 ただ、ネット閲覧、DVD鑑賞程度なら7~8年前でも十分すぎるレベルですが。 2005年にAthlon 64 X2発売、2006年にはCore 2 Duo発売ですので。

destroyer93
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >Windows 95のころの20万円のパソコンの位置づけは今の4~5万円のパソコンの位置づけ以下でしょう。 いやWindows95だと、1円にもならないのでは?(^^; 私、10年前のXP持っていますが、このパソコンだって5000円の価値も無いと思ってます。 >ただ、ネット閲覧、DVD鑑賞程度なら7~8年前でも十分すぎるレベルですが。 そうなんですよね。そういう用途ならもう格安PCでも十分なんですよね。 私は今 Core i7 使って、すごい快適で、これ以上のパソコンはもう不要だと思ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1962/9582)
回答No.5

destroyer93さん、こんばんわ。 私は大体、10万円前後を考慮しています。今後、、現用のパソコンも8年以上使用しているので、8年程度は使用し続けたいのです。そのためには現行の状態では満足できないので、多少の発展の余裕が必要だと考えているからなのです。

destroyer93
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 こんばんは。 そうですね。私もパソコンは1年で1、2万ぐらいの価値で考えているので 10万ぐらい出すのであればそれぐらいはもって欲しいですね。 >そのためには現行の状態では満足できないので、多少の発展の余裕が必要だと考えているからなのです。 ということは増設や交換で延命処置しているということでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194996
noname#194996
回答No.4

>4、5万ぐらいのパソコンでも十分と思われますがいかがでしょうか? 十分だと思います。 15年間で 計7台買いました。うち3台が現役です。最初のIBM 機がセットで20万¥だったけれど、あとは皆4万円台です(うち2台はノートの中古、ほかはデスクトップ、新品。)ただしディスプレー3台は別で平均2,5万。あと追加でプリンターを3台買いましたが平均1・5万円。総計57万円、平均一台8万円強、最初の一台を別にすれば平均6万円セット/台です。 パソコン単品というよりこの関係に掛けた費用はその他にもスキャナーとかHDDとかランの関係とか、ソフト購入とかプロバイダー費用とか、全体を見ればもっとかさむと思います。

destroyer93
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まぁ私も初代と2代目は、延命処置(CPU交換、M/B交換、HDD交換etc)を施しました。 だから長く使ったとはいえ、結局は4、5年で買い替えているのと変らない額かもしれません。 パソコンの進化も(OSの更新も)激しくなっていますから、 安価なパソコンを買い替え続けた方がコスト安に済むかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.3

CPUパワーを目いっぱい使っていますので、基本的に3年で入れ替えになりますね。 (基本、電源ユニットの劣化。その他、マザーボードやディスクもダメージを受けているため買い替え) 目いっぱい働かせることが目的ですから必然的に安いハード構成にはなりません。 それでも20万円を超えないように心がけています。 あとから増設とかしないので、本体にかける費用は購入時(ソフトウェア導入を含む)の出費だけです。

destroyer93
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 CPUパワーを精いっぱい使ってるって、、、ゲームでもやってるのでしょうか?(^^; 3年で駄目になるとは酷使してますね。 >あとから増設とかしないので、本体にかける費用は購入時(ソフトウェア導入を含む)の出費だけです。 延長保証も入らないのでしょうか。 私はDELLですが、たった1年しか保証がつかないので 3年の延長保証を付けてます。 案の定、1年未満で色々問題起きました・・・。 しかも、その不具合を証明するために自分であれこれやる羽目になりました(証拠の動画を撮った)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私が今使っているのはソフマップで¥20000 しかもおごり どうせ壊れるように出来ているから¥50000以内で探します 最新のPCもソフマップにありましたが、韓国産だったので候補から除外

destroyer93
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すぐ壊れてしまうパソコンなら私は1円も出したくないですね。 4、5万でも最低3年はもって欲しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • elf2814
  • ベストアンサー率40% (283/693)
回答No.1

14万円前後みます。 何故ならりんご信者だからです(笑) 特別凝った動画編集などはしませんが、iMacもMacBookも一番スペックのプアなのでも10万円くらい、アップルケアプロテクションでさらに2~3万かかって、液晶保護フィルムやらついでに欲しいもの買って、トータルそれくらい。 確かにWindowsマシンとかならいくらでも安く新品が買えるし、パソコンに詳しい人だったらアップルプロテクションなんてバカバカしい出費なんでしょうけど…。 その他に最近中古を弟から貰い受けましたが、それもMacです。Windows7のノートとトレードで、修理に4万円弱かかりましたが、それでもMacにこだわりました。 そうまでしてMacが好きな理由はここでは聞かれてないので割愛しますが、Macにこだわる以上はケチる手段が少ないのは宿命ですかね…。

destroyer93
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 アップルケアって高いですよね。 iPhoneも似たような保証があるんですが、 この前サポートに電話して聞いたところ 初期化の案内程度の回答でも、 アップルケアの加入が必要と聞いて笑ってしまいました。 初期化ぐらいなら言われなくてもやるわ、と。 で、私の伴侶がマック持ってるんですが購入して 1ヶ月も経たずにまともに動かなくなって サポートに電話したら「初期化しろ」との案内。 アップルケア勿体ないと思いました。 ただ、パソコンが2、3年で壊れることを考えたら 多少金が掛っても3年ぐらいのサポートは加入した方が良いと感じました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今のパソコンの相場はいくらぐらいですか?

    ネット閲覧(動画閲覧)、DVD鑑賞、年賀はがき作成、音楽管理ぐらいの利用しかしませんが いくらぐらいパソコンがいいでしょうか?*ゲームはやりません。

  • パソコンの購入予算(金額)はいくらぐらいでしたか?

    最近は3万以下で購入できる格安パソコンも出てきましたが あなたはいつも、どれくらの予算でパソコンを購入していますか? 私は15万~20万ぐらいです。*ノートパソコンは10万ぐらい。あと、延長保証は必ず入ってます。 平均使用年数はだいたい8年前後です。 パソコン市場も成熟し切った感があります。 タッチパネルには興味湧きませんし、Windows8なんて使いたくないですし ネットとメール、音楽やDVD(BD)を鑑賞できればいいかなと思うと、 今後はもっと予算(10万未満)を減らそうと考えています。 皆さんはいかがでしょうか?

  • 20年電池の腕時計が主流にならない理由

    防水時計の場合電池交換で防水性能が怪しくなるor高額、で、10年電池では不安です 携帯機器やパソコンでは電池がどんどん進化して小型で高性能になっているのに腕時計の電池だけ進化が止まってるのはなぜでしょうか 980円の時計でも7年、3000円出せば10年電池なのに1万円以上の時計が2年から最大でも10年しか持たないのはとても不思議です

  • パソコンの買い替えを検討

     パソコンの買い替えを検討中です。 ドスパラのスリム ライトニング AMの購入を考えているのですが、同じ性能で、みなさんのオススメのパソコンはありますか? パソコンの用途はネット閲覧と動画鑑賞ぐらいです。 よろしくお願いします。

  • パソコンについて

    現在自宅ではデスクトップのパソコンを使っています。 性能はWindows7で4G、HDDは1TBのものを使っています。 近々、仕事場に新しくネット環境が出来たので持ち運びようのパソコンが欲しいなぁ~って思っています。 しかしどのくらいの性能のパソコンにしようか悩んでいます。 使用用途は主にネットサーフィン、動画の閲覧、ネットショッピング、音楽鑑賞、PCゲーム等です。 私はPCについてそこそこの知識しかありません(><) あと適したPCがありましたらメーカー、型番など教えていただけると有り難いです。 (あまり値段の高いPCには手が出せません。そこそこのPCをお願いします)

  • パソコンの買い替え(初心者)

    おはようございます。 XPのノートパソコンを3年ほど使ってきましたが、中古だったの製造されたから7~8年経っており 、そろそろ買い替えようと思っています。(性能的には特に不満はありません) 使い方はホームページを見たり、掲示板に書き込み、株取引、写真保存、メール、動画閲覧 などで、ゲーム、動画編集はしません。 近くのパソコン工房で入門者ようですが本体が3万円で販売されていました。 celeron G530(2・4GHZ) メモリ4GB HDD 500GB DVDスーパーマルチドライブ でWin7のみ搭載です。 私が使うのには特に問題は無いと思いますがアドバイスをお願いします。 また、モニタとキーボードを別に買いますが、これについても注意点がありましたら 教えて下さい。

  • どんなパソコンが向いていますか

    将来パソコンを買い換えるとしたら、次のパソコンでしたいことおよび次のパソコンに求める性能は以下のとおりです。 1、TVを録画して楽しみたい、 2、TV番組や今までとったビデオからDVDを作成してDVDプレーヤーで楽しみたい 3、音楽をためて聴いたり、NetMDを作ったりしたい 4、一体型、タワー型、省スペース型のどれでもいいが、上の3つが買ってすぐに楽しめるモデルがいい 5、ディスプレイは液晶15型ぐらいがいい 6、CPUは出来るだけインテル系、ただしセレロンでもかまわない この場合、今発売されているモデルではどんなものが向いていますか?(メーカーにはこだわりません。)

  • 性能の比較について教えてください。

    性能の比較について教えてください。 ペンティアム4 2.8GH ウインドウズ2000 プロフェッショナルで稼動中 セレロン2G ウインドウズXP ホームエディションで稼働中 2種類の心臓を積んだ古いデスクトップパソコンがあるのですが、(導入後約5年たっています) どちらの方がスペックは高いでしょうか? 

  • デスクトップパソコン購入。

    今回デスクトップを購入することにしましたが、 主に目的は、インターネット、メール、ワード、エクセル、 DVD鑑賞やDVDに焼いたりすることです。 テレビを見たりゲームをするつもりはないです。 15万~18万ほどで考えていますが、 Pentium4か値段を抑えCeleron Dにしたらいいのか。 どれくらいの違いがでてくるのか、 などわかりません。 あとDVDドライブは片面二層対応のほうがいいのでしょうか? マウスコンピュータかパソコン工房で買うつもりです。 スペックはこれくらいで十分だよ、というのを教えてください。 よろしくお願いします。

  • これからのパソコンの性能は・・・

    こちらのサイトで気になる記事を見たのですが「90年代のスーパーコンピュータより今の家庭用パソコンの方が性能が良い」という記事を見てビックリしました。 そして疑問に思いましたのが、今まで凄い速さでパソコンは進化していってますが、12,3年前に比べるとその速度とても遅くなってきているように思うのですが、これからパソコンの性能が爆発的に伸びるとかは無いのでしょうか?量子力学等の新技術はまだまだ先の話なのでしょうか?教えてください、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • エプソンプリンターのPX-M5081Fを使用している際に、いくつかの状況でエラーが発生します。主な発生シーンは、ADFトレイからの原稿自動送り、両面コピー、手差し給紙時です。エラーが発生した場合は、電源を入れ直すか、マニュアルを参照してください。
  • エプソンプリンターPX-M5081Fには、用紙の取り込みや両面コピー、手差し給紙時などでエラーが発生することがあります。エラーが発生した際には、電源を再起動し、マニュアルを確認してください。
  • エプソンプリンターPX-M5081Fを使用していると、いくつかのシーンでエラーが発生します。特に、ADFトレイからの原稿自動送り、両面コピー、手差し給紙時にエラーが頻繁に発生します。エラーが発生した場合は、電源をオフにし、マニュアルを参照して解決してください。
回答を見る